フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

11.修理

ブレザーのボタン交換

2023.03.29

06.オーダースーツ・ジャケット, 11.修理

店主の郷間です。

この春夏は、アフターコロナの解放感かどうかは分かりませんが、アクティブな装いがしたいと思っています。
そこで、今年で3年目に入るブレザーストライプ(≒レガッタストライプ≒クラブストライプ)のブレザーのボタンを、金ボタンに交換することにしました。
気に入らなければ元のボタンに戻すだけなので、軽い気持ちでやってしまいましょう。

新しく付けるボタンは、英国のビスポークテーラー(仕立屋)、Benson & Cleggの「CITY OF LONDON」。デザイン、質感、色味、どれも良いですね。

ベンソン&クレッグ CITY OF LONDON

ベンソン&クレッグ CITY OF LONDON

画像左が交換前、右が交換後です。
生地(Holland & Sherry の Blazer Stripes)が派手なせいもあり、遠目に見た印象は大して変わってないよね、と言われてしまいそうですが(^^;)、これだけでも着る人の気分は変わるものです。早く着たくてウズウズしてきました(^^;)

●Holland & Sherry「Blazer Stripes」の場合●
オーダージャケット(ブレザー)
SILVER LINE 125,400円(税込)~
GOLD LINE 162,800円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ヴィンテージスチール

2023.01.30

05.オーダーシューズ, 11.修理

店主の郷間です。

当店のオーダーシューズのオプションに「ヴィンテージスチール」というものがあります。
ソールの爪先部分の摩耗が早い方に向けて、ヴィンテージスチールと呼ばれる金属のプレートを付けるメニューです。

ヴィンテージスチール 宮城興業

爪先の補強と、何といっても見た目のカッコ良さが特徴です。
歩く際にジャリっと音が鳴るのは好き嫌いが別れるのではないでしょうか。
地面を蹴る瞬間に少し滑る感覚があること、そして反対側の足にぶつけてしまうと革に傷をつけてしまう可能性があることがデメリットだと思います。

このメニューは、当店のオーダーシューズを製造している宮城興業のメニューには存在しません。靴が仕上がってから、私の仲間の職人にスチールの取り付けを行なってもらうことで実現しています。

宮城興業 爪先ゴム

スチールの代わりにゴムで補強しているソール(画像2枚目)もあり、こちらは無料で選択でき感触もソフトなので、多くの方はこちらを選ばれます。
しかし、靴好きほどヴィンテージスチールを選ぶケースが多いのもまた事実。
その魅力を知りたい方は、実際に履いてみてお確かめください!

ヴィンテージスチールは、いまお持ちの革靴に取り付けることも可能です。
いつでもご相談ください。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~
ヴィンテージスチール 3,410円(税込)

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

かけはぎ

2022.12.21

11.修理

店主の郷間です。

お気に入りのスーツをどこかに引っ掛けてしまって穴が開いてしまった、とご相談がありました。
ショックですよね…でもあきらめてはいけません。
同じ色の糸を使って1本1本織り込むことで穴を塞ぐ、かけはぎ(関西ではかけつぎと言うことが多いようです)の提案しました。

修理前と修理後の画像をご覧ください(撮影したのが夜と昼なので色味が全く異なって見えるのはご容赦を…)。

かけはぎ前
かけはぎ後

パッと見ただけではほとんど分からないような仕上がりとなりました。
斜めに入った綾目もしっかり再現されています。

スーツを購入すると、生地の切れ端が付いてくる場合がありますよね。
かけはぎは、この切れ端から抜いた糸を使用します。
切れ端が無いと色味が異なる色の糸を使うことになるので、補修した跡が目立ってしまいます。
捨てずに持っておくようにしてください。

スーツを永く着るために知っておきたい、かけはぎの技術でした。
穴の補修をご希望の方はご相談ください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://spoti.fi/3W39ZFE (spotify)
https://apple.co/3hBKaNP (apple podcast)

年末は靴紐の総点検

2022.12.18

11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

あっという間に12月も半ばを過ぎ、今年も終ろうとしています。
毎年この時期に私がおすすめしているのが「靴紐の総点検」です。
さっそく自分の靴の紐の状態を点検してみたところ、1足見つかりました。

紐の手羽立ちが酷く、箇所によっては少し細くなっているところがあります。
見た目も良くありませんが、ここまで来るといつ突然ブチっと切れてもおかしくない状態です。

履いているときに切れてしまったら面倒ですので、こういう靴を見つけたら、靴紐を交換しておきましょう。
靴紐の状態を常にチェックしている人は少ないと思いますので、私は年末にまとめてチェックするようにしています。皆さんも参考にしてみてください。
なお、靴紐は当店のオンラインストアでも販売しています^^

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://spoti.fi/3W39ZFE (spotify)
https://apple.co/3hBKaNP (apple podcast)

DYLONプレミアムダイでシャツを染める

2022.12.04

07.オーダーシャツ, 11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

ツイードやコーデュロイのジャケットを着るときに重宝していたインディゴ染めのシャツの色が薄くなってきたので、染料で染めてみることにしました。

ダイロンプレミアアムダイ Jeans Blue カラーストップ

染料は、DYLONプレミアムダイのJEANS COLORと言う色を使いました。
用意するのは染料と食塩250g、そして色落ちを防ぐCOLOR STOP、あとはバケツとお湯だけです。
染める手順はDYLON公式サイトをご覧ください。

ダイロンプレミアアムダイ Jeans Blue カラーストップ

ダイロンプレミアアムダイ Jeans Blue カラーストップ

画像2枚目が染める前、画像3枚目が染めた後です。
かなり綺麗に染まったのではないでしょうか?
欲を言えば、最も色落ちが激しかった衿の部分がもっと濃くなってくれたら嬉しかったのですが、薄い部分だけ重点的に濃くなるなんて虫のいい話はありませんよね(^^;)
及第点だと思います。これでまた何年か愛用できそうです。

染め、すすぎ、色どめまでトータルで1時間半くらいです。
ムラになってしまうこともありますが、興味のある方はトライしてみてはいかがでしょうか。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

生地から糸が出た時の対処

2022.08.30

11.修理

店主の郷間です。

今日着ているスーツから、糸が出ているのを見つけてしまいました。
縫い目ではなく、生地のほつれです。
永く使っているとこういうこともありますよね。

絶対にやってはいけないのは、糸を引っ張ったり、ハサミで切ってしまうこと。生地が突っ張ったり、穴が空くなど、問題は大きくなるばかりです。

こんな時は、針を使って飛び出した糸を生地の中に押し込んであげましょう(画像2枚目)。
針の先は細いので押し込みにくい場合は、反対側の太いほうを使ってください。ただこれだけです。とても簡単です。

私は「良いものを永く使う」暮らしをしたいと思っていますが、これは傷やほつれが起こらぬよう神経質にモノを使うと言うことではありません。それでは楽しくないですよね。
普通に使っていて傷やほつれが起こった場合には、また使い続けられるように直せばいいのです。
修理と言っても自分でできる場合と専門家に頼まなければならない場合がありますが、いずれにしても「どう対処すればいいのか知っている」ことが大事だと思います。

靴や洋服のことで迷った場合には、間違った対処をする前に遠慮なくご相談ください^^

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

シューレースで雰囲気を変える

2022.07.22

11.修理, 12.お手入れ, 16.オンラインストア

店主の郷間です。

当店では、お好みの長さの靴紐を製作するサービスも提供しています。
5分ほどお待ちいただければその場でお作りします。
ちょうどいい長さの紐が売っていないという方や、先端に真鍮のセルが付いた紐が好きな方などにご好評いただいていますが、なかでも人気なのが画像左側の平紐です。

シューレース オーダーメイド

当店のオーダーシューズで使っている平紐が右側のモノ。幅は3mmです。
左側が当店で製作した平紐、幅は5mmです。


画像2枚目、靴に通して比較しました。
かなり雰囲気が違うのがお分かりいただけるでしょうか。
カジュアルなMD木型のデザインには太い紐が良く合います。

靴紐は消耗品ですので切れそうになったら交換するという方が多いと思いますが、靴の雰囲気を変えるために交換するもの楽しいものですよ^^

紐は店頭の他にオンラインストアでも販売していますので、ぜひお試しください。

5mm平紐 880円(税込)
2mm丸紐 770円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

トリッカーズのオールソール

2022.06.26

11.修理

店主の郷間です。

オールソール(底を張り替える修理)に出していた靴が戻ってきました。
20数年前に購入した、トリッカーズのカントリーブーツ(品番2508)です。
ビジネススーツには合わせにくいブーツなので休日中心に履いていたこともあり、四半世紀近く付き合っているとは思えない綺麗な状態です。

Tricker's 2508 country boots

革の質が現行モデルより透明感があって良いなとか、たしか当時は58,000円だったけど今は80,000円(いずれも税抜)もするのかとか、昔語りをしたくなるあたり、ブーツだけではなく私も歳を取ったようです(^^;)

人生の半分を共に過ごしてきたブーツ。オールソールでリフレッシュされました。
涼しくなったら、また休日中心にお世話になりますm(__)m
一生使いたくなるようなモノと共に暮らして行きたいと思っている私にとって、これもまた手放せない相棒です。

私はご来店いただいたお客様から、「大切にしている手放せないモノ」の話を聞くのが大好きです。
ぜひ皆さんもお聞かせください。

オールソール修理 13,200円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

梅雨明けまでにやっておきたいこと

2022.05.30

11.修理

店主の郷間です。

もうすぐ東京も梅雨に入ります。
平年並みであれば明けるのは7月中旬でしょうか。

この時期にやっておきたいのが、「レザーソールの靴を修理に出す」ことです。
雨が続くと履く機会が減ってしまう、革底の靴。
であれば、じっくりとメンテナンスする時間にあててみてはいかがでしょうか。

革靴 修理 オールソール 宮城興業 ES-37

画像は、底に穴が開いたので最近オールソールした、私の靴です。
当店をオープンする際に作ったモノですので、もうすぐ5年になります。
よく「良い革靴は大切に履けば10年履ける」などと言いますが、この靴の状態を見ると10年どころか20年は行けそうです^^

オールソールの修理には約1ヵ月お時間をいただいています。
梅雨明けから履くには今がベストです。
オールソールに限らず、様々な修理を承っておりますので、何でもご相談ください。

オールソール修理 13,200円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

スニーカーの染め替え

2022.01.12

11.修理

店主の郷間です。

 

昨年の11月11日に、インスタグラムで私物のスニーカーを染め替えた画像をアップしました。
そのスニーカーをそのまま欲しいというお客様がいたのでお譲りしてしまい(もちろん代金はいただきました)、私はもう1足同じスニーカーを買ってまた染めたのですが、そんな需要もあるのだなぁと、ちょっと不思議な感じでした。

 

と思ったら、別のお客様からスニーカーの染め替えのご依頼をいただきました。
市革(back stay)と呼ばれる、履き口のカカト部分の銀色が目立ってしまって気に入らないので、黒くして欲しいとのこと。

画像が銀色の顔料を落とし、黒く染めているところです。
たったこれだけのことで、履かなかった靴が履けるようになるなんて、この仕事もなかなか面白いものです。

 

何でもできるわけではありませんが(例えば元の色より薄い色にすることはできません)、私にできることは何でもやりますのでご相談ください!

 

 

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店