フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

14.出来事

隅田川神社例大祭

2023.06.05

14.出来事

店主の郷間です。

当店の近くにある隅田川神社の例大祭が今週末(6/11~12)に行なわれます。
通りに提灯が飾られはじめると、いつもは静かな街が気ぜわしいというか、いつもと違う雰囲気に包まれます。

隅田川神社例大祭2023

隅田川神社は、暴風雨に遭った源頼朝が祈願したという逸話を持つことでも知られ、「水神さま」の名前で親しまれている神社です。

墨田区は、いわゆる海抜ゼロメートル地帯に位置しており、荒川と隅田川に囲まれているため、水害リスクの高い地域です。もし荒川が氾濫したら私の店の地域は約5m浸水するという想定になっていますので、天井まで水没してしまいます…
当然1000年前と比べれば治水技術も進歩していますが、昨今の豪雨などの異常気象を見ていると、水神さまに祈りたくなるような状況はこれからも続くのかもしれません。

例大祭を機に、あらためて地域の安全を願い、私もこの地で無事に商いを続けることができるよう祈念したいと思います。
画像2枚目は、歌川広重の「隅田川水神の森真崎」です。この浮世絵の舞台の近くに、いま自分の店があると思うとちょっと不思議な気分です。

安藤広重 隅田川水神の森真崎 鐘ヶ淵

なお、例大祭の2日間は当店の前もお神輿が通るなど交通規制がありますので、お車でのご来店はお控えください。ご来店をお待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

我々は未来に後ずさりして進んでいく

2023.05.28

04.コーディネート, 14.出来事

店主の郷間です。

数か月前から、ChatGPTをはじめとした対話型AIと呼ばれるものが話題になっています。
将来は生活の様々なところにAIが使われるようになるということは誰しもが漠然と想像していたことですが、思ったより突然に目の前に現れた気がして驚いた人も多いと思います。

そのショックのせいでしょうか、既に夢のような未来がやって来たかのように語り始めたり、人間の仕事が奪われ始めているのではと悲観的になってみたり、少し騒ぎ過ぎじゃないのかな、とこの手の話題に鈍感な私は感じています。

昨日読んでいた本に、フランスの詩人ポール・ヴァレリーの「我々は未来に後ずさりして進んでいく」という言葉が引用されていました。対話型AIも同じことで、未来に向かって前進はしているけれど結局見えているのは過去のことだけですから、「ちょっと気が利く検索エンジン」程度に考えようと思っています。少なくとも私の生活に大きな変化は無さそうです。

人間が豊かになるためには効率化も大切ですが、効率化では得られない豊かさも存在します。
というより、人間は効率化では得られない豊かさを手に入れるために、それ以外の部分を効率化するのではないでしょうか。
手縫いのブレザーや手編みのパナマハットを身に着け、その姿を効率的にスマホで撮影しPCと共有して…なんてことをしながらそんなことを思いました。

[BESPOKE LINE]
ジャケット 275,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

新型コロナの爪痕

2023.05.19

14.出来事

店主の郷間です。

街を見ると、「脱コロナ」が進んでいるのを感じます。
浅草は平日でも観光客などで混雑し、当店のある鐘ヶ淵ですら外国人を見かけない日は無いほどです。
3年も苦しんだ観光や外食の産業はこれから急速に回復していくのでしょうね。

それでは、アパレル産業はどうでしょうか。
ニュースを見ると、小売店の業績はかなり回復しているようです。
問題はアパレル製造業です。私は2021年11月26日の記事で、「コロナの影響で作り手の数が減ってしまったが、経済が回復しても急には増員できない」というようなことをお伝えしました。
その状況は全く変わっておらず、というより、その後1年以上続いたコロナ禍により人材の流出はさらに進んでしまったようです。

以前の記事では、「職人の育成には時間がかかる」ため、生産能力の回復は簡単ではないと書きましたが、それだけではなく、日本経済の行く末を考えると安易な増員はリスクがあるでしょうし、募集をかけたとしても人が集まらないなんて話もよく耳にするようになりました。とにかく、各工場の生産キャパシティはこの3年で確実に落ちました。

そのため、当店の商品を作っていただいている工場の納期が、コロナ前と比べて軒並み長くなってます。たとえばGOLD LINE のスーツを作っている工場は、仕上がりまで2~3ヶ月という状況が発生しています。
既にご注文をいただいていて、遅れが生じるお客様に関しては、個別に連絡を差し上げております。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、何卒ご理解をいただきますようお願い致します。

お客様にご不便をおかけしていることはもちろんですが、日本のアパレル製造業全体のキャパシティが縮小してしまっている現状についても危惧しています。
アパレル製造業における新型コロナの爪痕は、思った以上に深そうです。

モヘア混スーツ ENGLISH SILVERN

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

帽子の衣替え

2023.05.15

14.出来事

店主の郷間です。

今日(5/15)は Straw Hat Day、帽子を秋冬物から春夏物に替える、いわば「帽子の衣替え」の日です。

ストローハットデー

クールビズの装いと言うと、ネクタイを外したり上着を脱ぐことばかりですが、涼しく過ごすためにハットを試してみてはいかがでしょうか?

Straw Hat とは(主に大麦から作られる)麦わら帽のことですが、スーツに合わせる夏のハットと言えば、やはりトキヤ草の葉を編んで作られるパナマハットが代表格でしょう。
パナマハットは軽く柔らかく網目も細かいため、ドレッシーな装いにもよく合います。

ハットを被ることは敷居が高いと感じている方も多いと思いますが、要は「慣れ」ですので、思い切ってトライする人が増えたら嬉しいです。

現在当店ではハットの取り扱いはありません。
いつかオリジナルのハットを作ってみたい…

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

男の靴雑誌・LAST24号

2023.05.13

14.出来事

店主の郷間です。

私が唯一読んでいるファッション誌「LAST」の24号を読みました。
今回の特集は「靴とテーラード・ウェア」です。

LAST ラスト 第24号

革靴メーカーに勤めていた時代から色々なお客様とお会いする機会がありましたが、以前から感じているのは、靴は大好きだけど洋服はそれほどでもない、という方が多いことです。
スーツは好きだけど靴には興味が無いという方は少ないと思いますが、靴は好きだけどスーツはあまり…という方は意外に多いのです。

この傾向は実は靴に限ったことではなく、鞄や時計などにも当てはまるようです。
洋服と比べて、道具としての役割が大きいため特有の魅力があること、比較的永く使えるモノであることなどがその理由でしょうか。

とはいえ、靴だけにこだわって他が手抜きではバランスの取れた装いにはなりません(そういえば「一点豪華主義」という言葉も最近聞かなくなりましたね)。
その意味で、靴の専門誌が革靴とは切っても切り離せないテーラード・ウェアの特集をすることは大歓迎です。

「LAST」24号は店頭に置いてありますので、興味がある方はぜひご覧ください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

言葉と衣服

2023.04.07

14.出来事

店主の郷間です。

「言葉と衣服」(蘆田裕史著・アダチプレス)という本を読みました。

言葉と衣服 蘆田裕史

ファッションについて説明する「言葉」は、美術や建築を説明するそれと比べて曖昧なのは、皆さん感じていることだと思います。
そもそもファッションという言葉すら、「衣服」や「流行」などいくつかの意味を含んでいます。
ファッションは軽薄であると思われがちなので、他のジャンルと比べて研究や議論が少ないことがその曖昧さの原因のひとつだと思います。

著者は言葉の定義を統一することを通して、ファッションについての思考を深めたり、コミュニケーションを成立させ、批評できる環境を整えようとします。

ファッションとは?
スタイルとは?
モダニズムとは?
ミニマリズムとは?
アヴァンギャルドとは?

こんな言葉に興味がある方は読んでみてください(それほど難しくありません)。
どちらかと言えば日々変化するモード系のファッションに携わる方々やそれを批評しようとする方々向けの本ですが、言葉を曖昧に使っていることへ自戒を込めて、私にもためになる本だと思いました。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

エコストア認定が更新されました

2023.04.04

01.当店について, 14.出来事

店主の郷間です。

当店は昨年から乾電池の回収拠点として、墨田区からエコストア(環境に配慮した取り組みを行なうお店)の認定をいただいています。
その期限が3月末で切れたので、あらためて4月から2年間更新されることになりました。

墨田区のエコストア一覧はこちら
回収しているのは、使い切りのアルカリ・マンガン電池です。ボタン型や充電式の電池はこちらの回収拠点にお持ちください。

墨田区 エコストア

地域に貢献する活動として、引き続き活動致します。
乾電池は正しく捨てないと発火する可能性がありますので、当店のようなエコストアにお持ちください!

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

誰がメンズファッションをつくったのか?

2023.03.22

14.出来事

店主の郷間です。

WBCで日本代表が優勝しましたね(開店前だったので観てました)!
最終回に大谷が投げて最後の打者がトラウト…笑ってしまうほど出来過ぎた展開でした。
チームの皆さん、ファンの皆さんおめでとうございます。

さて、最近「誰がメンズファッションをつくったのか?」(ニック・コーン著)と言う本を読みました。

TODAY THERE ARE NO GENTLEMEN 英国男性服飾史

第二次大戦後から1960年代末までの英国のメンズファッションの流れを網羅している本です。
テッズ、モッズ、ヒッピー、スキンヘッド、ローリングストーンズ、ビートルズと言ったキーワードが気になる方は読んでみても良いかもしれません。サヴィルロウを中心としたテーラードファッションや、70年代のパンク以降のムーブメントについて知りたい人は読まなくて良いと思います。
あと、25年にも渡る変遷を取材して文章にした作者のことを凄いとは思いますが、読み物として面白いかと言うと…(^^;)

どんなスタイルでも、流行と名が付くものの流れには共通点があるような気がしました。

・前の時代のアンチテーゼとして新しいスタイルが生まれる
・生まれたばかりのスタイルは価格が高いこともあり、一部のファンにしか理解されない
・オリジナルを模倣し安い価格で提供するブランドや店が現れた頃、メディアが取り上げて流行と呼べる状態になる
・初期のファンが離れていく
・こだわりのない商品が市場に増え、そのスタイル全体が格好悪いものになり、新たなアンチを生む

この繰り返しです。

最近は様々な情報が溢れ、社会全体が1つの流行に染まることはなくなりました。人種や性別だけではなく、ファッションも多様性の時代です。それはつまり、闘う対象がなくなったということでもあります。これからのファッションはどのような意味を持つのでしょうか?いかにも20世紀的なこの本を読んでそんなことを考えました。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

WILDSWANSのBYRNE(10年経過)

2023.03.21

12.お手入れ, 14.出来事

店主の郷間です。

今日(2023年3月21日)はWBC決勝進出を決めた日…と言いたいところですが、一粒万倍日です。
一粒の種が何倍にも実る、何かを始めるのに適した日だと言われています。
験を担いで、財布を買い替えるなら一粒万倍日と決めている人も多いようです。

私もこの日に、自分の財布の状態をチェックするようにしています。

ワイルドスワンズ バーン

WILDSWANSのBYRNE(バーン)、使い始めて10年が経ちました。
年に3~4回くらい、乾燥してきたと感じたら乳化性クリームで保湿しているだけです。
コバ(革の断面)が荒れてきたら念入りにケアをしようと思っていますが、まだその必要もなく、次の10年もあっという間に過ぎてしまいそうです。

買い替える予定がある人もない人も、この日をきっかけに自分の財布の状態を確認してあげてみてください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

すみだノートNo.18(2023春号)

2023.03.17

14.出来事

店主の郷間です。

情報紙「すみだノート」の2023春号が届きました。

今号の特集は「映画・演劇の街 すみだ」。
墨田区には戦前から多くの劇場があったそうです。
現在、その数はかなり減ってしまいましたが、昨年オープンした「Stranger」など、個性的なミニシアターも出来ており楽しみです。

近年「イースト東京」と呼ばれるエリア(墨田区、台東区、江東区など)が芸術、カフェ、ファッションなどの分野で盛り上がっています。残念ながら当店のある鐘ヶ淵まではまだその波は来ていないようですが(^^;)、当店にいらっしゃったお客様にも、墨田区を愉しんで帰っていただけたら嬉しいです。

すみだノートは当店で無料配布中です。
ぜひお持ち帰りください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店