フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

2025年1月

ピンクのボタンダウンシャツで春の準備

2025.01.22

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:ショートボタンダウンカラー
生地:オックスフォード ピンク 綿100%
カフ:大丸型
その他:高瀬貝ボタン

Pink Button Down Shirts

最近は連日のように春夏の生地についての打ち合わせがあり、間もなく入荷が始まります。
春はどんな服を着て過ごそうか?そろそろ考えて参りましょう。

春らしい色と言えば、パステルカラー(淡い中間色)を思い浮かべる人は多いものの、男性がビジネスシーンでパステルカラーのスーツやジャケットを着るのはちょっと勇気がいります(ベージュのような使いやすい色もありますが)。

そんな中で春らしさを手軽に取り入れることができるのは、シャツではないかと思います。
そもそも、ビジネスシャツの定番であるサックスブルーもパステルカラーです。
今回のようなピンク、ほかにもイエローや明るいグリーンなど、ネイビーのブレザーと相性が良い色がたくさんあるので、ぜひビジネスカジュアルスタイルに取り入れてみてください。

画像2枚目は、私が着ているピンクのボタンダウンシャツと、CORDURA COMBAT WOOL のブレザーです。春が待ち遠しくなって参りました(^^;)

Navy Blazer & Pink Shirts

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

シンプルな革靴

2025.01.21

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-19(変更あり)
革:ZONTA Old England ブラック
ソール:革底(レザーソール)

宮城興業 ES-19改 ゾンタ OLD ENGLAND

靴紐も金具も使わない、究極にシンプルな革靴です。
このデザインは選択肢にはありませんが、デザイン変更(オプション)を加えることで作ることができます。以前にも同様のデザインで作られたお客様がいらっしゃり(ミニマルシューズという表現で紹介しました)、その仕上がりの画像を見てご注文をいただきました。

ベースになったデザインはこちらです。
タッセル(房飾り)を取り、Uチップをプレーントウに変更しました。

宮城興業 ES-19

靴紐も金具も無い革靴というと、ローファーが有名です。
ただ、ローファーがその名(Loafer=怠け者)の通りカジュアルシューズであるのに比べ、このミニマルシューズは、ビジネススーツとの相性も良く、それどころかフォーマルシーンにも対応できると私は思っています。
さらにこの靴が面白いのは、カジュアルファッションとして人気のドクターシューズ(スポックシューズ)のような雰囲気もあるため、カジュアルな使い方も出来るところです。
究極にシンプルということは、様々な用途に対応できるということでもあるのですね。

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Abraham Moon ‘CLASSIC TWEED’ のジャケット

2025.01.20

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

春を感じるような暖かい日になりましたが、今日(1/20)から2月2日までは二十四節気の大寒、一年の中で最も寒いと言われる時期です。
余談ですが、今年の立春は2月3日からですので、前日の2月2日が節分ということになります。いつもより1日早いのでお気を付けください^^

さて、Y様よりご注文をいただいたジャケットの仕上がりです。

生地:Abraham Moon & Sons CLASSIC TWEED ヘリンボーン グレー Wool100% 370gms
デザイン:2つボタン
仕立て:SILVER LINE

ムーン ツイードジャケット
ムーン ツイードジャケット
ムーン ツイードジャケット

寒い時期のジャケット素材と言えば、何といってもツイードです。
一般的なスーツ地よりヘヴィなものが多く、ツイードジャケットを着ればコートは不要だと思っている方も多いのではないでしょうか。もちろん、そんな昔ながらのツイードもたくさん存在しますが、最近は少し軽めの生地を選ばれる方が増えています。

そんな方々がおっしゃるのは、「屋内でヘヴィなツイードを着るのは暑過ぎる」ということ。寒がりの私は店にいるときもヘヴィなツイードを着ていますが、今はどこに行っても暖房が効いているので、暑く感じるのも無理はないと思います。
ご来店時にそんな話をしながら検討された結果、Y様も比較的軽め(370gms)なツイードを選ばれました。

屋内では軽めのツイードジャケット、屋外ではその上にコートを羽織る、というのが調節しやすくて便利だと思う方もいらっしゃるでしょうし、ツイードは重ければ重いほど良いんだ!という方もいらっしゃいます。
何を優先して素材選びをするのか、ゆっくり相談しながら決めて参りましょう。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

グルカショーツ残り僅かです

2025.01.19

16.オンラインストア

店主の郷間です。

寒さもピークのこの時期に、ショートパンツのお知らせです(^^;)
当店オリジナルのクラシックグルカショーツの在庫が少なくなりました。
残っているサイズはXS(28インチ相当)とM(32インチ相当)のみです。

GURKHA SHORTS グルカショーツ
グルカショーツ グルカパンツ
グルカショーツ コーディネート

長過ぎず短過ぎない裾丈(身長170cm・サイズXSで裾をロールアップしないと膝くらい)、ヘヴィなチノクロス、真鍮製の尾錠、ミリタリーボタンといったクラシックで妥協のない仕様にすることで、軽薄ではない大人のショーツになったと思っています。

追加生産の予定はありませんので、迷っている方は在庫が切れる前にどうぞ!
店舗では試着も可能です。

クラシックグルカショーツ 26,400円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ツイルのシャツ

2025.01.18

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

S様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:スチュアートレギュラーカラー
生地:リンクルフリー ツイル サックスブルー 綿100%
カフ:角落型

オーダーシャツ 形態安定 綾織

織物は主に3つに分類され、三原組織と呼ばれます。
三原組織とは、もっとも一般的な平織、光沢のある朱子織(サテンなど)、そして密度が高くシワに強い綾織、つまりツイルの3種類です。
通気性を重視するなら平織、しっかりとした地厚なシャツが良ければ綾織など、用途を意識して織り方を選択できるようになれば、理想の服選びにまた一歩近づくことができると思います。
今回はツイルをお選びいただきました。

綾織 ツイル twill

画像2枚目、今回の生地のアップです。
綾目(斜めに入ったウネ)があるのが分かりますよね。

今日、皆さんが身に着けている衣服の織り方は何でしょうか?
その織り方は服の用途に合っていますか?
そもそもいま身に着けているのは間違いなく織物ですか?編物(ニット)ではありませんか?
暇で暇でどうしようもない時にでも、そんなことを考えてみてください(^^;)

S様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


バッグの染め替え

2025.01.17

11.修理

店主の郷間です。

休日に使っていたヌメ革のボディバッグが、味を通り越して汚くなってきました。
使い始めたのは確か大学生の頃なので、約30年前のこと。汚くなって当然ですね(^^;)

ボディバッグ 染め替え

クリームでケアしても改善しないので、染め替えてみましょう。
汚れを隠すなら黒に染めるのが一番でしょうけど、コーディネートを想像してもいまいちピンときません。よし、臙脂色(えんじいろ)で行きましょう。

染料で染めて、色留めの処理をし、クリームで保湿して完了です。
当然ですが、30年使っているのでかなり革の状態にもムラがあり、染料が均一に入りません。綺麗に仕上げるというより、これからも使いたくなるような味を取り戻すのが目標です。

ボディバッグ リカラー

だいぶ良くなったのではないでしょうか。
しばらく使ってみて、もっと濃く染めようか考えてみます。

革製品の染め替えについては出来ることと出来ないことがありますが、可能な範囲でお手伝い・アドバイスをさせていただきますので、お困りのことがあればご相談ください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スニーカーソールの革靴

2025.01.15

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

H様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:CS-18 Wing-tip slip on
革:KI-cGRY(キップ グレイ)
ソール:スニーカーソール

宮城興業 CS-18 スニーカーソール
宮城興業 CS-18 スニーカーソール

一般的に、革靴はスニーカーより疲れやすいと思われています。
でも、革靴好きの皆さんからお分かりいただけると思いますが、長時間歩くときは、アッパーがしっかり足をサポートしてくれる革靴のほうが疲れにくいと私は感じます。

とはいえ、履き心地には好みがあります。革靴はソールのクッション性が低いので好きではないという方もいらっしゃるでしょう。そんな方にはこのスニーカーソールがおすすめです。
履き心地だけではなく、見た目が「ビジネスシューズよりカジュアルだけど、スニーカーよりドレッシー」な靴をお探しの方にもピッタリです。そんな革靴を履く人、これから増えていきそうですよね。

H様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


革靴のコバのお手入れ

2025.01.14

11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

今朝、履こうとした靴のコバ(ソールの側面)が白っぽくなっていることに気がつきました。
コバは、靴の中でもっとも外側に張り出している部位なので、ぶつけやすい場所です。逆に言うと、アッパーの革を傷つけぬよう、コバがガードしてくれているのです。
というわけで、コバが傷むのは当たり前のことですが、そのままにしておくのもちょっと格好悪いので、見つけた時点で補修(補色)しておきましょう。

革靴 コバ 修理

コバの補修に、靴のアッパーに使うのと同じ乳化性クリームを使う人がいるようですが、乳化性クリームは表面を保護して色を乗せる力が弱いので、適していません。
各メーカーから出ているコバインキ(コバインク)を使ってください。最近ではマジックペンのように塗れる簡単なタイプも出ています。

革靴 コバ リペア

私は時々紹介していますが、SAPHIRのレノベイティングクリームを使っています。補色したい場所に塗って10分ほど乾かし、乾拭きするだけですので簡単です。
皆さんもぜひ、コバの補修にトライしてみてください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

アクセントとしてのネクタイ

2025.01.13

04.コーディネート, 08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

ノーネクタイのビジネスマンはもはや珍しくありませんが、ぼんやりしていて印象に残りにくい装いが増えたと思いませんか?外してみて初めて、小さな面積の布がコーディネートのアクセントになる重要なアイテムだったということを実感している人も多いのではないでしょうか。
服装は自由になっているはずなのに、個性が薄まっているのだとしたらちょっと残念です。

今日はアクセントを意識したネクタイ選び、という話です。
アクセントとはこの場合、「コーディネート全体を引き締め、目線を誘導し、個性を表現する等」の役割のことを言います。

画像1枚目、ネクタイ用の生地サンプルの中から、ネイビーを選んでみました。シャツと同系色なのでアクセントカラーとは言えませんが、無地のシャツにペイズリー柄が乗ることでアクセントになっています。色の組み合わせではなく柄をアクセントにするのが、最も失敗しにくい方法だと私は思います。まだ色のコーディネートに自信がないという方は、こちらからお試しください。

画像2枚目、同じ柄のオレンジを選んでみました。
柄の有無だけではなく、色自体がアクセントカラー(差し色)になっています。
アクセントカラーとは基本的に「対照的な色」です。
ブルーのシャツに対しオレンジのネクタイは補色(反対色)の関係にありますが、対照的というのは厳密に補色でなければならないということではなく、もう少し柔軟に、例えばイエローやピンクのネクタイでもokです。

皆さんもアクセントになるネクタイ選びを心掛けてみてください。
分からないことはぜひ店頭でお尋ねください^^

オーダーネクタイ 19,580円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ワークブーツ用の編み紐

2025.01.12

12.お手入れ, 16.オンラインストア

店主の郷間です。

靴紐の第一の役割は、もちろん足を固定してフィット感を高めることにあります。靴紐を解かずに靴を脱ぎ履き出来る人は、フィット感が上がっていないということになりますので論外です(^^;)

第二の役割は、装飾です。靴紐の色や太さによって靴の印象は変化します。用途に合わせて紐を替えたり、気分転換のために交換してみるのも愉しいものです。

当店では今まで、ドレスシューズ用の丸紐(2mm)と平紐(5mm)を、お客様のご希望の長さにカットして販売しておりました。5mmの平紐はややカジュアルな雰囲気ではありますが、外羽根のフルブローグやUチップなど「カジュアル寄りのビジネスシューズ」に使われることが多く、もっと休日用のブーツやモカシンに合う紐を提供したいという想いが以前からありました。

というわけで、ワークブーツ用の紐の販売を開始します。編み込まれて作られる、いわゆる「編み紐」で、太さは約3mmです。良い呼び方が思いつかないので「ワークブーツ用」と謳っていますが、広くカジュアルシューズに使えると思ってください。
ブランドで言うとレッドウィング、ダナー、パラブーツ、トリッカーズ、ドクターマーチンなどなど。
当店のオーダーシューズ(ブーツ)で言うならモンキーブーツやMD品番のデザインと相性が良いと思います。

色は黒と茶の2色。
他の紐と同じように、ご要望の応じてカットし、先端を真鍮のセルで補強してお渡しします。

編み紐 ブラウン
編み紐 ブラック
ワークブーツ用の靴紐

この靴紐は、実店舗とオンラインストア(STORES)で販売しています。
店舗でご購入の場合は、ご注文を受けてから加工を行いますので、数分お待ちいただくことをご了承ください。

ワークブーツ用シューレース(編み紐)
 85cmまで 990円(税込)
 120cmまで 1,100円(税込)
 150cmまで 1,210円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店