フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

01.当店について

仕事納め

2022.12.29

01.当店について, 14.出来事

店主の郷間です。

当店は本日が今年の仕事納めになります。
新年は1月5日(木)より営業致します。
休み中はお問い合わせ対応、オンラインストアの発送業務などができませんのでご了承ください。

新型コロナウィルスの影響でビジネスマンの働き方が大きく変わる中、その服装についても大きな変化が起こっています。革靴やスーツ、ネクタイは「社会人の制服」から「必要な人、好きな人だけが身に着けるモノ」になりつつあるようです。

革靴やスーツの需要が減ることは寂しいことですし、私にとっては死活問題でもあるのですが、必要でもないのに身に着けなければならなかった今までの状況こそ特殊で、今は本来あるべき状態に変化している過程ではないかとも思っています。

世間がどのように変わろうとも、私にできるのは「必要な人、好きな人に良いモノを提供し、永く使ってもらう事」しかありません。
来年もできることを精一杯やり、お客様と楽しく過ごせたらと思っています。

今年も一年お世話になりました。
来年もまた宜しくお願い申し上げます。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

音声配信(ポッドキャスト)始めました

2022.12.16

01.当店について, 14.出来事

店主の郷間です。

突然ですが、音声配信を始めました。
「装いの話」と言うタイトルで、ファッションや私の店のこと、そして日本のモノづくりのことなどを週に一度くらいのペースで話して行くつもりです。
もともと当店のお客様だった髙橋さん(音声編集や画像製作など、私が苦手なことを全てやって下さっています)と会話する形式で、空き時間や移動中などに気軽に聴けるものにしたいと思っています。
話している内容だけでなく、文字では伝えられない私の話し方や店内の雰囲気などを、この配信でお届けできたら嬉しいです。

装いの話

様々なアプリで聴けるようにするつもりですが、現時点でご案内できるのは2つです。

apple podcast

spotify

クリックすると「装いの話」のページに移動します。
うまく飛ばない場合はアプリを立ち上げて「フィボナッチ紳士洋品店」で検索すれば出てきます。

初めての試みですのでお聞き苦しいこともあると思いますが是非聴いてみてください。
また、「こんな内容が聴いてみたい」と言うリクエストがあればお寄せください。

最後に、Youtube文化に完全に置いて行かれている私がずっと言ってみたかった一言を。
「宜しければチャンネル登録お願いします!」

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://spoti.fi/3W39ZFE (spotify)
https://apple.co/3hBKaNP (apple podcast)

少ないほうが豊かである

2022.12.14

01.当店について, 14.出来事

店主の郷間です。

「less is more(少ないほうが豊かである)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
美術・デザイン・建築などについて合理性を重視する教育を行なったことで知られるドイツの教育機関「バウハウス」の校長を務めた、建築家ミース・ファン・デル・ローエ(画像)の言葉です。

ミース・ファン・デル・ローエ

この言葉の意味するところは、「もの(や装飾)を減らせば減らすほど良い」ということではありません。それは彼が「God is in the details(神は細部に宿る)」と言う言葉を残していることからも明らかだと思います。単純に減らすだけでは、世の中は退屈なものばかりになってしまいますよね。
本当に言いたかったのは「必要なものだけ残す」ことだと思います。
重要なのは、何が必要なのか考えることではないでしょうか。

最近、歳のせいか「短い人生の中でそれほど好きでもないものを身に着ける時間がもったいない」と感じています。大して好きでもないものを安いという理由で買い揃えて使い捨てにするのと、好きなものを必要な分だけ持ち、修理しながら使うのとでは、どちらが豊かだと思いますか?
文章だけ読むと後者が良いとお答えになる方も多いでしょうが、実際そのように生活されているでしょうか?
私自身、「less is more」と言う言葉を見るたびに、自分の人生に必要なものとは何か、自問自答しています。

私の生活は、お客様に靴やスーツを購入していただかないと成り立たないのですが(^^;)、お客様にとって必要ではないものを提供するのは本望ではありません。本当に必要だと思っていただけるものを提供して行けたら嬉しいです。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

外観

2022.12.10

01.当店について

店主の郷間です。

おかげさまで今日はゆっくりブログを書く時間がありません。
久しぶりに店の外観を撮ってみました。

入りにくいと思われる方もいらっしゃるようですが、勇気を出して入ってみたら最高に楽しい場所があった、そんな店にできたらと思っています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

老けづくり

2022.08.28

01.当店について, 14.出来事

店主の郷間です。

イラストレーターのみうらじゅんさんが、「これからは若づくりではなく老けづくりが流行る!」と言っていました。
若づくりは粗が見えると逆に老けてみえるが、老けづくりは「意外に若いんですね」と思ってもらえるのだそうです( ゚∀゚)

相変わらずどこまでが本気なのか分からない話ですが、「ゆるキャラ」だってこの人から始まっているのですから、「老けづくり」がブームになる日も遠くないかもしれません(^^;)
もしそうなったら、トラディショナルなスタイルを紹介している私の店にも行列ができたりして…?

真面目な話、「トラディショナル」とか「クラシック」という言葉が流行として消化されることにはうんざりしているのですが、そんな私の悩みなどとっくに乗り越えて、流行に振り回されるというより流行を振り回して遊んでいるように見えるみうらさんってつくづく凄いと思います。

ところで、報告するのをすっかり忘れておりましたが、8月20日で当店は5周年を迎えました。
いま思えば5年のうちの半分がコロナ禍と言うイマイチなタイミングでしたが、ここまでやってこられたのはお客様、お取引先や仲間たちのおかげです。本当にありがとうございます。
「お客様に楽しんでもらうためには、まずは自分が楽しんでいること」をモットー(言い訳)に、これからも楽しくやっていこうと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

千鳥格子 ジャケット

画像は、現在の店内ディスプレイです。
そろそろハウンドトゥースが気になる季節です。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

乾電池の回収はじめました

2022.03.18

01.当店について, 14.出来事

店主の郷間です。

突然ですが、乾電池の回収を始めるため、墨田区に「エコストア」の認定をいただきました。
エコストアとは、環境に配慮した取り組みを行うお店のことです。
墨田区のエコストア一覧はこちら

墨田区 エコストア 乾電池回収

①店内にリサイクルボックスがありますので、営業時間内に不要になった乾電池をお持ちください。

②回収できるのは使い切りの乾電池(アルカリ・マンガン)のみです。充電式やボタン式は回収できません。

③家庭から出る乾電池が対象です。事業用のものは回収できません。

「地球にやさしく」などと言う立派なことができるような私ではありませんが、墨田区に店を出して約4年半、少しでも地域の役に立てればと思っています。

16日の夜に強い地震があったことをきっかけに懐中電灯をチェックしたら電池切れだった、という方も少なくないのではないでしょうか?


不要になった乾電池は当店までお持ちください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

すみだリバーウォーク

2020.12.18

01.当店について, 13.鐘ヶ淵について

店主の郷間です。

 

今年の6月に、浅草とスカイツリーの間に「すみだリバーウォーク」が開通しました。東武線の高架に沿って隅田川を横断する遊歩道です。
浅草からスカイツリーに行く場合、1駅だけ東武線に乗るという手段もありますが、徒歩で行く場合はこれが最短ルートになります。

夜は画像のような感じです。
緑と赤に光っているのは東武線の線路のアーチ(正式名称が分かりません)です。

 

墨田区側に渡ると、新スポット「東京ミズマチ」があります。「shake tree」(ハンバーガー)や「パンとエスプレッソと」といった有名店の新店舗があるので、スカイツリーに行かない人でも楽しめますよ!

 

ちなみに浅草からスカイツリーを通って当店まで、徒歩で約1時間。
休日に観光を兼ねてまわってみるのはいかがでしょうか。

 

 

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://wear.jp/fibonaccitokyo/ (WEAR)

Go To トラベルの地域共通クーポンが利用可能になりました

2020.10.20

01.当店について, 14.出来事

店主の郷間です。

 

新型コロナで打撃を受けた観光業の振興策である「Go To トラベル」を利用して旅行をすると、旅行代金の15%分の地域共通クーポンが配布されます。
旅行先の都道府県+隣接都道府県で、旅行期間中に限り使用可能できるクーポンです。
クーポンが利用できる店舗はこちらをご覧ください。

 

本日より、地域共通クーポンが当店でも利用できるようになりました(オンラインストアでは利用できません)。紙クーポン、電子クーポン共に対応しています。
当店は東京都にありますので、東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨、静岡に旅行中の方がご利用いただけます。
想定されるのは、浅草やスカイツリー観光のついでや、例えば東京在住の方が埼玉に旅行した帰り道にお立ち寄りいただく、などのケースでしょうか。

不慣れですので処理に手間取ることもあると思いますが、温かい目で見守ってください(^_^;)
皆様のご利用、お待ちしております。

 

 

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

d払いが利用可能になりました

2020.05.03

01.当店について

店主の郷間です。

 

本日よりd払いでのお支払いが可能になりました。

 

ただ、キャッシュレス・消費者還元事業への登録処理が完了していないので、今のところd払いは還元の対象ではありませんのでご注意ください。

 

5/15追記:還元事業は6月末で終了するため、d払いは4月で対象店舗の受付を締め切ったそうです。そのため、当店ではd払いは還元の対象となりませんのでご了承ください。

お客様の利便性を高めるために対応する決済手段を少しずつ増やしていますが、まだ対応していないもの(paypayなど)もあります。
どこでも同じ手段で買い物ができるように考案されたのが「現金」だったはずなのに、キャッシュレス決済は使えない店があったりして、進化と呼べるのかなぁ?なんて考えてしまうのは私の頭が古いからなのでしょうね(^^;)

 

とにかくd払い、ご利用お待ちしています!

 

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://www.facebook.com/fibonaccijp/
https://twitter.com/Fibonacci_JP
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/

auPAYが利用可能になりました

2020.04.11

01.当店について, 14.出来事

店主の郷間です。

 

本日より、auPAYでのお支払いが可能になりました。

皆さんのスマホの「auWALLET」アプリを開き、カメラで店頭のQRコードを読み込んだ後、金額を入力して終了です。

 

当店はキャッシュレス・消費者還元事業の対象店舗ですので、auPAYでお支払いの場合も5%の還元があります。

 

auPAYユーザの皆様、ご利用お待ちしております!
どんどん決済手段が増え続け、やり方を覚えるだけでも一苦労ですので、慣れるまで多少手間取るかもしれませんがご容赦ください(-_-;)

 

 

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://www.facebook.com/fibonaccijp/
https://twitter.com/Fibonacci_JP
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店