フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

07.オーダーシャツ・Tシャツ

夏の新定番・オーバーシャツ

2025.06.11

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

Y様よりご注文をいただいたオーバーシャツの仕上がりです。

衿型:ノッチカラー
生地:グレンチェック wool60%/cotton30%/linen10%

オーバーシャツ 三者混 シャツジャケット
オーバーシャツ 三者混 シャツジャケット

当店では、シャツ用の生地を使いシャツの技術で縫製した上着を「オーバーシャツ」と呼び、シャツの生地を使いスーツの技術で縫製した「シャツジャケット」とは区別しています。

前者は洗濯機で洗うことができるなど取り扱いが楽で、価格もリーズナブルです。後者は立体感のある美しい仕上がりです。どちらもここ数年でご注文が増えていますが、どちらかと言えば当店ではオーバーシャツを頼まれる方が多いようです。もちろん涼しく気軽に洗えることが大きなポイントであることは間違いありませんが、それに加えて、芯地も裏地もない、シャツのようなリラックスしたシルエットを求めている方も多いようです。

仕事着のカジュアル化は今後ますます進むのだと思いますが、カジュアルな仕事着が「許容されること」と「似合っていること・格好良いこと」は別の話です。それは職種にも因りますし、年齢も大きく関係するでしょう。例えば、服装自由の職場で、若い社員はTシャツの人もいるけど、50代で管理職の自分が同じ服装をするのはちょっと違うかな、ということです。

そういう時に活躍してくれるのが、堅苦しくなくだらしなくもない、こんなオーバーシャツだと思います。もはや夏の新定番と言っても良いのではないでしょうか。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

イカ胸・スタッズ仕様のウィングカラーシャツ

2025.06.07

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:ウィングカラー
生地:ブロード 白 綿100%
カフ:ダブルカフス
その他:イカ胸(Starched Bosom)、スタッズ仕様

ウィングカラーシャツ イカ胸 スタッドボタン

タキシードの中に着るシャツをお作り致しました。
タキシードを着る際には、黒いボウタイ(蝶ネクタイ)を締めなければなりません。ボウタイを締める時のシャツはレギュラーカラーでも構いませんが、特別感があるからでしょうか、現在はウィングカラーを着ている方が多いと思います。

こだわるなら、胸部分の生地が二重になっている「イカ胸」もしくはヒダの付いた「ピンタック(ヒダ胸)」にしてみましょう。今回はイカ胸にしていますが、1枚目の画像だと分かりにくいので2枚目のイラストをご覧ください。イラストは高橋純著『「黒」は日本の常識、世界の非常識』より抜粋しました。

イカ胸シャツ タキシード

タキシード用のシャツで気を付けたいことがもう一点。
フォーマルな服装においては、シャツのボタンが見えるのは美しいことではないとされています。そのため、ボタンが見えない比翼仕立て(フライフロント)にするか、今回のようにスタッズ仕様にするのがおすすめです。
スタッズ仕様とは、台衿ボタン(一番上のボタン)の下の3か所に、スタッズ(スタッドボタン)を入れるためのボタンホールが開いていることを言います。ちょっとわかりにくいですね。要するにボタンの無いボタンホールが3つある、ということです(画像3枚目)。
スタッドボタンは黒いオニキスという石を使ったものが一般的ですが、このシャツには付属しませんのでご自分でご用意いただくことになります。

スタッズ(スタッドボタン)仕様 シャツ

着用シーンが限られるものですので、汎用性よりも、特定の場面でしっかりと役割を果たすことを重視しましょう。
ウィングカラーシャツにはイカ胸(かヒダ胸)とスタッズ(か比翼)、ここまで押さえれば完璧です。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~
イカ胸 +3,300円(税込)
スタッズ仕様 +550円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オープンカラーシャツをオーダーする

2025.06.06

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

昨年8月23日の記事でも紹介した、開襟(オープンカラー)の半袖シャツ。
夏の終わりごろに作ったため昨年は店内にサンプルとして飾っていましたが、今年は活躍してくれそうです。

オープンカラーシャツ 開襟シャツ オーダー

私は仕事用のシャツは全て長袖ですので、休日専用であれば思いっきりカジュアルで行こうということで、花柄の生地を選びました。花柄を着る勇気が出ないという話をよく耳にしますが、このくらい大柄だと可愛らしくなり過ぎす、男性でも使いやすいのではないでしょうか。

画像2枚目は、大きめの花柄を使った仕上がりイメージです。デザインがオープンカラーではありませんが、参考になると思います。

オープンカラーシャツ オーダーメイド

こんなシャツを作っておいて何ですが、オープンカラーシャツはノーネクタイが前提であるため、ノーネクタイのビジネスシーンでも使いやすいデザインです。タイドアップが前提のシャツでネクタイを締めていないと手抜き感が出ることは避けられませんので、ほぼ毎日ノーネクタイなのであれば、ボタンダウンやオープンカラーなどのシャツを持っておくことをおすすめします。

もちろんその場合の生地は花柄ではなく白やサックスブルーの無地(リネンとか良いですね)が中心になり、半袖か長袖か、裾を出すか入れるか、などは「クールビズ」なのか「カジュアルダウン」なのかによって変わってくると思います。ディテールは相談しながら決めて参りましょう。

というわけでオープンカラーシャツのご相談、お待ちしております!

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


タータンと業平格子(なりひらごうし)

2025.05.28

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

T様よりご注文をいただいたオーバーシャツの仕上がりです。

衿型:ノッチカラー
生地:タータン(MacKenzie Modern)オックスフォード cotton100%
その他:黒蝶貝ボタン

タータン オーバーシャツ シャツジャケット
タータン オーバーシャツ シャツジャケット

以前から当店のオーバーシャツを愛用されているT様。
年を追うごとにスーツよりもオーバーシャツを着ることが増えてきたそうで、追加でご注文をいただきました。

今回の生地は、スコットランド伝統の格子柄・タータンの、シャツ用にしてはかなり肉厚なオックスフォードです。普通のシャツよりオーバーシャツに適した生地です。
オーバーシャツは、薄く柔らかいフニャフニャな生地を選ぶと上着に見えなくなってしまう可能性がありますが、この生地ならその心配はありません。

全く話は変わりますが、私はいつも「とうきょうスカイツリー駅」を通過して店まで通っています。地元の人ならご存じだと思いますが、この駅はスカイツリーができるまでは業平橋(なりひらばし)という駅名でした。
近くにある橋の名から取った駅名ですが、もともと業平とは、平安時代の貴族・在原業平(ありわらのなりひら)のことです。

プレイボーイだったことで知られる業平ですから、服装もきっとお洒落だったことでしょう。
そんな業平が好んで身に着けていた格子柄(チェック)があるのです。画像3枚目(日本実業出版社「衣服・布地の柄がわかる事典」より抜粋)をご覧ください。

業平格子

その名も業平格子(なりひらごうし)という柄です。
太い線と細い線を組みわせた斜めの格子柄で、菱形の中に十字の模様が入っているものを指しますが、現在は菱形の斜め格子を広くそう呼んでいるようです。着物などに使われる日本伝統の柄です。

私が持っている洋服でこれに近い柄はあったかな?とクローゼットを漁ってみたら、こんな生地で作ったトラウザーズがありました(画像4枚目)。狭義の業平格子ではなさそうですが、菱形の斜め格子です。

菱形 斜め格子 MARLING & EVANS undyed british

というわけで少し長くなりましたが、スコットランドの格子柄と、墨田区にも縁(ゆかり)がある日本の格子柄の話でした。

T様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

サックスブルーのリネンシャツ

2025.05.26

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

H様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:チャールズワイドカラー
生地:Herdmans Linen サックスブルー 麻100%
カフ:大丸型

リネンオーダーシャツ

夏に向けて続々とリネン(麻)のシャツが仕上がっています。
中でも白と人気を二分するのは、サックスブルーです。様々なスーツやジャケットに合わせられるビジネスシャツの定番色であることと、透けが気にならないことが人気の理由です。

オーダーシャツ リネン 麻 ハードマンズ アルビニ

シャツ用のリネンにはこの2色以外にも、たくさんの選択肢があります。
ただ、季節性の高い素材であるため、夏の終わりごろまでに多くの色柄が品切れになり、来春(2~3月頃)の入荷を待たなければならないというのが例年のパターンです。
リネンのシャツをご検討中の方々はお早めにご検討ください。

H様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

冬は暖かく夏は涼しい、ウールTシャツ

2025.05.25

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダーTシャツの仕上がりです。

デザイン:モックネック 長袖
生地:REDA ACTIVE wool100%

MERINO WOOL T-SHIRT メリノウール
ウール モックネックTシャツ オーダー

ウール(羊の毛)には、クリンプと呼ばれる縮れがあります。ここに空気を含むことから保温性が高く、冬向けの素材だと思っている方が多いようです。もちろん保温性が高いのは事実なのですが、この空気の層は断熱材のような役割をもつため、夏の暑い空気が衣服の内側に入ってくるのを防いでくれる、つまり夏に適した素材でもあるのです。

でも、空気の層があるということは、体から出た熱が衣服の中にこもって暑いんじゃないの?と思いますよね。この疑問を解消してくれるのがウールのもう一つの特長である、吸湿・発散(放湿)性です。水分(汗)を多く含む夏の衣服内の空気を素早く吸収し、外に発散する能力が高いということです。片や冬の内側の空気は水分が多くないので保温される、というわけです。
昔からスポーツウェアにウールが使われてるのには理由があるのですね。
冬は暖かく夏は涼しい、言葉にするのは簡単ですが、知れば知るほど、そのメカニズムを天然繊維であるウールが持っていることは不思議だし、凄いことだと思います。

洗濯機で洗えるウォッシャブルウール「REDA ACTIVE」を使用した当店のオーダーTシャツは、衿の形が2型(ジャケットの中に着るためのモックネックと、一般的なクルーネック)、袖の長さは半袖・長袖の2型から選ぶことができますので、ビジネスカジュアルにも休日にも使うことができます。私は主に休日に使っており、過去2年の猛暑の休日は、ウールのTシャツにグルカショーツ、そしてグルカサンダルで過ごしています。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

REDA ACTIVE ウールオーダーTシャツ 20,900円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

涼しいけど透けます。レノクロス(絡み織)

2025.05.21

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

暑くなったので今日はレノクロス(絡み織)のシャツを着ています。
凹凸があるので肌に触れる面積が少なく、ドライな着心地で、汗をかいても肌に張りつく感覚がありません。網目状になっているため通気性が高く、息を吹きかけただけでも空気が入ってくるのが分かります。

Leno Cloth Shirt

3月20日の記事にも書きましたが、この生地の難点は透けること。
どのくらい透けるのか、窓際になっているところを暗い屋内から撮影してみました(画像2枚目)。

レノクロス からみ織 透け

あえて透けやすい環境で撮っているせいもありますが、腕のラインが透けて見えるのがわかるでしょうか。
私は普段、上着かウエストコート(ベスト)を着ているので、腕が透けたところでほとんど気になりませんが、夏場はシャツ一枚のビジネスマンが多いなか、胴体が透けるのは嬉しいことではありませんよね(^^;)

というわけで、この生地はとても涼しいのですが、上着を着る人向きだと思います。
ただ、今回(画像3枚目右側)よりも目が細かく透けにくいもの(左側)もありますし、ビジネスカジュアルであれば白の他にもネイビー(画像4枚目右側)もありますので、涼しさを求めている方には一度試していただきたい生地です。

レノクロス Leno Cloth からみ織 シャツ
レノクロス ネイビー

このシャツは私が着て帰っている場合がありますので、現物をご覧になりたい方は事前にご連絡ください。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


夏の上着はアンコンジャケット?オーバーシャツ?

2025.05.20

06.オーダースーツ・ジャケット, 07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

手元の温度計で早くも真夏日(30℃以上)を記録した本日の東京。
私も暑いのは苦手ですが、この季節のために作ったアンコンジャケットとオーバーシャツを着るのが愉しみで、ちょっと待ち遠しい気すらしておりました(^^;)

マドラスチェック シャツジャケット アンコンジャケット

画像1枚目、マドラスチェックのアンコンジャケットです。シャツ向けの薄い生地を使っているので、シャツのようなジャケット、つまりシャツジャケットと呼んでも良いと思います。
シャツ用の生地とはいえテーラードの技術で作られているためラフになり過ぎず、「キチンと感」があるのが気に入っています。

タータン オーバーシャツ ビジネスカジュアル

画像2枚目、タータン柄のオックスフォードで作ったオーバーシャツです。
こちらはシャツの縫製技術で作られていますので、ジャケットのようなシャツという意味でオーバーシャツと呼んでいます。
アンコンジャケット(シャツジャケット)よりカジュアル寄りなので、休日にも使いやすいと思います。
洗濯機で洗えることと、普通のシャツと変わらない価格で作れることも魅力です。

皆さんは夏になるのが愉しみになるようなアイテムをお持ちですか?

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ロンドンのストライプとブーツ、おまけにインソール

2025.05.18

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

S様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:カッタウェイカラー
生地:ロンドンストライプ(ブロックストライプ) 綿100%
カフ:大丸型

ロンドンストライプ(ブロックストライプ)シャツ

等間隔な縞模様をブロックストライプと言いますが、日本ではロンドンストライプという和製英語で呼ばれることが多いようです。ロンドンに住む洗練された紳士が身に着けていそうな柄、ということなのでしょう。
上着やネクタイを省くことで没個性になってしまっているクールビズスタイルにアクセントを加えてくれるので、積極的に取り入れていただきたい柄だと思っています。

ところで、ファッションの世界で「ロンドン」が付く和製英語がもうひとつあるのをご存じでしょうか。
それは、ロンドンブーツです。
1970年に、青山で革靴店「カルツェリア・ホソノ」を営んでいた故・細野勝氏が考案した厚底のブーツで、その流行は社会現象にもなり、後に安室奈美恵さんが流行らせたブーツにまでその影響が見られます。
同じロンドンではありますが、ストライプのように紳士をイメージしたものではなく、こちらはデヴィッド・ボウイをはじめとしたグラムロックのミュージシャンをモチーフにしたのではないかと言われています。

デヴィッド・ボウイ ブーツ

勝氏も亡くなり、青山の「カルツェリア・ホソノ」も閉店してしまいましたが、会社は現在も存続しています。何をやっているかというと…当店で販売しているレザーインソール「Formin’」を製造しているのです^^

牛革(ヌメ革)とコルクのインソール


ロゴに「HOSONO’s Formin’」の文字が確認できるでしょうか。
Formin’は、ファッションの歴史にその名が刻まれている、ホソノのアイディアと技術で作られています。
ロンドンの話がいつの間にかインソールの話になってしまいました(^^;)

S様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オックスフォード・スナップダウンシャツ

2025.05.14

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:セミワイドカラー(スナップダウン仕様)
生地:リンクルフリー オックスフォード白 綿100%
カフ:大丸型

Snap-down shirt
Snap-down shirt

たびたび紹介しているように、ジワジワとスナップダウンシャツのご注文が増えています。
スナップダウンは衿の剣先の裏側にスナップボタンが付いているため、ノーネクタイの時も衿が跳ねないのが特徴です。
似た仕様にボタンダウンがありますが、衿の表にボタンが出るため、ややカジュアルに見えてしまいます。

ノーネクタイだったらそもそもカジュアル寄りなんだからボタンダウンで良いのでは?と思った方、ごもっともです(^^;)
ビジネスカジュアルスタイルにボタンダウンシャツが合わないというわけではありません。
より衿をスッキリ見せたい時に適したデザインだとお考え下さい。

もちろん、タイドアップしていても衿が跳ねる場合はあります。例えばフォーマルシーンなど、ボタンダウンシャツがふさわしくないシーンでも着られるのは、スナップダウンシャツのメリットだと思います。

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店