フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

05.オーダーシューズ

足のサイズが大きいお客様

2025.07.11

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-37(Adelaide Oxford)
革:KI-12(キップ ブラウン)
ソール:TUFFSTUDソール(ラバーソール)

宮城興業 ES-37 アデレード
宮城興業 ES-37 アデレード

画像では分かりにくいのですが、実はこの靴のサイズは29cmです。
既製品では多くのブランドが28cmくらいまでしか展開していない場合が多く、革靴選びに苦労をされているとのことで、当店にご来店されました。

さっそく採寸をしてみると、苦労されている原因は長さだけではないことが分かりました。非常に甲が薄いのです。既製品の中から選ぼうとすると、28cmでは指先が当たってしまい、頑張って29cmを見つけたとしても、甲が緩いということが起こりがちです。特にキングサイズを謳う大きな既製品は幅広甲高気味に作られていることが多く、「長くて薄い足」の方がジャストフィットを得ることはかなり難しいと思います。

そんな方こそ、オーダーシューズの出番です。
採寸後、長さ22.0cm~30.0cm、幅・厚みは8段階から最適なサイズを判断しお作りします。
細かく言うとO様のサイズは29cmのCウィズで、さらに数か所、微調整を加えています。

O様、この度はありがとうございました。
既製品にはないフィット感を実感していただけたようで何よりです。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

セミブローグ・クォーターブローグ・パンチドキャップトウ

2025.07.04

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

A様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-06 semi brogue
革:ZONTA Old England #1326
ソール:TUFFSTUDソール(ラバーソール)

宮城興業 ES-06 ゾンタ オールドイングランド ダークブラウン

ストレートチップのデザインに、メダリオン(つま先の穴飾り)とパーフォレーション(切り替え部分などの穴飾り)が入ったものを、セミブローグと言います。
ストレートチップよりちょっとカジュアル、という位置づけです。
フォーマルシューズである内羽根ストレートチップはちょっとシンプル過ぎるので、日常のビジネスシーンではもう少し華やかな靴を履きたいという方、結構多いのではないでしょうか。

実は、ストレートチップよりちょっとカジュアルなデザインは他にもあります。
例えば、クォーターブローグ(画像2枚目)や、パンチドキャップトウ(画像3枚目)。
クォーターブローグはセミブローグからメダリオンを取ったデザイン、パンチドキャップトウはストレートチップの切り替えだけパーフォレーションが入ったものを言います。

宮城興業 クォーターブローグ
宮城興業 ES-03 パンチドキャップトウ

フォーマルな順に①ストレートチップ②パンチドキャップトウ③クォーターブローグ④セミブローグです。用途やお好みに応じてお選びください!

A様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

流れモカ

2025.06.29

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

Y様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:CS-102 swirl moccasin
革:KI-W10(蝋引きキップ黒)
ソール:クレープソール

宮城興業 CS-102 KI-W10 クレープソール

今回お作りしたようなデザインを、流れモカとかスワールモカと言います。特徴的な部分のアップも載せておきます。

流れモカ swirl mocca

モカとはネイティブアメリカンが履いていたUチップタイプの靴(モカシン)のことで、現在では、Uチップの構造自体を指す言葉としても使われています。
つまり流れモカ(swirl mocca)とは、Uチップに似ているけど、切り替えのラインがUチップのように繋がっておらず、つま先方向に流れていくデザインのことを指します。

語源はネイティブアメリカンに関連していますが、流れモカはシャープな木型との相性が良いため、ヨーロピアンなロングノーズ(先が長い)の木型の靴に採用されることの多いデザインです。
フォーマルシーンには向きませんが、ビジネスの場はもちろん、休日に愛用している方も多いようです。

余談ですが、流れモカのデザインは水の流れを連想させ、見るからに涼しいと感じるような、そうでもないような(^^;)
このデザインはさておき、これからは見た目の涼しさも革靴を選ぶ基準のひとつになるかもしれませんね。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ヴィンテージスチールで耐久性アップ

2025.06.25

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

M様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-14 U-tip derby
革:ANNONAY VOCALOU BLACK
ソール:革底(レザーソール)
その他:ヴィンテージスチール

宮城興業 ES-14 アノネイボカルー
宮城興業 ES-14 アノネイボカルー

ドレッシーな内羽根ストレートチップなどを比べると、くだけた印象の外羽根Uチップです。
言い方を変えれば、フォーマルを除く、ビジネスやカジュアルシーンに幅広く対応できるデザインでもあります。

自然と出番が増えそうなデザインであれば、当然、ソールの耐久性も意識したくなるものです。
一つめの選択肢は、ラバーソール(ゴム底)。革に比べて減りにくく雨にも強いのですが、高級感や上品さでいえば革底に軍配が上がります。

宮城興業 和創良靴 ソール

二つめは、ハーフラバー(画像3枚目左)。前半分にラバーを貼りますのでゴム底と同じメリットがありますが、革底ならではの通気性や、履くほどに馴染んでくる感覚は弱まってしまいます。

三つめは、つま先ゴム(画像3枚目右)。革底の長所を持ちながら、つま先部分をゴムで補強しています。ただし、革底の中央部分が摩耗することは防ぐ効果はありません。

ヴィンテージスチール トウスチール 革靴

最後に紹介するのが、今回お選びいただいたヴィンテージスチール(画像4枚目)。ソールのつま先をゴムではなく金属で補強します。歩くときにジャリジャリ音がなるなど、つま先ゴムに比べれば好き嫌いが分かれるところですが、やっぱり格好良いですよね…

ソールの耐久性を重視したい方は、目的やお好みに添った提案をいたしますので、ご注文時にご相談ください。

M様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

革靴をぶつけてしまいました

2025.06.20

05.オーダーシューズ, 11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

先日、足下に障害物があることに気がつかず、革靴を思いっきりぶつけてしまいました。
革靴はファッションの一部ですが、足を守る道具でもあるわけですから、傷を過剰に気にしすぎるのも良くないと思っています。まずは足を怪我しなかったことに感謝です。
とはいえ、やはりショックはショックですので、処置をしていきましょう。

革靴のキズ 爪先

状態を見たところ、深くえぐられたり、銀面(表面)が剥がれるような傷ではないようで、不幸中の幸いでした。銀面の凸凹を埋められれば、かなり改善できそうです。
というわけで、クリーム(サフィールノワール・クレム1925)で磨き直してみました。

革靴 爪先 磨き直し

どうでしょう、かなり良くなったのではないでしょうか?
これは、革の凸凹がクリームのロウ分で埋まった、ということです。数分でこのくらいにはなります。
よく見れば凸凹がまだ少しあるので、完成度を上げたければもう少しクリームを使ってみるか、よりロウ分の多いワックスで磨いてみてください。

深い傷の場合は、プロに任せることをおすすめします。
当店にご相談いただけば、今回のように自分でもできる処置もお教えしますし、私にも手に負えない場合には専門の職人に依頼することも可能です。
革靴のキズにお悩みの方はご相談ください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

コンビシューズ

2025.06.12

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

Y様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-09 Wing-tip oxford(変更あり)
革:AT-13/ディアスキン白(持込)
ソール:革底(レザーソール)
その他:パターン変更

宮城興業 ES-09改 Spectator shoes , Correspondent Shoes

複数の革を使って作られた靴をコンビシューズと言います。英語で言うとSpectator shoes(スポーツの観客の靴) もしくはCorrespondent Shoes(特派員の靴)です。
その名前からもわかる通り、活動的なイメージのデザインです。

このデザインは、「狂騒の20年代」(JAZZ AGE)と呼ばれ好景気に沸く1920年代のアメリカで、JAZZのミュージシャンやタップダンサーのようないわゆる「遊び人」の間で流行が始まり、一般人へと広がっていきました。
画像2枚目は「BROOKS BROTHERS – GENERATIONS of STYLE」より抜粋しました。まさにジャズエイジを象徴する靴として取り上げられています。
画像3枚目は映画「ラ・ラ・ランド」のシーンです。歌って踊る二人はどちらもコンビシューズを履いており、この映画の舞台であるロサンゼルスが最も盛り上がっていたハリウッド映画全盛のころを思い起こさせてくれますね。

コーレスポンデントシューズ
コンビシューズ ラ・ラ・ランド

今回は型紙の一部を変更し、白いディアスキン(鹿革)をお客様自身でご用意されるなど、Y様のこだわりを込めて製作いたしました。クラシックで、ちょっと「遊び人」的な仕上がりです。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

革靴のカビ、傾向と対策

2025.06.03

05.オーダーシューズ, 12.お手入れ

店主の郷間です。

東京はまだ梅雨入り前だというのに、雨の日が増えています。
今日は、革靴に生えるカビの話です。

カビは、栄養・温度・湿度の条件がそろったときに繁殖します。
・革には油脂やたんぱく質などが含まれ、汚れなども付着していますので、カビにとっての栄養分は豊富です。
・温度は0~40℃と幅広いため対策は困難でしょう。
・湿度は60%以上が目安ですので梅雨の時期はあてはまることが増えますし、そもそも靴自体が濡れたままになっていれば同じことですので、大気中の湿度が低くてもカビは発生します。

つまり、栄養と温度は対策が難しいので、濡れた状態を長引かせないというのが最も大切な予防策ということになります。

カビが生えやすい箇所と予防策について説明します。画像をご覧ください。

①革底の靴の場合は、底面に注意が必要です。雨の日に履いた靴をそのまま玄関に置きっ放しにすると、なかなか乾かないためカビが発生しやすくなります。画像2枚目のように、接地面を浮かせるようにして乾かしましょう。最もカビが生えやすい箇所です。

②アッパーの革③ヒールの積み上げ④ウェルトは、靴にもよりますが革が使われていることが多いので、帰宅時に水滴をふき取ってください。アッパーの水滴をふき取る人は多いのですが、積み上げとウェルトは忘れがちなので注意が必要です。

⑤靴の中に雨が浸み込んでしまった場合には、中底にカビが生える場合があります。新聞紙などを詰めて早めに水分を取るようにしてください。この部分は一度生えると再発しやすいので要注意です。

早めに水滴をふき取って、すぐに下駄箱に入れずに日陰の風通しの良いところで乾かすというのが、予防の基本です。空気清浄機で部屋を除湿するついでに濡れた靴を乾かすのも良い方法ですね。
早く乾かしたいからと言って、ストーブの前に置いたりドライヤーの熱風を使ったりすると、革が傷むので絶対に避けてください。
もしカビが生えてしまった場合には、乾いた布(濡れた布は厳禁)でふき取り、革用の除菌スプレーで除菌してください。濡れた布でふくのは避けてください。手指消毒用のエタノールなども除菌効果がありますが革に使うと色落ちするので、必ず革用のものをお使いください。

大切にしていた革靴にカビが生えてしまったらガッカリですよね。
これからの季節は特にしっかりと予防を心掛けてください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

革靴には撥水スプレーを

2025.05.30

05.オーダーシューズ, 12.お手入れ

店主の郷間です。

昨夜降り始めた雨は、明日(土曜日)の午後まで続くようです。大雨になる地域もあるようですのでお気を付けください。

雨の日は、傘を差したりレインコートを着たりすることでスーツが濡れるのを防ぐことはできますが、どうしても濡れてしまうのが革靴です。
革は水を使って鞣(なめ)されるものですので水を過度に怖がる必要はありませんが、靴の中まで浸透してくれば不快ですし、雨とともに汚れが染みてしまうこともありますので、やはり対策はしておきたいものです。

やっておくべきことはただ一つ、撥水スプレーです。
撥水スプレーは乾いてから効果を発揮しますので、靴を履くときではなく、あらかじめ振っておくようにしてください。私の経験では1~2ヶ月効果が持続しますので、毎回する必要はありません。
また、雨だけではなく防汚効果を期待するのであれば、天気に関わらず使用しても構いません。

革靴用撥水スプレー SAPHIR

スエード 撥水スプレー使用後

梅雨に活躍する撥水スプレー、一家に一本ご準備ください!

サフィールノワール ウォータープルーフスプレー 3,300円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スコッチグレインレザー・ハイランドのダブルモンク

2025.05.27

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-20 Twin buckles
革:ANNONAY Highland BLACK
ソール:TUFFSTUD(ラバーソール)
その他:メダリオン追加

宮城興業 ES-20 アノネイハイランド
宮城興業 ES-20改 アノネイハイランド

ベルト付きの革靴はモンクストラップと呼ばれ、中でも2本のベルトで甲を覆うデザインはダブルモンク(ダブルバックル、ツインバックル)と言います。
位置づけとしては紐靴ほどドレッシーではなく、スリッポンほどカジュアルでもありませんが、仕事着がカジュアル化している今の時代、履く機会が増えているという話もよく耳にします。

履く頻度が高い靴であれば、革もそれに合ったものを選びたいものです。
フランス・アノネイ社のスコッチグレインレザー(麦の粒のような模様の型押し)である「ハイランド」は、カジュアルな雰囲気と、キズが目立ちにくいという実用性、そして履いても感じることができる柔らかさとコシと兼ね備えた高い革質を持つ、この靴に理想的な革のひとつだと言えるでしょう(この革は在庫が少ないため、工場の在庫を確認する必要があります。できれば事前にお問い合わせください)。

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

乗せモカのUチップ

2025.05.19

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

M様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-13 U-tip derby
革:ZONTA OLD ENGLAND BLACK
ソール:革底(レザーソール)

宮城興業 ES-13 ゾンタ・オールドイングランド

つま先部分にU字の切り替えが入った、Uチップと呼ばれるデザインです。
今回の靴は、いくつかあるUチップの中でも「乗せモカ」と呼ばれる構造を採用しています。
U字状のパーツが、周りのパーツの上に重なっている構造のことです。

他のUチップも見てみましょう。
画像2枚目は、「拝みモカ」と呼ばれるデザインです。
U字状のパーツと周りのパーツが、拝み合うように縫製されています(分かりづらいですよね、詳しくはまた別の機会に)。

宮城興業 ES-14 拝みモカ

他にもUチップはありますが、例えば乗せモカと拝みモカで比較してみると、何となく印象が異なりませんか?乗せモカのほうがドレッシーに、拝みモカのほうがラフ(カジュアル)に見えるのではないかと思います。

乗せモカのほうが凹凸がないこと、U字のラインが後ろ気味なので爪先が長くみえることなどがその理由です。Uチップの起源であるカントリシューズのイメージに近いのが拝みモカ、スーツに合わせやすいのが乗せモカだとお考え下さい。

ご注文されるお客様も、ドレッシーな乗せモカには、キメの細かいカーフ(仔牛の革)であるZONTAのOLD ENGLANDなどを選び、ラフな拝みモカには型押しのレザーを選ぶなど、両者の印象の違いを意識されている方が多いような気がします。
靴に限ったことではありませんが、そのデザインが持つストーリーに素材が上手く調和した時の心地よさは、なんとも言えず良いものですよね。

M様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店