フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

2025年3月

藍下黒+スキンステッチのダブルモンク

2025.03.31

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

Y様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:CS-20 Double monk strap(変更あり)
革:ハンドペイント藍下黒
ソール:TUFFSTUD(ラバーソール)
その他:スキンステッチ

宮城興業 CS-20改 スキンステッチ ライトアングルステッチ

工場から靴が仕上がってきてから、店内で藍下黒(黒に限りなく近い藍色)に後染めを行ないました。この色は、屋内では黒が強く、屋外では青みが強く見えるような「ギリギリ仕事で使える」くらいのバランスを意識しながら手染め(ハンドペイント)しています。乾かしてみたら思っていた色と少し違ったということも珍しくありませんので、乾燥と染色を繰り返しながら時間をかけて染めています。

当店で通常用意しているダブルモンクは、爪先部分にストレートチップの切り替えが入っているベーシックなデザインです。今回はそこに変更を加え、Uチップのスキンステッチを施しました。
スキンステッチとは、革を貫通させずに縫う手縫いの方法のことです。繊細な作業なのでミシンで縫うことはできません。

スキンステッチ ライトアングルステッチ シャドウステッチ

今の時代、靴に限らず多くのことが機械化されるようになりました。
手作業でなくてはできないこともたくさんあるはずなのですが、手間に見合うだけの価値が無いとみなされ、消えてしまうことも少なくありません。

そんな中で革靴に関しては、今回紹介したハンドペイントやスキンステッチなど、靴好きの皆さんから評価され続けている手作業が残っています。技術を継承していく意味でも、これらの技術に興味を持ち続けていただけたら嬉しいです。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


イエローオックスフォードのボタンダウンシャツ

2025.03.30

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

F様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:スタンダードボタンダウンカラー
生地:オックスフォード イエロー 綿100%
カフ:小丸型
その他:高瀬貝ボタン

Yellow Oxford Button-down Shirt

Yellow Oxford Button-down Shirt

お客様から、スーツよりジャケパンのほうが出番が多くなったという話を伺うことが増えていますが、それに従って、シャツのご注文もホワイトやサックスブルー以外のものが増えています。
具体的に言えば、今回のようなイエロー、そしてピンクやグレーなどです。ビジネスで使うのであれば、薄い色味のものを選ぶことを意識しましょう。

イエローのシャツであれば、思いつく上着はやはりネイビーブレザーですよね。合わせるトラウザーズによってビジネス、カジュアルどちらにも対応できます。こんなシャツ、一枚持っておくと便利ですよ
(画像3枚目は Bernherd Roetzel 「GENTLEMAN」より抜粋)。

紺のブレザーと黄色のボタンダウンシャツ

F様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

4月の営業日について

2025.03.29

02.営業日について

店主の郷間です。

4月の営業日のお知らせです。
営業時間は平日12~20時、土日祝日12~19時です。

今日はお花見を予定されていた方も多いと思いますが、東京はあいにくの雨模様です。
気温も大幅に下がっていますが、厚手のウールコートを着るのはちょっと躊躇してしまう時期でもあります。既に衣替えをしてしまった、という方もいるかもしれません。
というわけで、3月の寒い日はトレンチコートばかり着ています^^

トレンチコート オーダーメイド 玉虫色

当店は完全予約制ではありませんが、ご予約のお客様が優先になりますので、事前予約をおすすめしております。営業時間内のご来店が難しい場合、営業時間外でも可能な限り対応致しますので、ご希望がある方はご相談ください。
来月も皆様のご来店をお待ち申し上げております。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ペールトーンのスーツ

2025.03.28

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

U様よりご注文をいただいたオーダースーツの仕上がりです。

生地:CANONICO Super110’s wool100% 240g
デザイン:シングル2つボタン
仕立て:GOLD LINE

Pale color suit
Pale color suit

季節に限らず、ビジネススーツの人気色と言えばダークネイビーかチャコールグレーです。特に最初の1,2着に関しては、この2色で1着ずつ揃えることをおすすめします。
もちろん濃色のスーツは魅力的ですが、スーツが好きな方であれば、そのうちきっと薄い色のスーツが気になってくるはずです。

「薄い」と書いたのは意味があります。
色の明るさ(明度)と鮮やかさ(彩度)をまとめてトーンと言いますが、トーンの概念では、明度が高く彩度が低い色は「薄い」と分類されます。英語で言うとペールトーン(Pale tone)です。

ビジネススーツは明るい色でも全く問題ありませんが、相手に信頼を与えるものですから、鮮やかな色は避けるべきでしょう。鮮やかな黄色やピンクのスーツを着たビジネスマンが居たらちょっと怖いですよね(^^;)
ペールトーンの色とは例えば、今回のスーツのような色です。ライトグレーのようですが少し茶色みもあり、涼しげでやわらかい印象ですね。

1980年代ごろまでは、ペールトーンのスーツを着ているビジネスマンが大勢いました。以降30年にわたり、小さい増減はあるものの、ビジネススーツといえばダークカラーの時代が続いています。
ところがここ2,3年、薄い色のスーツを見かけることが増えてきました。ビジネスマンの服装の自由度が上がっている昨今、スーツ=ダークカラーという固定観念も崩れていっているのではないでしょうか。だとすればそれは一過性の流行ではなく、もっと大きな時代の流れなのかもしれません。

U様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

The Unseen Suspenders(ブレイシーズ)再入荷

2025.03.26

10.小物

店主の郷間です。

品切れになっていた、Adjustable Costume(アジャスタブルコスチューム)のブレイシーズ(サスペンダー)、ABC-037が再入荷しました。

Adjustable Costume Braces(Suspenders)
アジャスタブルコスチューム サスペンダー
ADJUSTABLE COSTUME ABC-037 The Unseen Suspenders

私はある時(10年くらい前だったような)からベルトを使うのをやめ、全てブレイシーズに切り替えました。ウエストを締め付けない心地良さに一度慣れてしまうとやめられません。
最初は1本しか持っていなかったので、毎朝その日に着るスーツに付け替えていましたが、付け替えるを省くために徐々に数が増えていき、今では何本あることやら…数えたことはありませんが20本くらいはあると思います(^^;)

そんな私がいま一番使っているのが、この「The Unseen Suspenders」です。
一般的なブレイシーズとの違いは以下の通りです。

①背中側から見るとY字ではなくX字型のデザインであること
Y字型はベルトが肩からずり落ちる場合がありますが、X字型はその心配がありません。

②ベルト部分がコットン素材であること
ベルトがエラスティック(ゴム)だと、付けた感触は柔らかいのですが、吊ったトラウザーズが上下に動きやすく、安定感に欠けます。安定感重視の場合はベルトが伸びないものを選びましょう。また、エラスティックは劣化するので、コットンのほうが長持ちします。

③2箇所だけで吊る構造であること
ブレイシーズは6箇所で吊るのが一般的ですが、これは2箇所だけです。なのに不安定な感じは全くない、よく考えられた構造になっています。
ご購入いただいたお客様からも、お尻側で吊らないのでトラウザーズが食い込む感じがない、というコメントをいただきました。

再入荷は1点のみです。
実物は店頭でご覧いただけますので、ぜひご検討ください!

ABC-037 The Unseen Suspenders 21,780円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


タータンのオーバーシャツ

2025.03.24

06.オーダースーツ・ジャケット, 07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

皆さんは「タータン」(スコットランド起源の格子柄の織物)といえば何を想像しますか?
最も多い答えは、マフラーではないでしょうか。
高校時代の制服のネクタイやトラウザーズ、スカートのイメージが強いという方もいるでしょう。
稀に、ジャケットの下にタータンのウエストコート(ベスト)を身に着けている洒落たビジネスマンを見かけることもあります。

他には、1970年代のバンド・SEX PISTOLS のようなパンクファッションを思い浮かべる方も多いかもしれません。反体制のシンボルとして逆説的にタータンを取り入れるパンクのようなファッションもありますが、英国人にとってそれだけ伝統的なものである、ということの表れでもあります。

とても魅力的な柄が多いのですが、格子柄はインパクトも強いので、ブラックウォッチなど一部の柄を除くと、ジャケットなどの大きなアイテムに使うにはちょっと派手だと感じる方も多いようです。本当はタータンを何気なく着こなす方が増えて欲しいのですが、そのためには慣れが必要です。

さて、ここからが本題です。
タータン入門編としてオーバーシャツはどうでしょう?という提案です。

衿型:カーブスタンドカラー
生地:Tartan(MacKenzie Modern)オックスフォード 綿100%

タータン オーバーシャツ

タータンの代表的な柄のひとつ、マッケンジーモダンです。
テーラードジャケットはちょっと構えてしまうという方でも、オーバーシャツなら気軽に着られるかも、と思いませんか?

ではさっそく着てみましょう。
画像2枚目、リネンの白シャツ、ベージュのコットントラウザーズと合わせてみました。
仕事にも着て行けると思った方も多いのではないでしょうか。
白シャツをTシャツに替えたとしても、オーバーシャツを羽織るだけで程よくキッチリした雰囲気になるので便利です。衿の形を、普通のジャケットのようなノッチ型にすればよりビジネス寄りになります。

タータン オーバーシャツ ビジネスカジュアル

画像3枚目、Tシャツとグルカショーツを合わせました。
上でも書いたようにパンクなどのストリートファッションに使われてきた経緯もあるので、カジュアルなアイテムにも調和します。これは休日にも使えそうですね!

タータン マッケンジーモダン オーバーシャツ

この生地で普通のシャツを作ることもできるのですが、せっかくですからインナーとして使うのではなく、上着代わりのオーバーシャツで思いっきりタータンを愉しんでみてはいかがでしょうか?オーバーシャツでその魅力に気づいたら、いつかジャケットに挑戦してみてください^^

このサンプルは私が着用するために持ち帰る可能性があります。ご覧になりたい方は事前にご連絡ください。

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


クォーターブローグとは?

2025.03.23

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

T様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-06(変更あり)
革:KI-W10(ロウ引きキップ黒)
ソール:TUFFSTUD(ラバーソール)

宮城興業 ES-06改 KI-W10

ES-06という品番は、もともとセミブローグと呼ばれるデザインですが、今回はつま先の穴飾り(メダリオン)を無くす変更をしました。変更前のES-06は、画像2枚目のデザインです。

メダリオンの無いセミブローグは「クォーターブローグ」と呼ばれます。穴飾りのないストレートチップより華やかですが、セミブローグよりは少しドレッシーという感じです。
つま先は磨いて光沢を出したいので、メダリオンが無いほうが磨きやすくて好き、という方も多いようです。

宮城興業 ES-06 セミブローグ

デザインの変更は物理的に不可能な場合もありますが、お応えできる場合も多いので、遠慮なくご相談ください!

T様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

British Millerainのワックスドコットンジャケット

2025.03.22

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

急に暖かくなったので、ツイードを仕舞って、ワックスドコットンのジャケットを出しました。
記録を調べたら作ったのが2021年の春ですから、今年で5年目になります。

ブリティッシュ・ミラレーン ワックスコットン テーラードジャケット

British Millerain(ブリティッシュミラレイン)のワックスドコットン「SAHARA」は、この手の生地によく見られるベタつきやオイルの臭い(電車の中で臭うんですよね^^;)がなく、それでいて撥水性は備えている、使いやすい素材です。
コットンならではのパッカリング(縫い目と縫い目の間にできる凹凸。画像2枚目でも分かります)も、好きな方にはたまらないのではないでしょうか?ジーンズの愉しみ方にも通ずるものがあります。

幾つかあったこの生地の仕入れ先が次々に廃業したり、取り扱いを終了したりしてしまったので、現在入手できる色が限られていますが、ご希望の色などあれば手を尽くしてみますのでご相談ください。

私はジャケットのフラワーホール(左の衿に空いている穴)に、ほぼ毎日堀口切子のラペルピンを付けていますが、ワックスドコットンのジャケットにはちょっと上品すぎるので、画像2枚目のようなピンを挿しています。

ブリティッシュ・ミラレーン ワックスコットン テーラードジャケット ラペルピン

ポインターのような犬がいるので、鳥猟でしょうか。アウトドア用のワックスドコットンにピッタリです。

みなさんもそろそろ、ゆっくりと衣替えを始めましょう。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

CANONICO 4ply tropical のジャケット

2025.03.21

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

F様よりご注文をいただいたジャケットの仕上がりです。

生地:CANONICO 21μ 4ply tropical ネイビー wool100% 410g
デザイン:シングル2つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:本水牛ボタン

カノニコ ネイビージャケット 4プライ
カノニコ ネイビージャケット 4プライ

イタリア・カノニコの4ply tropical を使った濃紺のジャケットです。
4本を撚り合わせて1本にした(4ply)反発力の強い糸を使った平織りの生地(tropical)ということです。
防シワ性、通気性、耐久性、マットな外見とドライな触感が特徴です。
英国のミル(工場)が得意な類の生地ですが、さすがに引き出しの多いカノニコですね。
光沢の無いマットな外見は、コットンやリネンのトラウザーズとも相性が良く、ビジネスカジュアルにも使いやすく便利です。

目付410gとかなりヘヴィなので軽さ重視の方にはおすすめできません(通気性は高いので重さの割に暑くはありません)が、ヘヴィなジャケットを着た時の背筋が伸びる感覚も私は大好きです。場面によって使い分けても良いのではないでしょうか。
重い衣服は疲れると思っている方も多いようですが、重さよりサイズのあったものを身に着けることを重視したほうが余程疲れにくいと思います。革靴にも同じことが言えます。

本来であれば春・夏・秋のスリーシーズンと言いたいところですが、最近の夏は暑すぎるので、現実的には四十物(あいもの、春秋の衣服)でしょうか。そろそろ出番ですね!

F様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


猛暑に備えてレノクロスのシャツ

2025.03.20

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

今週末にも桜が咲きそうなのに、昨日は東京でも雪が降りました。
と思ったら来週は夏日(25℃)になる可能性もあるとか…
今年も天候に振り回される春夏になりそうです。

天候について多くの方が心配しているのが、猛暑ではないでしょうか。
寒い時は着れば済みますが、暑い時に裸になるわけにはいきません(^^;)
当店でもここ2,3年で「少しでも涼しく感じるシャツを身に着けたい」というご要望が急激に増えていますが、最近の暑さを考えれば自然なことでしょう。

そんな時の選択肢としては、まずリネン(麻)。吸湿・放湿性に優れ、ドライな触感、耐久性が特徴です。その反面、シワになりやすいので避ける方も少なくありません。
肌に触れる面積が少ないシアサッカーも人気です。カジュアルな素材なのでジャケパンには合いますが、スーツスタイルには不向きです。

他には、クールマックスなどの機能性素材。こちらも涼しさには定評があり、さらにリンクルフリー(形態安定)加工がされている場合も多いので、その場合はシワの問題もクリアできます。ただ、ポリエステル100%もしくは綿・ポリエステル混紡ですので、着心地の面で物足りなさを感じるかもしれません。

そして今回紹介したいのが、レノクロスです。
別名を「からみ織」と言い、網目のような隙間があるため通気性が高いのが特徴です。
猛暑に備えて自分用のシャツを作ってみましたのでご覧ください。

衿型:セミワイドカラー
生地:レノクロス 白 綿100%
カフ:大丸型
その他:高瀬貝ボタン

Leno Cloth Shirts
レノクロスシャツ オーダー
レノクロス 搦み織 絡み織

袖を通した瞬間、ちょっとヒンヤリします。網目状になっているため肌に触れる面積が少なく、接触冷感性があります。汗をかいても、生地が肌に張りつくような感覚も無いと思います。綿100%ですがシワが目立ちません。タイドアップしてビジネススーツにも、ノーネクタイでジャケットにも合わせられます。
難点は透けることです。私はシャツの上に必ず上着を着るので気になりませんが、上着を着ない場合には、肌の色(中にTシャツを着る場合にはTシャツの色)が透けやすいので注意が必要です。
白でなければ透ける心配もないのですが、現在、レノクロスは白無地しか展開がありません。以前は白以外にも展開があったので、復活してくたら嬉しいんですけどね…まだ未定です。

このサンプルは私が着て帰ってしまう場合がありますので、ご覧になりたい方は事前にその旨ご連絡ください。
そろそろ猛暑に備えた服装を考えて参りましょう!

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店