フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

07.オーダーシャツ・Tシャツ

新着のシャツ生地

2025.03.16

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

オーダーシャツ用の生地が新たに入荷しました。
一部を抜粋して紹介します。

シャツ ALUMO & American Sea Island Cotton

画像1枚目上段、高品質なシャツ生地で知られるスイス・ALUMO(アルモ)社のブロード。ドレッシーなシャツなら、このアルモで行くか、従来から取り扱っている超長綿・スヴィンコットンのブロードにするか。それが問題ですね。

超長綿といえば、アメリカンシーアイランドコットンのツイル(綾織)とオックスフォードも届きました(画像1枚目下段)。売り切れになった品番の補充です。私も色違いのオックスフォードを着ていますが、見た目以上に着心地で違いを実感できる良い生地です。

シャツ生地 ブロード

シャツ生地 ツイル

シャツ生地 オックスフォード

ブロード?ツイル?オックスフォード?という方は、接写した画像をご覧ください。
ブロード(画像2枚目)は目が細かく滑らかな平織物、ツイル(画像3枚目)は柔軟性がありシワになりにくい綾織物、オックスフォード(画像4枚目)は通気性が高くややカジュアルな表情の斜子織(ななこおり、平織の一種)です。

オーダーシャツ マドラスチェック

画像5枚目、夏と言えば、のマドラスチェック。
長袖で作って真夏は腕まくりして着るのがおすすめですが、半袖で作ることもできます。プルオーバーにしてゆったり着るのも良いですね。

オーダーシャツ リネン アルビニ

画像6枚目、イタリア・Albiniのリネン6色。
ハードマンズリネンより滑らかな触感です。白だと透けるのが気になる方には、ライトグレー(右上)がおすすめです。

リバティ PHOEBE AMELIA , FLORAL OVATION , EMPORIUM , VIGER'S SKETCH

画像7枚目、リバティ4柄。
上段は、1980年代を思わせるネオンカラー(左)とパステルカラー(右)。
下段は、東洋の骨とう品を輸入販売していたリバティ商会のルーツを感じさせる扇モチーフ(左)と、その後の成長を支えた、いかにもアーツ・アンド・クラフツ(19世紀後半の英国で興った美術工芸運動)的なボタニカル柄。
今年150周年を迎えるリバティの歴史を感じさせる4柄です。

その他、初回できなかった生地もありますので店頭でご確認ください!

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)



ノーネクタイの際に便利なスナップダウン

2025.03.08

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:セミワイドカラー(スナップダウン仕様)
生地:Herdmans Linen 麻100%
カフ:大丸型

オーダーシャツ リネン 麻 スナップダウン
オーダーシャツ リネン 麻 スナップダウン

一昨年・昨年と猛暑が続いているせいでしょうか、リネン素材のシャツのご注文が増えています。予報によると、今年の夏は過去2年ほどではないものの、平年以上の暑さになるようです。
5月の真夏日も珍しくなくなりましたので、リネンシャツを作るならそろそろ動き始めたほうが良いかもしれません。

夏のシャツであればノーネクタイでの着用を想定されている方が多いと思いますが、そんな時に気になるのが、「シャツの衿が跳ねてジャケットの外に出てしまう」ことではないでしょうか。せっかく上着を着ても、そんな状態ではかえってだらしなく見えてしまいます。

対策のひとつは、ボタンダウンシャツを選ぶこと。剣先がボタンで固定されていますので、衿が跳ねる心配がありません。
もうひとつは、スナップダウン仕様にすることです。剣先の裏側にスナップボタンが付いているので、ボタンダウンよりもすっきりした印象です。ほとんどの衿型がスナップダウン仕様にすることができますので、ご注文の際にお申し付けください。

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

コンバーチブルカフスとは?

2025.03.01

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

今日はオーダーシャツの「コンバーチブルカフス」の話です。
convertible(変えることのできる)cuffs(袖口)という名の通り、二通りの使い方ができる仕様なのですが、どういうことなのか見ていきましょう。

コンバーチブルカフス

画像1枚目、コンバーチブルカフスの画像です。皆さんのシャツの袖口と異なるところはありますか?
う~んよくわからないなぁ…という方、画像2枚目をご覧ください。

コンバーチブルカフス

ボタンの横に穴が開いていますね。普通のシャツの袖口にはこれがありません。
この穴は何のためにあるのでしょうか。
答えは画像3,4枚目です。

コンバーチブルカフス 堀口切子 カフリンクス
コンバーチブルカフス 江戸切子 カフリンクス

はい、この穴があることでカフリンクスが使えるようになるのです。
カフリンクスは、袖口が折り返されているダブルカフスの場合にしか使うことができないと思っている方も多いと思いますが、この仕様であればシングルカフスでも取り付け可能になります。
普段は袖口をボタンで留めて着用し、特別な場面ではカフリンクスを使用するといった二通りの使い方が選べる、convertibleな仕様というわけです。

ダブルカフスの袖口にはボタンが付いていないので、必ずカフリンクスを使う必要があります。カフリンクスを使ってみたいけど、毎回はちょっと面倒だな、と思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな時は、コンバーチブルカフスがおすすめです。

カフリンクスを使っている方はそう多くないため、オーダーシャツのご注文の際に「コンバーチブルカフスにするかどうか」はお尋ねしておりません。ご希望の方はお申し出ください。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~
[三代秀石]江戸切子カフリンクス 77,000円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

シャツ用タータン、マドラス、ダンガリー

2025.02.24

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

2月14日の記事でシャツ用のリネンを紹介しましたが、新入荷の生地はまだまだあります。
今日はその中からカジュアル向けの素材をいくつか紹介します。

オーダーシャツ タータン、マドラスチェック

画像1枚目上段、タータンのオックスフォード。しっかりめの生地で大きめの格子柄なので、インナーとして着るシャツよりも、オーバーシャツが良さそうです。
下段はパッチワークのマドラスチェック。パッチワークと言っても本当に生地を繋ぎ合わせたわけではなく、織りで表現された「パッチワーク柄」です。やっぱりボタンダウンシャツか半袖の開襟シャツでしょうか。

オーダーシャツ ダンガリー

画像2枚目、ダンガリー。
仕事でチノパンを穿くことが多くなったけど、今までスーツの中に着ていたシャツだと素材感が合わないんだよねと感じている方は、シャツの素材をダンガリーに替えてみてはいかがでしょうか。カジュアルなアイテムとの相性が良いので、幅広く活躍してくれます。

もうすぐ2月も終ります。
春の装いのご相談、お待ちしております。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

休日に着るオーバーシャツ

2025.02.19

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

H様よりご注文をいただいたオーバーシャツの仕上がりです。

衿型:ノッチカラー
生地:COTTON85%/WOOL15%

オーバーシャツ シャツジャケット
オーバーシャツ シャツジャケット

「オーバーシャツ」とは、シャツ生地で作られた上着のように着る衣服のことを言います。似た言葉に「シャツジャケット」があり、こちらもシャツ生地が使われますが、シャツを作る技術で縫製されるのがオーバーシャツ、スーツの技術で作られるのがシャツジャケットだと考えると分かりやすいと思います。まぁ似たようなものなので、厳密に区別する必要もありませんけどね(^^;)

というわけで今回のオーバーシャツは、20代でファッションが大好きなH様の休日用としてお作り致しました。サイズ感や着丈のイメージをご自分の中にお持ちなので、まずは意図を正確に汲み取ることを心掛け、その上でいくつかのアドバイスを加えます。
全くイメージを持たれていない方の場合には、こちらから選択肢を提案し、選んでいただくような流れのほうがスムースです。100人いれば100通りの接客があるというのもこの商売の面白さです。

出来上がったオーバーシャツは、ウールが混紡されているためにシャツ生地の割にはハリがあり、仕立て映えのする1枚となりました。ビジネスカジュアルシーンで着る時のサイズ感とは一味違うシルエットも、オーバーシャツの可能性を感じさせてくれるものでした。やっぱりオーバーシャツはなかなか愉しいアイテムです^^

H様、この度はありがとうございました。
このシャツが着られるような暖かい季節が来るのが愉しみですね。
末永いご愛用をお願い致します。

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

シャツ用リネン入荷

2025.02.14

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

シャツ用のリネン(麻)が入荷しました。

Herdmans Linen

無地がホワイト、ベージュ、ピンク、サックスブルー、グリーン、ネイビー、ブラックの7色。
もちろんビジネス用なら明るい色、中でもホワイトかサックスが基本ですが、ベージュやピンクを着る方が増えたら愉しいのにな、なんて思っています。
カジュアル用ならネイビーのカプリシャツなども良いですね。

Herdmans Linen

柄物はブロックストライプ(ロンドンストライプ)が3色(パープル、ブルー、ネイビー)とネイビーのギンガムチェック。ビジネスカジュアルにも休日にも使えます。

近年のカジュアル化と猛暑で、夏場のシャツは麻ばかりという方も増えています。汗をかく季節に実感する快適さは、着てみなければ分かりません。
例年、色によっては早めに品切れになりますので、ご検討中の方はお早めにどうぞ!

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

長袖のポロシャツ

2025.01.29

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいた長袖ポロの仕上がりです。

衿型:カッタウェイカラー
生地:ニット サックスブルー 綿100%
カフ:小丸型

Long Sleeve Polo Shirts

職場ごとに服装が多様化している昨今ですが、ネクタイを締めなくなった方でも、衿(襟)付きのシャツだけは変わらず着続けています。衿が付いている布帛(ふはく=織物)のシャツが、ビジネスウェアであることを証明する最後の砦なのかもしれません。

伸縮性のあるニット素材(編物)で作られるポロシャツは、本来スポーツウェアです。
ただ、衿がついたデザインであることから、ブレザー+チノパンなどのビジネスカジュアルスタイルに取り入れる方が増えており、存在感を増しているように思います。

画像2枚目は、黒い長袖ポロとサファリジャケットのコーディネートです。こちらはどちらかといえば休日向けですね。
オンとオフを兼ねるアイテム・長袖ポロにご注目ください。

長袖ポロシャツ オーダー

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


ビジネスカジュアル用のシャツ

2025.01.26

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

最近お客様と話していると、毎日ビジネススーツを着ているという方は少数派で、ジャケパンのようなビジネスカジュアルスタイルのほうが多くなっていると感じます。
ビジネスカジュアルで意外に大切なのが、シャツのチョイスです。

春夏のコットンジャケットや秋冬のツイードジャケットなどを着るときに、スーツの下に着ていた、少し光沢のある白やサックスブルーのシャツだと合わせにくいな、と思ったことはありませんか?
カジュアルダウンするのであれば、シャツももう少しカジュアルにしたほうがバランスが取れます。

カジュアルなシャツというと、デニムやコーデュロイなどが思い浮かびます。もちろんそれらを取り入れても良いのですが、仕事着として着るのは抵抗がある、という方も多いのではないでしょうか。
そんな方には、ベージュやライトグレーのシャツをおすすめします。
私は冬になるとベージュのコットンビエラで作ったシャツ(画像1枚目)がローテーション入りします。ツイード、コーデュロイ、そしてローゲージのニットなどとの相性が抜群です。

ベージュのコットンビエラシャツ

画像2枚目は、シャツ用のウォッシャブルウール(オールシーズン向け)です。左側は白ではなくオフホワイトです。トーンを抑えた色味と、光沢を抑えざっくりした素材感がビジネスカジュアルにピッタリです。

ビジネスカジュアル用のシャツに迷っている方はぜひご相談ください。
合わせる上着などをお持ちいただければ、より精度の高いアドバイスができると思います。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ピンクのボタンダウンシャツで春の準備

2025.01.22

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:ショートボタンダウンカラー
生地:オックスフォード ピンク 綿100%
カフ:大丸型
その他:高瀬貝ボタン

Pink Button Down Shirts

最近は連日のように春夏の生地についての打ち合わせがあり、間もなく入荷が始まります。
春はどんな服を着て過ごそうか?そろそろ考えて参りましょう。

春らしい色と言えば、パステルカラー(淡い中間色)を思い浮かべる人は多いものの、男性がビジネスシーンでパステルカラーのスーツやジャケットを着るのはちょっと勇気がいります(ベージュのような使いやすい色もありますが)。

そんな中で春らしさを手軽に取り入れることができるのは、シャツではないかと思います。
そもそも、ビジネスシャツの定番であるサックスブルーもパステルカラーです。
今回のようなピンク、ほかにもイエローや明るいグリーンなど、ネイビーのブレザーと相性が良い色がたくさんあるので、ぜひビジネスカジュアルスタイルに取り入れてみてください。

画像2枚目は、私が着ているピンクのボタンダウンシャツと、CORDURA COMBAT WOOL のブレザーです。春が待ち遠しくなって参りました(^^;)

Navy Blazer & Pink Shirts

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ツイルのシャツ

2025.01.18

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

S様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:スチュアートレギュラーカラー
生地:リンクルフリー ツイル サックスブルー 綿100%
カフ:角落型

オーダーシャツ 形態安定 綾織

織物は主に3つに分類され、三原組織と呼ばれます。
三原組織とは、もっとも一般的な平織、光沢のある朱子織(サテンなど)、そして密度が高くシワに強い綾織、つまりツイルの3種類です。
通気性を重視するなら平織、しっかりとした地厚なシャツが良ければ綾織など、用途を意識して織り方を選択できるようになれば、理想の服選びにまた一歩近づくことができると思います。
今回はツイルをお選びいただきました。

綾織 ツイル twill

画像2枚目、今回の生地のアップです。
綾目(斜めに入ったウネ)があるのが分かりますよね。

今日、皆さんが身に着けている衣服の織り方は何でしょうか?
その織り方は服の用途に合っていますか?
そもそもいま身に着けているのは間違いなく織物ですか?編物(ニット)ではありませんか?
暇で暇でどうしようもない時にでも、そんなことを考えてみてください(^^;)

S様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店