フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

2025年4月

5月の営業日について

2025.04.23

02.営業日について

店主の郷間です。

自宅の近所に、美味しいけれど混んでいなかった飲食店があったのですが、平日ランチ時に通りがかったら、50人くらいの大行列。ワンオペの店なので2時間くらい待つのでは?なんて老婆心はさておき、行列など見たことが無かった店だったので明らかに何かがあったに違いありません。
色々調べてみると、インフルエンサーのショート動画がSNSで拡散されたことが原因のようです。
何年も同じようなペースで営業していた店なのに、ネットの動画ひとつでここまで変わることに驚くとともに、ちょっと怖さも感じています。もちろん繁盛することは良いことなのですけどね。
私の店も、いつ拡散されても良いように心の準備だけしておきます(^^;)

さて、5月の営業日のお知らせです。
営業時間は平日12~20時、土日祝日12~19時です。

当店は完全予約制ではありませんが、ご予約のお客様が優先になりますので、事前予約をおすすめしております。営業時間内のご来店が難しい場合、営業時間外でも可能な限り対応致しますので、ご希望がある方はご相談ください。
来月も皆様のご来店をお待ち申し上げております。

martin sons & co. fresco suit

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スエードシューズで梅雨に備える

2025.04.22

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-02 Cap-toe oxford
革:Charles.F.Stead スーパーバック Café

宮城興業 ES-02 CFステッド superbuck

あと1ヶ月もすれば梅雨になります。
今回は雨の日に適したスエードシューズをお作りいたしました。

当店のお客様であれば、「スエードが雨に強い」ということをご存じの方が多いかもしれません。
ではなぜ、雨に強いのでしょうか?

ひとつは、起毛しているので、撥水スプレーを使うと毛先の部分で水を弾いてくれることです。全身が毛で覆われた動物は、毛に含まれる脂(あぶら)によって毛先で水を弾き、根元まで濡れることを防いでいますが、原理は同じことです。

もうひとつは、スエードは銀面が存在しないことです。
革が雨によって湿潤と乾燥を繰り返すと、革の油分が抜けていき、いつか銀面(革の表面)にひびが入ります。銀面のないスエードにはその心配がないのです。
画像2枚目は革(いわゆるスムースレザー)の断面図です。乳頭層の表面に銀面があり、ひび割れが起こるのはこの部分です。スエード(スエードの大半を占めるスプリットスエード)には乳頭層が無く、網状層だけでできています。

革の断面図

水が浸透しにくいだけではなく、浸透してきた場合にもひび割れの起こりにくいスエードシューズ、雨の日用の革靴としておすすめです。というより、天気や季節を問わず活躍してくれることを考えれば、必携の1足と言えるのではないでしょうか。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

織りネーム

2025.04.21

01.当店について

店主の郷間です。

当店で販売しているスーツ、コート、シャツ、ネクタイには、「織りネーム」というブランドロゴが縫い付けられています。
当店には現在4種類の織りネームがありますが、それぞれに用途が異なるので、今回は織りネームについて紹介します。

オーダースーツ 織りネーム

画像1枚目、どちらもスーツ用です。
スーツは仕立てのレベルが3段階(BESPOKE・GOLD・SILVER)ありますが、左がGOLD LINE、右がSILVER LINEのものです。革靴と衣料品の店であることを表す、シューツリーとトルソーをあしらったデザインです。コートにもGOLDのネームを使っています。

スーツ シャツ 織りネーム

画像2枚目、左がスーツのBESPOKE LINE、右がシャツとネクタイ用です。
BESPOKEは最高級だからこそ極力シンプルなデザインにし、空白部分にお客様のイニシャルを印字いたします。
シャツとネクタイはあまり大きな織りネームを付けられないため、文字のみのものを使用しています。

織りネームは、当店の品質基準を満たした商品であることを証明するために付けています。
他人に見せて自慢するようなものではないと思っていますので(^^;)、どれも主張過ぎていないところが気に入っています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オーバーシャツのビジネスマン増加中

2025.04.20

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

F様よりご注文をいただいたオーバーシャツの仕上がりです。

衿型:ノッチカラー
生地:DUCA VISCONTI COTTON98%/PU2%

オーバーシャツ シャツジャケット
シャツジャケット オーバーシャツ

シャツメーカーの技術で作る、上着として使える衣服をオーバーシャツと呼んでいます。
見た目はジャケットですが、作りはシャツと同じですので、涼しいだけではなく洗濯機で気軽に洗えるのが特徴です。価格がシャツと変わらないことも嬉しいポイント、というか時々驚かれます(^^;)

最近は仕事着がこのくらいカジュアル感のあるものに変わってきたというお客様が多いようで、当店の人気商品のひとつになっています。
F様は既に当店のオーバーシャツをご愛用いただいていましたが、出番が増えてきたため、生地を変えて2枚目のご注文となりました。

これからはダークスーツ1着とオーバーシャツ(もしくはシャツジャケット)数枚、というのがビジネスマンの主流になるのかもしれません。
自由度が増すことに戸惑いを感じている方も多いかもしれませんが、数十年に一度の変化の時期ですから、愉しまなきゃもったいないと思いますよ^^

F様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

猛暑に着たいレノクロス、アイスコットン

2025.04.19

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

昨日、シャツ用の生地が入荷しました。
その中から、これからの季節に活躍する涼しい生地を紹介します。

レノクロス シャツ leno cloth

画像1枚目、レノクロス2色 綿100%。
みるからに通気性が高く涼しそうです^^
先日、従来から展開しているレノクロスで自分用のシャツを作ったのですが、それと何が違うのでしょうか?

レノクロスの織り目の比較

画像2枚目、左が新しく入荷したもの、右が従来から展開しているものを接写したところです。
そう、違いは織り目の細かさです。私が見る限り、白のレノクロスの懸念事項であった「透ける」問題が以前より改善されていると思います。
サックスブルーの生地があれば、ビジネススーツの中に着られて透ける問題も無いということで入荷を期待していたのですが、この夏は画像1枚目の通り、白とネイビーの二択でご検討ください。

ICE COTTON オーダーシャツ

画像2枚目、ICE COTTON(アイスコットン)7種 綿100%。
アイスコットンとは、強撚糸(強く撚った糸)を使うことで涼しい着心地を実現している素材です。強く撚ると糸の中の隙間(空気の層)が少なくなるので、保温性が下がる=涼しい、というわけですね。
強撚糸は糸自体の反発力が強いので、シワになりにくいというのも嬉しい特徴です。
化学繊維を使わずに清涼感を実現しているという意味で、レノクロスと並んでおすすめです。

リバティ タナローン

リバティ タナローン4種 綿100%。
タナローンとは、細い糸を使うことでシルクのような滑らかさを実現した生地ですが、糸が細ければ当然生地は薄くなりますので、夏のカジュアルシャツにおすすめです。

天気予報をみると、もう既に夏日が珍しくない状況です。暑い日の備えはお早めにどうぞ!

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ハリソンズ・シーシェルのジャケット

2025.04.18

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたジャケットの仕上がりです。

生地:HARRISONS SEA SHELL terylene55% linen45% 360g
デザイン:シングル2つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:本切羽、本水牛ボタン

HARRISONS SEASHELL made in England
オーダージャケット ハリソンズ シーシェル
ハリソンズオブエジンバラ 織ネーム

リネンとテリレン(ポリエステルの一種)を混紡することで、リネンの清涼感やナチュラルな風合いと、ポリエステルの防シワ性を兼ね備えているのが、このシーシェルです。
リネンのスーツやジャケットを着てみたいんだけど、結局いつもシワが心配で敬遠してしまう、という方におすすめです。

シーシェルは全て無地ですが、杢調(濃淡が混じった色)のものが多いので、見た目にも涼しげでカジュアルコーディネートにも使いやすい、これからの季節にピッタリの色が揃っています。合わせるトラウザーズの素材はウールに限らず、チノやデニムなどのコットンでも良いと思います。
白いショーツ(半ズボン)に白いシャツ、上着はシーシェルのブルー系のジャケットを羽織って海へドライブ…なんて格好良すぎですよね!

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

怠け者の靴

2025.04.16

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

H様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:CS-172 LAZYMAN(変更あり)
革:アノネイボカルー黒
ソール:革底(レザーソール)
その他:ヴィンテージスチール

宮城興業 CS-172改 アノネイボカルー黒

紐靴に見えるけど実は脱ぎ履きが楽な紐なしのスリッポン、いわゆるレイジーマン(怠け者)と呼ばれるデザインです。
当店のレイジーマンは元々、ウィングチップ状のステッチがかかっているデザイン(画像2枚目)ですが、パターン変更のオプションでストレートチップに変更しました。

CS172 レイジーマンシューズ

ところで、先日電車の中で、ビジネスカジュアルスタイルにクロックスのサンダルを履いている人を見かけました。事の是非はさておき、もはや革靴を履いているふり、つまり怠ける必要すらもない時代が来ているのでしょうか?

まぁそれは極端な例だと思いますので、怠け者の存在意義はまだまだありそうです。それどころか、ビジネスシューズの中心は、紐靴からこのようなデザインに移っていくのかもしれません。

今回は、革底の爪先部分にヴィンテージスチールをお付け致しました。摩耗しやすい部分を補強することで、修理に出すタイミングを遅らせることができます。これもある意味で「怠け者」かもしれませんね(^^;)

レイジーマン ヴィンテージスチール


H様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ターンナップカフス(ミラノカフス)

2025.04.15

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

M様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:カッタウェイカラー
生地:(左)ブロード白 綿100%(右)ヘリンボーン白 綿100%
カフ:ターンナップカフス(ミラノカフス)

ターンバックカフス

全く同じデザインで、生地違いのご注文をいただきました。
一方はブロード(ドレスシャツで最も多い平織)、もう一方はヘリンボーン(綾織)です。
織り方によって通気性、柔軟性、光沢感などに違いが出るので、そんなことを意識しながら着比べてみると面白いかもしれませんね。

今回は、袖口の仕様にも触れておかなければなりません。
折り返してボタンで留める、ターンナップカフスでお作りしました。当店ではミラノカフスと呼ぶことの多い、エレガントな印象の仕様です。デメリットは、腕まくりするときに嵩張ることくらいでしょうか(^^;)
折り返した袖口のシャツを着てみたいけど、一般的なダブルカフスはカフリンクスを使うのでちょっと照れくさいと思っている方、意外に多いのではないでしょうか。そんな方でも手軽に愉しめる、ターンナップカフスです。

ミラノカフス

M様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~
ミラノカフス 550円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

サヴィルクリフォードのホップサック・ブレザー

2025.04.14

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたブレザーの仕上がりです。

生地:Savile Clifford SUMMER HOPSACK ネイビー wool100% 260g
デザイン:ダブル6つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:メタルボタン(持ち込み)

Savile Clifford Hopsack Blazer

オンもオフも使える便利な上着の代表選手と言えば、ネイビーのブレザーです。ブレザーに適した生地は色々ありますが、幅広いシーンで使えるという意味ではやはり、ウールのホップサックではないでしょうか。
ざっくりした風合いでドレッシー過ぎず、コットンやリネンよりシワになりにくいので綺麗に着られる、まさにブレザーのために存在するような生地です(^^;)

Hopsack Double breasted Blazer

今回使った英国Savile CliffordのSUMMER HOPSACKは、他社のものと比べてハリがあり、凹凸感が強いのが特徴です。迫力というか、表情がある生地ですね。

サヴィル・クリフォード

今回のブレザーでは、ボタンについても触れなければなりません。
このボタンは、スウェーデン軍などのボタンを製造しているメーカーのヴィンテージ品で、I様ご自身が用意されたものです。海軍の制服が起源のひとつであるダブルブレステッドのネイビーブレザーに、錨があしらわれたメタルボタン。これ以上の組み合わせはありませんね^^
オリジナルな一着にこだわるのであれば、お客様自身がボタンを探してみるのも愉しいと思います。
ボタンの持ち込みをご希望の場合は、付けられるボタンの大きさなどをお伝えしますので、事前にご確認ください。

スウェーデン製メタルボタン

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

レザーインソール・フォーミンの隠れた特長

2025.04.13

16.オンラインストア

店主の郷間です。

レザーインソール・フォーミン(Formin’)が相変わらずの人気です。
その理由は、牛革とコルクが履き込むほどに足の形状に変形(form)して馴染むことや、革靴本来のしっかりした履き心地を損なわずにサイズ調整ができること、ヌメ革ならではの高級感と経年変化、高い吸湿性など、数えあげれば切りがありません。
今回はその中でも、目立たないけど実は大切なフォーミンの特長を2つ紹介します。

本革 コルク 中敷き インソール

ひとつめは、爪先部分にはコルクを使わず、薄い作りになっていること。
インソールを入れたことで爪先が窮屈になって痛みが出るようになってしまった、という経験はありませんか?フォーミンは爪先部分を薄くすることで、不具合が起こりにくいような作りになっています。
指先への負荷は、巻き爪やハンマートウなど深刻な問題につながりかねませんのでご注意ください。

ドレスシューズ用インソール

ふたつめは、コルクのカカト部分だけ薄くなっていること(コルク厚2mmの製品のみ)。
厚すぎると、靴のカカト部分の履き心地が浅くなってしまい、カカトが抜けそうだと感じることがあります。全体のフィット感は増したのにカカトだけもう一息…ということを起こりにくくするために、コルクを薄く加工しています。画像3枚目、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、2mmのコルクがカカト部分だけ1mmになっています。

Leather and cork insole Made in Japan

Formin’は、日本の職人が細やかな工夫をして作るインソールです。
革靴の緩さにお悩みの方はぜひ使ってみてください。

革靴用レザーインソール Formin'(フォーミン) 4,400円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店