フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

2025年7月

足のサイズが大きいお客様

2025.07.11

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-37(Adelaide Oxford)
革:KI-12(キップ ブラウン)
ソール:TUFFSTUDソール(ラバーソール)

宮城興業 ES-37 アデレード
宮城興業 ES-37 アデレード

画像では分かりにくいのですが、実はこの靴のサイズは29cmです。
既製品では多くのブランドが28cmくらいまでしか展開していない場合が多く、革靴選びに苦労をされているとのことで、当店にご来店されました。

さっそく採寸をしてみると、苦労されている原因は長さだけではないことが分かりました。非常に甲が薄いのです。既製品の中から選ぼうとすると、28cmでは指先が当たってしまい、頑張って29cmを見つけたとしても、甲が緩いということが起こりがちです。特にキングサイズを謳う大きな既製品は幅広甲高気味に作られていることが多く、「長くて薄い足」の方がジャストフィットを得ることはかなり難しいと思います。

そんな方こそ、オーダーシューズの出番です。
採寸後、長さ22.0cm~30.0cm、幅・厚みは8段階から最適なサイズを判断しお作りします。
細かく言うとO様のサイズは29cmのCウィズで、さらに数か所、微調整を加えています。

O様、この度はありがとうございました。
既製品にはないフィット感を実感していただけたようで何よりです。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

第5回すみだまちゼミに参加します

2025.07.09

12.お手入れ, 17.イベント

店主の郷間です。

今回で5回目を迎える「すみだまちゼミ」というイベントに、当店も初めて参加することになりました!

すみだまちゼミ2025

すみだまちゼミは、墨田区内のお店が講師となりお客様に専門的な知識や楽しみなどを伝える、つまりお店とお客様のコミュニケーションの場です。

私は今回、「革靴を磨いてみよう」という講座を開催することにしました。

カジュアルな服装で仕事をするビジネスマンが増えており、革靴を履く機会が減っているという方も多いと思います。しかし、冠婚葬祭なども含め履く機会がゼロになることはありません。
時々しか履かない革靴は、劣化が早いことがあるので注意が必要です。
久しぶりに革靴を履いたら革にヒビが入ったとか、カビが生えていたという経験はありませんか?

今回の講座では、毎日のように革靴を履いている人のお手入れはもちろん、時々しか履かない人が革靴を長持ちさせるためのケア、そして光沢の出し方などを説明し、お客様に実践していただきます。
テクニックをお伝えするというより、なぜそうするのかが理解を深め、靴磨きが楽しくなるような講座にしたいと思っています。

すみだまちゼミ 革靴を磨いてみよう

詳しくはすみだまちゼミのホームページをご覧ください。

●日時
8/24(日) 12:00~13:00
9/21(日) 12:00~13:00
●場所
フィボナッチ紳士洋品店 
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
●定員
各回3名
●参加費
無料(磨きたい革靴をお持ちください)
●申込
8/9(土)以降にメール(info@fibonacci.tokyo.jp)で、お名前・お電話番号・参加希望日をご連絡ください。定員に達し次第締め切らせていただきます。

靴磨きの基本が知りたい方のご参加をお待ちしております。
上で書いたように、申込の受付は8/9(土)以降となりますのでご注意ください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

革靴用消しゴムを使おうとしたら

2025.07.08

12.お手入れ

店主の郷間です。

私は、100円ショップに行くとシューケア用品のコーナーを覗くようにしています。
この成分はツヤは出るけど革靴の寿命を縮めてしまうのでは?などと思う商品もありますが、アイディアやコスパに感心してしまうものもたくさんあり、面白いのです。

先日、ダイソーで「革靴用消しゴム」というものを購入しました。興味本位の衝動買いです。

DAISO 革靴用消しゴム

さっそく試してみようと開封し、手持ちの革靴を見渡したときに、あることに気がつきました。

「あれ?これってどんな汚れに使うんだろう?」

買う前に気づけよという話なんですが、考えてみたら用途が思い浮かばないのです(^^;)

当たり前ですがキズやシミには役に立ちませんし、注意書きにはスエードやエナメルには適さないとあります。
ということはスムースレザーの表面に付着した汚れを落とすものだと思いますが、ホコリや泥の汚れであれば、ブラシや布のほうが簡単に落とせます。
ブラシや布では落とせないほど頑固な汚れ…ペンキが垂れて乾いてしまったとか、あまりにもレアなケースしか思い浮かびません。

実際に使っている方、用途に心当たりがある方がいらっしゃればお教えください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スペンスブライソンのリネンジャケット

2025.07.07

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたジャケットの仕上がりです。

生地: SPENCE BRYSON ‘Tropical’ GBrown Linen100% 370g
デザイン:ダブル3つボタン
その他:本切羽、水牛ボタン
仕立て:SILVER LINE

スペンスブライソン トロピカル ジャケット
スペンスブライソン トロピカル ジャケット
スペンスブライソン ロゴ

アイリッシュリネンの名門、SPENCE BRYSON(スペンスブライソン)の中心となるコレクション「トロピカル」を使用したジャケットです。ハリが強く重厚で、その辺のリネンでは味わえないような経年変化の愉しむことができます。

猛暑の昨今、トロピカルは真夏に着るには暑すぎるかもしれませんが、そもそも、リネンは真夏だけのものではありません。
目付や織り方、毛羽の有無などによって、真夏のシャツなどに使われることもあれば、冬服に使うウィンターリネンと呼ばれるものも存在します。
その中で、春から秋まで(真夏は除くにしても)長い期間着用することができるのが、このトロピカルです。

着込むほどに柔らかくなり色褪せてくるリネンには、革やデニムに通ずる魅力があります。
ピンと来た方はぜひ店頭でサンプルをご覧ください。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

スーツ 59,400円(税込)~
ジャケット 44,000円(税込)~
トラウザーズ 25,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


Albini・マリンブルーリネンシャツ

2025.07.06

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

M様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:チャールズワイドカラー
生地:Albini 麻100%
カフ:小丸型
その他:高瀬貝ボタン

アルビニ リネンシャツ
アルビニ リネン ネイビー(マリンブルー?)

生地にイタリア・Albini(アルビニ)のネイビーリネンをお選びいただきました。
同じリネンでもHerdmans(ハードマンズ)のものと比べるとソフトで、いかにもイタリア、といった風合いです。
そう考えると、ネイビーと呼ぶには青みが強めなこの生地の色は、地中海を連想させるマリンブルーという名のほうがふさわしいのかも知れませんね。

ここ数年の猛暑をきっかけに、オンでもオフでもシャツは全てリネンにした、という話をお客様から何度か耳にしました。そうしたい気持ち、よ~く分かります(^^;)
ビジネス用としては白、サックスブルー、ベージュ、ピンクなどの淡い色が人気ですが、ビジネスカジュアルや休日用であれば今回のような濃い色も候補に加えて欲しいところです。
全身が濃色だと見た目が暑苦しくなってしまいますので、上着やトラウザーズの色に、水色やベージュ、白などを使うのが失敗しないコツです。

衣食住の全ての面で対策をしながら、暑い夏を乗り切っていきましょう!

M様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

REDA ACTIVE ウォッシャブルウールTシャツ

2025.07.05

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

T様よりご注文をいただいたTシャツの仕上がりです。

デザイン:クルーネック 半袖
生地:REDA ACTIVE wool100%

レダアクティブ オーダーTシャツ
Washable merino wool T-shirt

近年、富士山に軽装で登ろうとする人(主に外国人観光客)が増えているため、自治体が規制を強化しているというニュースを最近目にしました。映っていた登山者を見ると、タンクトップにショートパンツのような薄着であったり、ビニール袋のような素材の機能性の低いレインコートを着ていたり、確かに登山にふさわしくない服装の人がいました。

過酷な状況も想定しなければならない登山において、昔から使われてきたのがウール素材です。
寒いときには保温し暑いときには湿気を吸収し素早く外に放出してくれる調温機能、速乾性、防臭機能などが高いため、登山の際の下着や、その上に着るセーターなどに採用されてきました。エベレストに初登頂したヒラリー隊が、シェットランドウールのセーターを着ていたのは有名な話です。
最近では価格が安いことからポリエステル製の登山用下着も増えていますが、ウール製を愛用する人も多く、その実用性の高さがうかがえます。

というわけで、自宅で洗えるウォッシャブルウール「REDA ACTIVE」を使ったオーダーTシャツです。今の季節であれば、汗をかいても肌に張りつかない着心地の快適さが一番のメリットでしょう。私もこのサービスがスタートした一昨年(2023年)の夏から、一番気に入っているTシャツです。

T様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

REDA ACTIVE ウールオーダーTシャツ 20,900円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

セミブローグ・クォーターブローグ・パンチドキャップトウ

2025.07.04

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

A様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-06 semi brogue
革:ZONTA Old England #1326
ソール:TUFFSTUDソール(ラバーソール)

宮城興業 ES-06 ゾンタ オールドイングランド ダークブラウン

ストレートチップのデザインに、メダリオン(つま先の穴飾り)とパーフォレーション(切り替え部分などの穴飾り)が入ったものを、セミブローグと言います。
ストレートチップよりちょっとカジュアル、という位置づけです。
フォーマルシューズである内羽根ストレートチップはちょっとシンプル過ぎるので、日常のビジネスシーンではもう少し華やかな靴を履きたいという方、結構多いのではないでしょうか。

実は、ストレートチップよりちょっとカジュアルなデザインは他にもあります。
例えば、クォーターブローグ(画像2枚目)や、パンチドキャップトウ(画像3枚目)。
クォーターブローグはセミブローグからメダリオンを取ったデザイン、パンチドキャップトウはストレートチップの切り替えだけパーフォレーションが入ったものを言います。

宮城興業 クォーターブローグ
宮城興業 ES-03 パンチドキャップトウ

フォーマルな順に①ストレートチップ②パンチドキャップトウ③クォーターブローグ④セミブローグです。用途やお好みに応じてお選びください!

A様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

レザーインソールで革靴のサイズ調整

2025.07.02

16.オンラインストア

店主の郷間です。

私の店には、畳が敷かれた試着室があるため、接客時に素早く脱ぎ履きできる靴を履いていなければなりません。
そんな店内用の靴を最近新調しました。
ローファーでお馴染み、HARUTA(ハルタ)のスポックシューズと呼ばれるスリッポンです。スエードは珍しいのですが、これはエディフィス別注モデルだからです。

私の足は小さい(24cmくらい)だけではなく細く薄い(B~Cウィズくらい)ので、既製品のスリッポンではまず合いません。
このスポックの幅は2Eなので、長さがピッタリの24cmを履くと緩くて踵が抜けてしまいますが、これよりサイズを落とすとつま先が当たってしまいます。

ハルタ スポック エディフィス別注

というわけで、少し緩めの24cmを購入しました。
基本的に緩めの靴を買うのは好きではありませんが、そうなると私は既製品のスリッポンをあきらめなければなりません。
今回は「アレ」を使えば大丈夫だろうという計算のもと、購入することにしました。

革靴用レザーインソール フォーミン Formin'

「アレ」とはもちろん、レザーインソール・Formin'(フォーミン)のことです。
2段階あるコルクの厚みのうち、厚いほう(2mm)を入れました。

HARUTA ドクターシューズ EDIFICE別注

画像3枚目、踵が付いてくるようになりました!

フォーミンは、牛革とコルクが履くほどに足に馴染んで変形(form)するインソールです。
今後さらに履き心地が向上していくのが楽しみです。

革靴用レザーインソール・Formin'(フォーミン) 4,400円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ブリスベンモスのネイビーコットントラウザーズ

2025.07.01

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたトラウザーズの仕上がりです。

生地:Brisbane Moss SHAKESPEARE cotton100% 215gms
デザイン:1プリーツ(1タック)
仕立て:SILVER LINE

ブリスベンモス シェイクスピア パンツ スラックス

Brisbane Moss SHAKESPEARE

単品でトラウザーズを作る場合、最も人気の色はグレーで、コットンに限って言えばベージュです。
圧倒的に多い上着の色がネイビーであるため、それとコーディネートしやすい色が選ばれるということでしょう。上着を着ないことが増えているとはいえ、やはりトラウザーズの色選びは、上着の色が基準になっていると思います。

では、ネイビーのトラウザーズの場合はどのようにコーディネートすれば良いのでしょうか。
簡単にいえば先に述べたものと上下逆の組み合わせ、つまり上着の色はグレーやベージュなどです。「似ているけど微妙に違う色」を組み合わせている人が意外に多いのですが、これは避けたほうが無難です。同系色であればネイビーとライトブルーくらい明度差の大きい組み合わせにしたほうが良いでしょう。

簡単そうに見えて実は失敗しやすいんだけど、コツさえ覚えればやっぱり簡単、というネイビートラウザーズでした。
もちろん、上着の着用を前提とせずに、白シャツと合わせることが主な用途であれば、これほど簡単で使いやすいアイテムはありません。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

スーツ 59,400円(税込)~
ジャケット 44,000円(税込)~
トラウザーズ 25,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店