フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

2025年4月

オーバーシャツはシアサッカーがおすすめ

2025.04.30

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

N様よりご注文をいただいたオーバーシャツの仕上がりです。

衿型:カーブスタンドカラー
生地:シアサッカー ネイビー cotton70%/ナイロン30%
その他:ナット釦

オーバーシャツ ビジネスカジュアル
シアサッカー シャツジャケット

この連休は、25度前後の気温が続くなりそうです。
そろそろ、オーバーシャツの季節ですね。

服装は自由な職場だけど多少の「キチンと感」は欲しい、シャツ一枚では朝晩肌寒いときや、冷房が効きすぎている場所で羽織るものが欲しいというときに活躍してくれるのが、オーバーシャツです。
役割は上着ですが、シャツ用の生地を使っているので洗濯機で洗うことができ、シャツの技術で縫製をするので、ジャケットに比べてリーズナブルです。

過去にも何度か書いていますが、オーバーシャツにはシアサッカーがおすすめです。
それは、普通の上着と比べて持ち運ぶ機会が多いものだからです。
手に持つにしろバッグに入れるにしろ、上着を持ち運ぶときに心配なのはシワだと思います。
シアサッカーはシワが目立たないので、その点で最高の素材ではないでしょうか。

休日の服装に取り入れやすいのもオーバーシャツのいいところ。
明日は定休日なので、私もオーバーシャツを着て出かけようと思っています。

N様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ライニングが赤い靴

2025.04.29

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-02 Cap-toe oxford(内羽根ストレートチップ)
革:KI-20(キップ 黒)
ソール:TUFFSTUD(ラバーソール)

宮城興業 ES-02 KI-20
宮城興業 ES-02 KI-20
宮城興業 ES-02 KI-20

フォーマルからビジネスまで幅広いシーンに対応するデザインとして知られる内羽根ストレートチップですが、今回の靴は少し用途が限定されるかもしれません。
そう、ライニング(内張りの革)が赤いからです。

弔事(葬儀など)には履かないほうが良いかな、ということは多くの方が感じたと思います。
ただ、フォーマルウェアは目立つことや個性を表現したりすることが目的ではありませんので、私は慶事(結婚式など)であっても避けたほうが良いと思っています。
まぁ、脱がなければバレませんけどね(^^;)

例えフォーマルシーンでの着用が難しくなっても、赤のライニングを選択する方は数多くいらっしゃいます。それはオーダーメイドであることの証明かもしれませんし、もしかするとスーツの裏地の色で遊ぶような「見えないお洒落」という感覚なのかもしれません。
座敷の宴会のときに自分の靴を見つけやすい、なんて実用的な話も実はよく耳にします(^^;)
どんな理由にせよ、赤いライニングが気になった方はぜひ挑戦してみてください。

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ビジネスで使えるベージュのリネンシャツ

2025.04.28

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:チャールズワイドカラー
生地:Herdmans Linen ベージュ 麻100%
カフ:大丸型

麻のオーダーシャツ beige

涼しいシャツと言えばやはりリネン(麻)。
涼しさの理由はサラッとした触感や、高い吸湿・放湿性(汗を吸収して乾くのが早い)のためですが、リネンの良さはそれだけではありません。

それは「程よいカジュアル感」です。
繊維の太さが均一ではないためにネップ(節、糸のかたまり)ができ、染料が均等に入らないために色ムラがでることで、カジュアル感が生まれます。
デメリットでもあるシワになりやすいという特性も、「程よいカジュアル感」という角度から見れば長所でもあるのです(^^;)
同じノーネクタイでも、コットンよりリネンのシャツのほうが自然に見えるということに気がついていない人、意外に多いのではないでしょうか。

そんなリネンシャツの中でも、色はベージュが便利です。
白は透けやすいので気になるという方がいらっしゃいますが、ベージュならその心配がありません。
そして色物の中では薄めの色なので、ビジネススーツやジャケットに合わせやすいのです。
ベージュ以外ではライトグレーやサックスブルーなどが使いやすいと思います。
もちろん休日用なら、濃い色や柄物などお好きなものをお選びください。

今が一年の中で最もリネンの展開数が多い時期です。
これから徐々に品切れが出ると思いますので、ご検討はお早めにどうぞ。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オリジナル リネン ネクタイ ダークネイビー2種

2025.04.27

16.オンラインストア

店主の郷間です。

ボーっとしていて気が付きませんでしたが、昨日からゴールデンウィークが始まったのですね(^^;)
1連休?ばかりの私にとっては最大11連休とか別世界のようですが、ゆっくりとリフレッシュしていただき、お時間があれば当店にも遊びにいらしてください。

さて、先日発売してすぐに完売してしまったダークブラウンのリネンタイの出来が良かったので、またリネンのネクタイを企画してみました。
今回は2種類あります。

色はどちらもダークネイビー(濃紺)のリネン100%。違いは織り方で、平織(シャンブレー)と綾織(ヘリンボーン)があります。
前者はシャリ感が強いドライタッチで、後者は柔らかくふっくらした質感という違いがあり、こだわりの強い皆様(と私)はどちらも欲しくなってしまうかもしれませんが、色もほぼ同じですので、多くの方はどちらか1本あれば事足りるのではないかと思います(^^;)

ではまず平織(画像1,2枚目)から。
4本限定です。

麻のネイビータイ コーディネート

リネンシャンブレータイ

次に綾織(画像3,4枚目)をご覧ください。
こちらは2本のみです。
アップの画像でヘリンボーンの織柄が確認できるでしょうか。

ネイビーリネンタイ コーディネート

コードレーンやマドラスチェックなどのコットンジャケットには、光沢のあるシルクのタイは合わせにくいことがあります。そんな時は今回のようなリネンのタイが便利なのですが、あまり売っていないのです。
毎日ビジネススーツを着るならネクタイはシルクのみで充分かもしれません。ビジネスマンの服装が多様化しノーネクタイも増えていますが、シルクタイとノーネクタイの中間、例えば「シャツジャケットに合うネクタイ」って、探している人も多いのではないでしょうか。

いつものことですが、自分が欲しいものが売っていないので企画しました。
同じものを探していた方、ぜひご検討ください。
オンラインストアと実店舗で販売を開始しました。

[Fibonacci]オリジナルリネンタイ ダークネイビー 15,400円(税込)
[Fibonacci]オリジナルリネンタイ ヘリンボーン ダークネイビー 15,400円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


コードレーンのジャケット

2025.04.26

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

今年も暑くなるのが早そうなので、仕舞っていたコードレーンのジャケットを出してきました。
ジャケットと言いましたが、本当は2ピースのスーツです。上下セットで着るのはもう少し暑くなってからということで、今回は単品のジャケットとして紹介します。

コードレーンとは縦に畝(うね)のある(主に綿の)織物です。白を含んだストライプが多いので見た目が涼しく、凹凸があり肌に触れる面積が少ないため、着ても清涼感があります。
シアサッカーと似ていますが、波うっていないのがコードレーンです。

cordlane jacket

コードレーンの面白さは、様々なコーディネートに使えることだと思います。上下セットや、ネイビーやグレーのトラウザーズを合わせてビジネスに、画像のようにジーンズに合わせて休日に。思いっきりお洒落に、真っ赤なコットントラウザーズなんかも良さそうです。もう想像すればキリがありません(^^;)
ボウタイ(蝶ネクタイ)からTシャツ、ショーツ(ショートパンツ)まで合わせられる上着なんてなかなかありませんよね。

画像2枚目は、コードレーンの一例です。私のジャケットは右上の生地を使いました。離れて見ると明るく見えます。

コードレーン スーツ ジャケット


夏に上着を着る人はすっかり少なくなりました。
そりゃあ半袖シャツに比べれば暑いに決まっているのですが、たまにはこんな上着を涼しげに着こなす日もあっても愉しいと思いますよ^^

●コードレーンの場合●
オーダースーツ 81,400円(税込)~
オーダージャケット 55,000円(税込)~
トラウザーズ 33,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


LARUSMIANI(ラルスミアーニ)

2025.04.25

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

今日は特にコットンを得意とするイタリアのミル(織物工場)、ラルスミアーニを紹介します。
文節はどこ?ラル・スミアーニ?もしかしてラ・ルスミアーニ?
ミアーニさんが作ったラルスという店が語源ですので、ラルス・ミアーニです。

当店のお客様であれば、コットンと言えば英国ブリスベン・モスを思い浮かべる方が多いと思います。
ブランドのイメージを極端に比較するならば、伝統的な品質を守り続けるブリスベン・モスに対し、軽快でお洒落なラルスミアーニ、といったところでしょうか。

ブリスベン・モスが綿100%にこだわっているのに比べて、ラルスミアーニは化学繊維と混紡してストレッチ性を持たせている生地も多く、色や目付、そして価格のバリエーションが豊富です。
初心者から上級者まで幅広いお客様にご満足いただけるラインナップだと思います。

LARUSMIANI TESSUTI Milano Italy

それでは、内容の一部を紹介していきましょう。

画像1枚目、Cotton98%/Elastane2%、295~300g。
オールシーズン使える目付でカラーバリエーションが豊富な、主力のコレクションです。
Elastaneとはポリウレタンのことで、これにより伸縮性のある生地になります。

画像2枚目、Cotton98%/Elastane2%、390g。
先ほど紹介したのは通年使える定番ですが、秋冬に特化するならこちら。
モールスキンほどではありませんが控えめな起毛感があり、にも関わらず上品な艶もある、というのがLARUSMIANIらしいところですね。

画像3枚目、Polyester65%/Cotton35%、190g。
特徴は何といってもお手頃価格です。
当店で最もお手頃な価格帯である、ジャケット44,000円~、トラウザーズ25,300円~、スーツ59,400円~(全て税込)でご注文いただけます。
「上着を脱いだだけ」のスタイルから一歩踏み出す時、まずはこんな生地から始めてみてはいかがでしょうか。

画像4枚目、「SPINKER DRILL」Cotton100%、295~325g。
スピンカードリルという名前が付いていますが、綿100%の綾織、つまりチノクロスのことです。二次大戦中に砂漠地帯で英国軍が身に着けていた生地を再現したのだそうです。渋い生地ってどうしてもヘヴィなものに偏りがちなので、通年使える目付なのが良いと思います。マニアな方々もこの生地は気になると思います。カジュアルスーツも良いけれど、サファリジャケットも作りたくなりますね^^

LARUSMIANI SPINKER DRILL

今回紹介したものは少なくとも2027年までは展開する予定です(価格は変わる可能性があります)ので、コットンが気になったときには、ぜひLARUSMIANIを思い出してください^^

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

5月の営業日について

2025.04.23

02.営業日について

店主の郷間です。

自宅の近所に、美味しいけれど混んでいなかった飲食店があったのですが、平日ランチ時に通りがかったら、50人くらいの大行列。ワンオペの店なので2時間くらい待つのでは?なんて老婆心はさておき、行列など見たことが無かった店だったので明らかに何かがあったに違いありません。
色々調べてみると、インフルエンサーのショート動画がSNSで拡散されたことが原因のようです。
何年も同じようなペースで営業していた店なのに、ネットの動画ひとつでここまで変わることに驚くとともに、ちょっと怖さも感じています。もちろん繁盛することは良いことなのですけどね。
私の店も、いつ拡散されても良いように心の準備だけしておきます(^^;)

さて、5月の営業日のお知らせです。
営業時間は平日12~20時、土日祝日12~19時です。

当店は完全予約制ではありませんが、ご予約のお客様が優先になりますので、事前予約をおすすめしております。営業時間内のご来店が難しい場合、営業時間外でも可能な限り対応致しますので、ご希望がある方はご相談ください。
来月も皆様のご来店をお待ち申し上げております。

martin sons & co. fresco suit

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スエードシューズで梅雨に備える

2025.04.22

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-02 Cap-toe oxford
革:Charles.F.Stead スーパーバック Café

宮城興業 ES-02 CFステッド superbuck

あと1ヶ月もすれば梅雨になります。
今回は雨の日に適したスエードシューズをお作りいたしました。

当店のお客様であれば、「スエードが雨に強い」ということをご存じの方が多いかもしれません。
ではなぜ、雨に強いのでしょうか?

ひとつは、起毛しているので、撥水スプレーを使うと毛先の部分で水を弾いてくれることです。全身が毛で覆われた動物は、毛に含まれる脂(あぶら)によって毛先で水を弾き、根元まで濡れることを防いでいますが、原理は同じことです。

もうひとつは、スエードは銀面が存在しないことです。
革が雨によって湿潤と乾燥を繰り返すと、革の油分が抜けていき、いつか銀面(革の表面)にひびが入ります。銀面のないスエードにはその心配がないのです。
画像2枚目は革(いわゆるスムースレザー)の断面図です。乳頭層の表面に銀面があり、ひび割れが起こるのはこの部分です。スエード(スエードの大半を占めるスプリットスエード)には乳頭層が無く、網状層だけでできています。

革の断面図

水が浸透しにくいだけではなく、浸透してきた場合にもひび割れの起こりにくいスエードシューズ、雨の日用の革靴としておすすめです。というより、天気や季節を問わず活躍してくれることを考えれば、必携の1足と言えるのではないでしょうか。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

織りネーム

2025.04.21

01.当店について

店主の郷間です。

当店で販売しているスーツ、コート、シャツ、ネクタイには、「織りネーム」というブランドロゴが縫い付けられています。
当店には現在4種類の織りネームがありますが、それぞれに用途が異なるので、今回は織りネームについて紹介します。

オーダースーツ 織りネーム

画像1枚目、どちらもスーツ用です。
スーツは仕立てのレベルが3段階(BESPOKE・GOLD・SILVER)ありますが、左がGOLD LINE、右がSILVER LINEのものです。革靴と衣料品の店であることを表す、シューツリーとトルソーをあしらったデザインです。コートにもGOLDのネームを使っています。

スーツ シャツ 織りネーム

画像2枚目、左がスーツのBESPOKE LINE、右がシャツとネクタイ用です。
BESPOKEは最高級だからこそ極力シンプルなデザインにし、空白部分にお客様のイニシャルを印字いたします。
シャツとネクタイはあまり大きな織りネームを付けられないため、文字のみのものを使用しています。

織りネームは、当店の品質基準を満たした商品であることを証明するために付けています。
他人に見せて自慢するようなものではないと思っていますので(^^;)、どれも主張過ぎていないところが気に入っています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オーバーシャツのビジネスマン増加中

2025.04.20

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

F様よりご注文をいただいたオーバーシャツの仕上がりです。

衿型:ノッチカラー
生地:DUCA VISCONTI COTTON98%/PU2%

オーバーシャツ シャツジャケット
シャツジャケット オーバーシャツ

シャツメーカーの技術で作る、上着として使える衣服をオーバーシャツと呼んでいます。
見た目はジャケットですが、作りはシャツと同じですので、涼しいだけではなく洗濯機で気軽に洗えるのが特徴です。価格がシャツと変わらないことも嬉しいポイント、というか時々驚かれます(^^;)

最近は仕事着がこのくらいカジュアル感のあるものに変わってきたというお客様が多いようで、当店の人気商品のひとつになっています。
F様は既に当店のオーバーシャツをご愛用いただいていましたが、出番が増えてきたため、生地を変えて2枚目のご注文となりました。

これからはダークスーツ1着とオーバーシャツ(もしくはシャツジャケット)数枚、というのがビジネスマンの主流になるのかもしれません。
自由度が増すことに戸惑いを感じている方も多いかもしれませんが、数十年に一度の変化の時期ですから、愉しまなきゃもったいないと思いますよ^^

F様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店