フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

05.オーダーシューズ

コンビシューズ

2025.06.12

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

Y様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-09 Wing-tip oxford(変更あり)
革:AT-13/ディアスキン白(持込)
ソール:革底(レザーソール)
その他:パターン変更

宮城興業 ES-09改 Spectator shoes , Correspondent Shoes

複数の革を使って作られた靴をコンビシューズと言います。英語で言うとSpectator shoes(スポーツの観客の靴) もしくはCorrespondent Shoes(特派員の靴)です。
その名前からもわかる通り、活動的なイメージのデザインです。

このデザインは、「狂騒の20年代」(JAZZ AGE)と呼ばれ好景気に沸く1920年代のアメリカで、JAZZのミュージシャンやタップダンサーのようないわゆる「遊び人」の間で流行が始まり、一般人へと広がっていきました。
画像2枚目は「BROOKS BROTHERS – GENERATIONS of STYLE」より抜粋しました。まさにジャズエイジを象徴する靴として取り上げられています。
画像3枚目は映画「ラ・ラ・ランド」のシーンです。歌って踊る二人はどちらもコンビシューズを履いており、この映画の舞台であるロサンゼルスが最も盛り上がっていたハリウッド映画全盛のころを思い起こさせてくれますね。

コーレスポンデントシューズ
コンビシューズ ラ・ラ・ランド

今回は型紙の一部を変更し、白いディアスキン(鹿革)をお客様自身でご用意されるなど、Y様のこだわりを込めて製作いたしました。クラシックで、ちょっと「遊び人」的な仕上がりです。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

革靴のカビ、傾向と対策

2025.06.03

05.オーダーシューズ, 12.お手入れ

店主の郷間です。

東京はまだ梅雨入り前だというのに、雨の日が増えています。
今日は、革靴に生えるカビの話です。

カビは、栄養・温度・湿度の条件がそろったときに繁殖します。
・革には油脂やたんぱく質などが含まれ、汚れなども付着していますので、カビにとっての栄養分は豊富です。
・温度は0~40℃と幅広いため対策は困難でしょう。
・湿度は60%以上が目安ですので梅雨の時期はあてはまることが増えますし、そもそも靴自体が濡れたままになっていれば同じことですので、大気中の湿度が低くてもカビは発生します。

つまり、栄養と温度は対策が難しいので、濡れた状態を長引かせないというのが最も大切な予防策ということになります。

カビが生えやすい箇所と予防策について説明します。画像をご覧ください。

①革底の靴の場合は、底面に注意が必要です。雨の日に履いた靴をそのまま玄関に置きっ放しにすると、なかなか乾かないためカビが発生しやすくなります。画像2枚目のように、接地面を浮かせるようにして乾かしましょう。最もカビが生えやすい箇所です。

②アッパーの革③ヒールの積み上げ④ウェルトは、靴にもよりますが革が使われていることが多いので、帰宅時に水滴をふき取ってください。アッパーの水滴をふき取る人は多いのですが、積み上げとウェルトは忘れがちなので注意が必要です。

⑤靴の中に雨が浸み込んでしまった場合には、中底にカビが生える場合があります。新聞紙などを詰めて早めに水分を取るようにしてください。この部分は一度生えると再発しやすいので要注意です。

早めに水滴をふき取って、すぐに下駄箱に入れずに日陰の風通しの良いところで乾かすというのが、予防の基本です。空気清浄機で部屋を除湿するついでに濡れた靴を乾かすのも良い方法ですね。
早く乾かしたいからと言って、ストーブの前に置いたりドライヤーの熱風を使ったりすると、革が傷むので絶対に避けてください。
もしカビが生えてしまった場合には、乾いた布(濡れた布は厳禁)でふき取り、革用の除菌スプレーで除菌してください。濡れた布でふくのは避けてください。手指消毒用のエタノールなども除菌効果がありますが革に使うと色落ちするので、必ず革用のものをお使いください。

大切にしていた革靴にカビが生えてしまったらガッカリですよね。
これからの季節は特にしっかりと予防を心掛けてください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

革靴には撥水スプレーを

2025.05.30

05.オーダーシューズ, 12.お手入れ

店主の郷間です。

昨夜降り始めた雨は、明日(土曜日)の午後まで続くようです。大雨になる地域もあるようですのでお気を付けください。

雨の日は、傘を差したりレインコートを着たりすることでスーツが濡れるのを防ぐことはできますが、どうしても濡れてしまうのが革靴です。
革は水を使って鞣(なめ)されるものですので水を過度に怖がる必要はありませんが、靴の中まで浸透してくれば不快ですし、雨とともに汚れが染みてしまうこともありますので、やはり対策はしておきたいものです。

やっておくべきことはただ一つ、撥水スプレーです。
撥水スプレーは乾いてから効果を発揮しますので、靴を履くときではなく、あらかじめ振っておくようにしてください。私の経験では1~2ヶ月効果が持続しますので、毎回する必要はありません。
また、雨だけではなく防汚効果を期待するのであれば、天気に関わらず使用しても構いません。

革靴用撥水スプレー SAPHIR

スエード 撥水スプレー使用後

梅雨に活躍する撥水スプレー、一家に一本ご準備ください!

サフィールノワール ウォータープルーフスプレー 3,300円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スコッチグレインレザー・ハイランドのダブルモンク

2025.05.27

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-20 Twin buckles
革:ANNONAY Highland BLACK
ソール:TUFFSTUD(ラバーソール)
その他:メダリオン追加

宮城興業 ES-20 アノネイハイランド
宮城興業 ES-20改 アノネイハイランド

ベルト付きの革靴はモンクストラップと呼ばれ、中でも2本のベルトで甲を覆うデザインはダブルモンク(ダブルバックル、ツインバックル)と言います。
位置づけとしては紐靴ほどドレッシーではなく、スリッポンほどカジュアルでもありませんが、仕事着がカジュアル化している今の時代、履く機会が増えているという話もよく耳にします。

履く頻度が高い靴であれば、革もそれに合ったものを選びたいものです。
フランス・アノネイ社のスコッチグレインレザー(麦の粒のような模様の型押し)である「ハイランド」は、カジュアルな雰囲気と、キズが目立ちにくいという実用性、そして履いても感じることができる柔らかさとコシと兼ね備えた高い革質を持つ、この靴に理想的な革のひとつだと言えるでしょう(この革は在庫が少ないため、工場の在庫を確認する必要があります。できれば事前にお問い合わせください)。

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

乗せモカのUチップ

2025.05.19

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

M様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-13 U-tip derby
革:ZONTA OLD ENGLAND BLACK
ソール:革底(レザーソール)

宮城興業 ES-13 ゾンタ・オールドイングランド

つま先部分にU字の切り替えが入った、Uチップと呼ばれるデザインです。
今回の靴は、いくつかあるUチップの中でも「乗せモカ」と呼ばれる構造を採用しています。
U字状のパーツが、周りのパーツの上に重なっている構造のことです。

他のUチップも見てみましょう。
画像2枚目は、「拝みモカ」と呼ばれるデザインです。
U字状のパーツと周りのパーツが、拝み合うように縫製されています(分かりづらいですよね、詳しくはまた別の機会に)。

宮城興業 ES-14 拝みモカ

他にもUチップはありますが、例えば乗せモカと拝みモカで比較してみると、何となく印象が異なりませんか?乗せモカのほうがドレッシーに、拝みモカのほうがラフ(カジュアル)に見えるのではないかと思います。

乗せモカのほうが凹凸がないこと、U字のラインが後ろ気味なので爪先が長くみえることなどがその理由です。Uチップの起源であるカントリシューズのイメージに近いのが拝みモカ、スーツに合わせやすいのが乗せモカだとお考え下さい。

ご注文されるお客様も、ドレッシーな乗せモカには、キメの細かいカーフ(仔牛の革)であるZONTAのOLD ENGLANDなどを選び、ラフな拝みモカには型押しのレザーを選ぶなど、両者の印象の違いを意識されている方が多いような気がします。
靴に限ったことではありませんが、そのデザインが持つストーリーに素材が上手く調和した時の心地よさは、なんとも言えず良いものですよね。

M様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


コットンスーツに合わせる革靴

2025.05.16

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

最近着る人が増えているコットンのスーツですが、合わせる革靴に悩んでいるというご相談を受けることがあります。
確かに、カジュアルなコットンスーツに光沢のある黒のストレートチップでは、足元だけ重く見えてしまいますし、質感も合っていません。

私のおすすめは、「スエードのサドルシューズ」です。
ゴルフやボウリングのシューズにも使われるスポーティなデザインであること、2色のコンビにすることでアクティブな印象になること、そしてスエードの質感がコットンにマッチしやすいことがその理由です。

コードレーン、シアサッカー、ドリルなどのコットンスーツやトラウザーズに合わせる革靴は、ぜひスエードのサドルシューズをお試しください。

もうひとつ挙げるなら?
チャッカブーツはいかがでしょうか。

CORDLANE SUIT + SADDLE SHOES
サドルシューズ ビジネスカジュアル
サドルシューズ ネイビースエード

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

紐なしの革靴

2025.05.11

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

H様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-18 Wingtip Slip-on
革:KIe-10(キップ 型押し 黒)
ソール:TUFFSTUD(ラバーソール)

宮城興業 ES-18 KIe-10 スリッポン
宮城興業 ES-18 KIe-10 スリッポン スコッチグレインレザー
宮城興業 ES-18 KIe-10 スリッポン スコッチグレインレザー

ビジネススーツに合わせる革靴は、紐つきのデザインが最もふさわしいとされています。
コンサバティブなスーツを着ているのであれば確かにその通りなのですが、たとえば上着を着ない人やネクタイを締めない人、そして裏地や肩パッドがないスーツを着る人が増える中で、革靴だけが変化しないというのも不自然です。

ただ、ネクタイなどを省いたとはいえ、素材や色に関しては従来と大きく変わらないスーツを着ている人がほとんどですので、足元だけいきなりスニーカーというわけにもいきません。ジャケパンであればローファーも視野に入りますが、上下揃いのスーツにローファーは避けたほうが良いでしょう。

そんなときにおすすめなのが、今回のような(ローファーを除く)スリッポンシューズ。
紐靴からカジュアル方向に踏み出す最初の一歩として最適だと思います。
スコッチグレイン(麦の粒)の型押しが施された革を選ぶことでさらに少しカジュアルになりますので、H様の靴は一歩半といったところでしょうか。
革靴の程よいカジュアル化、ぜひお試しください。

H様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スペクテイターシューズ

2025.05.05

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

Y様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-107 full brogue oxford(内羽根ウィングチップ)
革:KI-W13/SU-14(蝋引きキップ ダークブラウン/スエード ネイビー)
ソール:タフソール(ラバーソール)

コレスポンデントシューズ スペクテイターシューズ コンビシューズ
コーレスポンデントシューズ

2種類の革を使って作った靴を、スペクテイターシューズもしくはコレスポンデントシューズと呼びます。日本ではコンビシューズ(コンビ靴)と呼び方が多いかもしれません。主に黒×白、茶×白などの配色で作られます。クラシック且つアクティブ(≒スポーティ)な雰囲気ですので、レガッタストライプのブレザーや、シアサッカーやコードレーンのスーツなど、テイストが共通しているものとの相性が良い仕様です。アクティブな服装のときに、真っ黒な靴だと重すぎるんだよね…と思ったときはコレスポンデントシューズの出番です。

今回の配色は、ダークブラウン×ネイビー。
コントラストの強い白×黒などと比べて柔らかい印象になるため、その分アクティブさが弱まり、合わせる洋服の幅も広がりそうです。チノパンや、秋冬ならコーデュロイなど、よりベーシックなカジュアルウェアとも合わせやすい配色だと思います。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ライニングが赤い靴

2025.04.29

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-02 Cap-toe oxford(内羽根ストレートチップ)
革:KI-20(キップ 黒)
ソール:TUFFSTUD(ラバーソール)

宮城興業 ES-02 KI-20
宮城興業 ES-02 KI-20
宮城興業 ES-02 KI-20

フォーマルからビジネスまで幅広いシーンに対応するデザインとして知られる内羽根ストレートチップですが、今回の靴は少し用途が限定されるかもしれません。
そう、ライニング(内張りの革)が赤いからです。

弔事(葬儀など)には履かないほうが良いかな、ということは多くの方が感じたと思います。
ただ、フォーマルウェアは目立つことや個性を表現したりすることが目的ではありませんので、私は慶事(結婚式など)であっても避けたほうが良いと思っています。
まぁ、脱がなければバレませんけどね(^^;)

例えフォーマルシーンでの着用が難しくなっても、赤のライニングを選択する方は数多くいらっしゃいます。それはオーダーメイドであることの証明かもしれませんし、もしかするとスーツの裏地の色で遊ぶような「見えないお洒落」という感覚なのかもしれません。
座敷の宴会のときに自分の靴を見つけやすい、なんて実用的な話も実はよく耳にします(^^;)
どんな理由にせよ、赤いライニングが気になった方はぜひ挑戦してみてください。

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スエードシューズで梅雨に備える

2025.04.22

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-02 Cap-toe oxford
革:Charles.F.Stead スーパーバック Café

宮城興業 ES-02 CFステッド superbuck

あと1ヶ月もすれば梅雨になります。
今回は雨の日に適したスエードシューズをお作りいたしました。

当店のお客様であれば、「スエードが雨に強い」ということをご存じの方が多いかもしれません。
ではなぜ、雨に強いのでしょうか?

ひとつは、起毛しているので、撥水スプレーを使うと毛先の部分で水を弾いてくれることです。全身が毛で覆われた動物は、毛に含まれる脂(あぶら)によって毛先で水を弾き、根元まで濡れることを防いでいますが、原理は同じことです。

もうひとつは、スエードは銀面が存在しないことです。
革が雨によって湿潤と乾燥を繰り返すと、革の油分が抜けていき、いつか銀面(革の表面)にひびが入ります。銀面のないスエードにはその心配がないのです。
画像2枚目は革(いわゆるスムースレザー)の断面図です。乳頭層の表面に銀面があり、ひび割れが起こるのはこの部分です。スエード(スエードの大半を占めるスプリットスエード)には乳頭層が無く、網状層だけでできています。

革の断面図

水が浸透しにくいだけではなく、浸透してきた場合にもひび割れの起こりにくいスエードシューズ、雨の日用の革靴としておすすめです。というより、天気や季節を問わず活躍してくれることを考えれば、必携の1足と言えるのではないでしょうか。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店