フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

04.コーディネート

メルトンブレザーにアンゴラ混トラウザーズ

2025.02.10

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

月曜日は多くの方にとって、1週間の仕事が始まる日だと思います。次の休みまで5日もあるのか…なんて気が重くなっている方もいらっしゃるでしょうか(と思ったら明日は祝日なんですね^^;)

私にとって月曜日は、比較的慌ただしい土日が終ってホッと一息というタイミングです。
事務処理をしたり、納品前の靴を磨いたり、次のシーズンのことを考えたりして過ごしています。

そんな気分にピッタリなのが、メルトンのブレザーアンゴラ・ウール混紡のトラウザーズです。
肉厚な二重織メルトンと、モコモコした dada textile のアンゴラ・ウール混紡の素材は、保温性が高いだけではなく着心地や見た目もリラックスできるので、こんな日に最適です。もちろん休日にも良いですね。

Double Melton Blazer & Angora and Wool Blended Trousers


Double Melton Blazer

普段はネクタイを欠かすことのない私ですが、こんなコーディネートなら締めないのもアリです。
こんなビジネスカジュアルスタイルを愉しむ人が増えたら嬉しいです^^

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

2月の営業日について

2025.01.25

02.営業日について, 04.コーディネート

店主の郷間です。

2月の営業日のお知らせです。
営業時間は平日12~20時、土日祝日12~19時です。
12日(水)、13日(木)は連休となりますのでご注意ください。
2月25日(火)は外出のため16時に閉店致します。

当店は完全予約制ではありませんが、ご予約のお客様が優先になりますので、事前予約をおすすめしております。営業時間内のご来店が難しい場合、営業時間外でも可能な限り対応致しますので、ご希望がある方はご相談ください。
来月も皆様のご来店をお待ち申し上げております。

春のスーツ ディスプレイ

画像2枚目、本日よりディスプレイを春物に変更しました。
入学、入社、異動など変化の多いシーズンに向けて持っておくと安心な、紺無地のスリーピースです。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ブラック・ウィップコード・トラウザーズ

2025.01.24

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

T様よりご注文をいただいたトラウザーズの仕上がりです。

生地:WHIPCORD black Wool100% 340gms
デザイン:ノータック(ノープリーツ)
仕立て:SILVER LINE

Black whipcord trousers

黒と言えばフォーマルウェアに使われる、ある意味で特別な色です。
そのため、一般にビジネススーツには使われません(なぜか最近は黒の就活スーツが多いので、その流れで黒を着ている若いビジネスマンを見かけるようになりました)。
もしビジネスに黒を取り入れるのであれば、ビジネスカジュアル用のトラウザーズをおすすめします。

黒は「強い」色なので、組み合わせには注意が必要です。合わせる上着は、明度が高く彩度が低い(明るいけど鮮やかではない)色が良いでしょう。具体的に言えば、ライトグレー(画像2枚目)やベージュ(画像3枚目)です。画像でみると分かりやすいのではないでしょうか。


気を付けたいのは、黒に近い色を使うこと。例えば濃紺のジャケットに黒のトラウザーズのような「似ているけど微妙に違う」組み合わせは野暮ったく見えがちです(画像4枚目)。

T様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

トラウザーズ 25,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

アクセントとしてのネクタイ

2025.01.13

04.コーディネート, 08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

ノーネクタイのビジネスマンはもはや珍しくありませんが、ぼんやりしていて印象に残りにくい装いが増えたと思いませんか?外してみて初めて、小さな面積の布がコーディネートのアクセントになる重要なアイテムだったということを実感している人も多いのではないでしょうか。
服装は自由になっているはずなのに、個性が薄まっているのだとしたらちょっと残念です。

今日はアクセントを意識したネクタイ選び、という話です。
アクセントとはこの場合、「コーディネート全体を引き締め、目線を誘導し、個性を表現する等」の役割のことを言います。

画像1枚目、ネクタイ用の生地サンプルの中から、ネイビーを選んでみました。シャツと同系色なのでアクセントカラーとは言えませんが、無地のシャツにペイズリー柄が乗ることでアクセントになっています。色の組み合わせではなく柄をアクセントにするのが、最も失敗しにくい方法だと私は思います。まだ色のコーディネートに自信がないという方は、こちらからお試しください。

画像2枚目、同じ柄のオレンジを選んでみました。
柄の有無だけではなく、色自体がアクセントカラー(差し色)になっています。
アクセントカラーとは基本的に「対照的な色」です。
ブルーのシャツに対しオレンジのネクタイは補色(反対色)の関係にありますが、対照的というのは厳密に補色でなければならないということではなく、もう少し柔軟に、例えばイエローやピンクのネクタイでもokです。

皆さんもアクセントになるネクタイ選びを心掛けてみてください。
分からないことはぜひ店頭でお尋ねください^^

オーダーネクタイ 19,580円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

仕事始め

2025.01.05

01.当店について, 04.コーディネート, 09.オーダーコート, 14.出来事

店主の郷間です。

当店は本日が仕事始めになります。
本年も宜しくお願い申し上げます。

皆様は良い休みを過ごされたでしょうか。
私は遠出をするわけでもなく、近所をぶらぶらしてお参りしたり美味しいものを食べたり、なんてことの無い休日でしたが、そんな時間もまた贅沢なものですよね。

ポロコート ベージュ

今日はご予約のお客様に加え、休み中オンラインストアにいただいたご注文の出荷準備などもあり、今のところ慌ただしく過ごしています。

明日の東京は、午後から久しぶりにまとまった雨になるそうです。
今日はポロコートですが、明日はトレンチの出番ですかね。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

クリスマスのコーディネート

2024.12.25

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

今日はクリスマスですね。
イヴとかクリスマスとか関係なく、昨日も今日も普通に仕事をしてまっすぐ家に帰る私ですが(^^;)、それっぽい服装をすることだけは密かな愉しみです。

というわけで、今日はオリーブ色のメルトンブレザーに、エンジのトラウザーズ、赤のネクタイとポケットスクエア(チーフ)という、グリーン系×レッド系のいわゆるクリスマスっぽい配色です。鮮やかなグリーンのジャケットは難易度が高めですが、オリーブは使いやすくおすすめです。

あれ、そういえばつい3日前にもオリーブのコーデュロイとバーガンディの革靴のコーディネートを載せたような…
密かな愉しみだと思っていましたが、実はいつもこんな感じなのかもしれません(^^;)

それでは皆様、良いクリスマスをお過ごしください!

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

バーガンディの靴のコーディネート②

2024.12.22

04.コーディネート, 05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

約1年前に作ったバーガンディのシングルモンクストラップ。
11月8日の記事でも合わせ方を紹介しましたが、今回は第2弾です。
色々な服装に合わせてみた結果、いま一番気に入っているのはこんな組み合わせです。

バーガンディの革靴の合わせ方
バーガンディの革靴の合わせ方

このコーデュロイの色をどう表現したら良いのかいつも迷うのですが、ブラウンとオリーブを混ぜたような、と言えば伝わるでしょうか。今まではダークブラウンの革靴を合わせることが多かったのですが、バーガンディとの相性も良好です。
色同士の相性だけではなく、靴だけ浮かないよう、ネクタイ・ポケットスクエア(ポケットチーフ)・シャツの柄など、どこかにもうひとつ赤系の色を持って来ると良いと思います。

バーガンディの靴のコーディネートにお悩みの方は参考にしてみてください。
今回はカジュアルでしたが、ビジネススーツならダークブラウン、ベージュ、グレーあたりを合わせてみてください。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

フランネルのチェスターフィールドコート

2024.12.14

04.コーディネート, 09.オーダーコート

店主の郷間です。

暖かかった東京にも、ようやく真冬の寒さがやってきました。
待ってましたとばかりに、昨日はフランネルのチェスターフィールドコートと革の手袋を身に着けました。

Flannel Chesterfield Coat

このコートも着始めて5年になりますが、フランネルの元祖・Fox Brothers の生地ということもあるのでしょう、くたびれている様子は全くありません。
また、膝下の着丈(身長170cmで着丈110cm)や、タイト過ぎずルーズ過ぎないサイズ感は、古くなることなくいつまでも飽きずに愛用できるということを実感しています。

FOX BROTHERS CLASSIC FLANNEL

世の中に「一生もの」を謳う商品は珍しくありませんが、大切なのは耐久性だけではありません。耐久性以上に大切なのは、本当に一生使い続けたいと思える魅力があるかどうかではないでしょうか。その意味で、私にとってこのコートは「一生もの」です。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

色の調和(トライアド配色)

2024.12.09

04.コーディネート

店主の郷間です。

コーディネートに使う色は多ければ多いほど調和させにくくなるので、3色までにしたほうが良いと言われています。そして、1色よりも2色、2色よりも3色のほうが難易度は増していきます。
それでは、調和する3色とはどのようなものでしょうか。
今回はそのひとつ、トライアド配色の話です。

まずは画像1,2枚目をご覧ください。赤・青・黄の3色を使ったコーディネートです。

3色配色のコーディネート
トライアド配色のコーディネート

トライアド配色とは、色相環(色相を環状に配置したもの)上にある正三角形もしくは二等辺三角形の頂点に位置する3色は調和する、という理論です。
言葉で伝えるのは難しいので、画像3枚目の色相環(「配色の教科書」パイインターナショナル刊より抜粋)をご覧ください。

トライアド配色の装い

図の中に正三角形があり、頂点には赤・青・黄の3色があるのがわかるでしょうか。トライアド配色の条件は正三角形か二等辺三角形で結ばれていることなので、組み合わせはこの3色でなくても構いません。
私のコーディネートは、正確に言うと三原色(正三角形)というより、赤というよりエンジ色、青というより紺を使っていますので、二等辺三角形のトライアド配色ですね。

こんなことを考えながら服を選ぶなんて面倒だなと思った方、おっしゃる通りです。毎日色彩の理論について考える必要はありません。
そもそも、直感的に「何となく調和している」と感じるのであれば、それはおそらく間違っていないと思います。

ただ、調和しているかどうかよくわからない方やもっと精度を上げたい方は、一度、理論をもとに組み合わせ(このスーツならこのネクタイ、など)を決めてみてください。組み合わせを決めてしまえば、その後は何も考えずにそれを実践するだけです。組み合わせを何種類か作ってそれをローテーションさせれば、失敗することは無くなります。目が慣れてくれば、直感的に服を選んでもきっと上手くいくはずですよ。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

グレーの革靴のコーディネート

2024.12.04

04.コーディネート, 05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

先日作った、新しい木型「SQ」を使ったグレーの外羽根プレーントウですが、長過ぎず短過ぎないフォルムの格好良さや、ATレザーのモチッとした履き心地が気に入って、ローテーション入りしています。

この靴を気に入っているもう一つの理由が、「ベーシックな黒や茶ではないのに奇抜でもない色味」なのですが、グレーの革靴ってコーディネートが難しそうだと感じている方も多いかもしれません。もっと濃い、チャコールグレーの靴なら合わせるものをあまり選ばないと思いますが、この靴のように明るめのグレーだと、少しだけコツが要ります。といってもグレーは無彩色、いわゆるモノトーンの一種ですので、色味のある明るい色、例えばライトブラウンの靴よりずっと使いやすい色だと思います。

気を付けることはひとつだけ、「靴だけ浮いていないこと」です。
靴の色に近い、グレーやライトグレーのスーツならまず心配ありません。夏なら白いコットントラウザーズも良いですね。画像1枚目、グレー×グレーのコーディネートです。

ダークネイビーのビジネススーツだと、浮いてしまう可能性が高いので基本的には避けたほうが良いと思います。もしネイビーのトラウザーズに合わせるのであれば、どこかにもう一箇所、靴に近い色のアイテムを使ってください。簡単なのはジャケットをグレーにすること。他にもネクタイ・コート・バッグなど、何でも良いと思います。画像2枚目、グレーのツイードジャケット、ネイビーのトラウザーズ、そしてグレーの革靴のコーディネートです。

グレーの革靴のコーディネート

これから黒・茶以外の革靴を履く方が増えていくと思いますので、これからもできるだけシンプルな、最低限のコツをお伝えしていきたいと思っています。上級者になれば、そこからあえてはみ出すのも良いでしょう。しかし、それはあくまでも基本を知ったうえでのこと。
歌舞伎役者・中村勘三郎の言葉「型があるから型破り」「型が無ければ単なる形無し」は、ファッションにも通じる言葉ですね^^

というわけで、グレーの革靴の合わせ方でした。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店