フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

06.オーダースーツ・ジャケット

ブラック・ウィップコード・トラウザーズ

2025.01.24

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

T様よりご注文をいただいたトラウザーズの仕上がりです。

生地:WHIPCORD black Wool100% 340gms
デザイン:ノータック(ノープリーツ)
仕立て:SILVER LINE

Black whipcord trousers

黒と言えばフォーマルウェアに使われる、ある意味で特別な色です。
そのため、一般にビジネススーツには使われません(なぜか最近は黒の就活スーツが多いので、その流れで黒を着ている若いビジネスマンを見かけるようになりました)。
もしビジネスに黒を取り入れるのであれば、ビジネスカジュアル用のトラウザーズをおすすめします。

黒は「強い」色なので、組み合わせには注意が必要です。合わせる上着は、明度が高く彩度が低い(明るいけど鮮やかではない)色が良いでしょう。具体的に言えば、ライトグレー(画像2枚目)やベージュ(画像3枚目)です。画像でみると分かりやすいのではないでしょうか。


気を付けたいのは、黒に近い色を使うこと。例えば濃紺のジャケットに黒のトラウザーズのような「似ているけど微妙に違う」組み合わせは野暮ったく見えがちです(画像4枚目)。

T様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

トラウザーズ 25,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Abraham Moon ‘CLASSIC TWEED’ のジャケット

2025.01.20

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

春を感じるような暖かい日になりましたが、今日(1/20)から2月2日までは二十四節気の大寒、一年の中で最も寒いと言われる時期です。
余談ですが、今年の立春は2月3日からですので、前日の2月2日が節分ということになります。いつもより1日早いのでお気を付けください^^

さて、Y様よりご注文をいただいたジャケットの仕上がりです。

生地:Abraham Moon & Sons CLASSIC TWEED ヘリンボーン グレー Wool100% 370gms
デザイン:2つボタン
仕立て:SILVER LINE

ムーン ツイードジャケット
ムーン ツイードジャケット
ムーン ツイードジャケット

寒い時期のジャケット素材と言えば、何といってもツイードです。
一般的なスーツ地よりヘヴィなものが多く、ツイードジャケットを着ればコートは不要だと思っている方も多いのではないでしょうか。もちろん、そんな昔ながらのツイードもたくさん存在しますが、最近は少し軽めの生地を選ばれる方が増えています。

そんな方々がおっしゃるのは、「屋内でヘヴィなツイードを着るのは暑過ぎる」ということ。寒がりの私は店にいるときもヘヴィなツイードを着ていますが、今はどこに行っても暖房が効いているので、暑く感じるのも無理はないと思います。
ご来店時にそんな話をしながら検討された結果、Y様も比較的軽め(370gms)なツイードを選ばれました。

屋内では軽めのツイードジャケット、屋外ではその上にコートを羽織る、というのが調節しやすくて便利だと思う方もいらっしゃるでしょうし、ツイードは重ければ重いほど良いんだ!という方もいらっしゃいます。
何を優先して素材選びをするのか、ゆっくり相談しながら決めて参りましょう。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ボールドルックな?ブレザー

2025.01.11

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

S様よりご注文をいただいたネイビーブレザーの仕上がりです。

生地:William Halstead Wool100% 330gms
デザイン:6つボタン1つ掛け
仕立て:SILVER LINE

ウィリアムハルステッド 紺ブレ
ウィリアムハルステッド 紺ブレ

トラディショナルなファッションの世界は、毎年変わるような急激な流行はありませんが、10年とか20年という長いタームでの変化は存在します。それによって古いスタイルが復活したり、融合したり、新しいスタイルが生まれたりするわけですね。

例えば、今回のブレザーは「6つボタン1つ掛け」のデザインですが、これは1930年代などのボールドルック(BOLD LOOK)に多く見られたものです。
大胆な服装を意味するボールドルックは、男性らしさを強調しているのが特徴で、しっかりした肩回りや絞り込まれたウエストなどが特徴で、その逆三角形のシルエットを実現するために人気だったのが、この「6つボタン1つ掛け」と言うわけです。

全体的には、今の時代に合わせたナチュラルな肩回りでリラックスしたシルエットを採用していますので、古臭い感じやコスプレ感はありません。そう考えると、ボールドルックの反動であるアイビールックの要素も入っていると言っても良いのかもしれません。2つのスタイルが融合することで、今の時代にマッチするブレザーとなりました。

S様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

クリスマスのコーディネート

2024.12.25

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

今日はクリスマスですね。
イヴとかクリスマスとか関係なく、昨日も今日も普通に仕事をしてまっすぐ家に帰る私ですが(^^;)、それっぽい服装をすることだけは密かな愉しみです。

というわけで、今日はオリーブ色のメルトンブレザーに、エンジのトラウザーズ、赤のネクタイとポケットスクエア(チーフ)という、グリーン系×レッド系のいわゆるクリスマスっぽい配色です。鮮やかなグリーンのジャケットは難易度が高めですが、オリーブは使いやすくおすすめです。

あれ、そういえばつい3日前にもオリーブのコーデュロイとバーガンディの革靴のコーディネートを載せたような…
密かな愉しみだと思っていましたが、実はいつもこんな感じなのかもしれません(^^;)

それでは皆様、良いクリスマスをお過ごしください!

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

スーツの基本色は?

2024.12.16

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

T様よりご注文をいただいたオーダースーツの仕上がりです。

生地:CANONICO PERENNIAL Wool100% 260gms
デザイン:段返り3つボタン、1プリート(1タック)
仕立て:GOLD LINE

スーツの王道・チャコールグレイ
スーツの王道・チャコールグレイ

イタリア・CANONICOの、PERENNIALと名付けられたチャコールグレー無地の生地を使ったスーツです。PERENNIALとは「通年」のこと。以前は春夏物と秋冬物のスーツを何着かずつ持っておくのが当たり前でしたが、スーツを着用する機会が減るにつれ、通年着られるスーツの需要が増えて参りました。そんなスーツをお探しの方におすすめの生地です。
ベーシックな雰囲気ながらも、GOLD LINE ならではの立体感のある縫製が、より快適な着心地を実現するとともに、高級感を感じさせる仕上がりとなりました。

ところで、ビジネススーツの基本色と言えば何色だと思いますか?2色選べるなら、ほとんどの方がダークネイビー(濃紺)とチャコールグレーを選ばれるのではないでしょうか。1色しか選べないなら、ダークネイビーと答える方が多そうです。

厳密なルールがあるわけではありませんので正解も不正解もありませんが、私がスーツの基本色を1色挙げるなら、チャコールグレーを選びます。
ダークネイビーよりコーディネートが簡単だから、というのがその理由です。
色相(色味)がある色同士を組み合わせるときには、2色の調和を考えなければなりません。しかし、2色のうちの1つがチャコールグレーのような無彩色(色味の無い色)だったら、失敗する可能性が大きく下がるのです。
無彩色とはモノトーンとも呼ばれる白から黒までの色を指しますが、白と黒は色味とは別の意味で「強い」色ですので、スーツの基本色はその中間であるグレー系、なかでも、用途を考えて落ち着きのあるチャコールグレーであるというのが私の考えです。

T様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


ホップサックは春夏のもの?

2024.12.10

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

密度が粗くカジュアルな表情からブレザーの定番素材として知られる、ホップサック。ビールの原料であるホップを入れる麻袋(hopsack)に似ていることからその名が付きました。
このホップサック、なんとなく春夏の素材だと思っている方が多いのではないでしょうか。
実は、秋冬向けのホップサックも存在します。今回は、現在当店で取り扱っているホップサックを紹介します。

CANONICO HOPSACK

画像1枚目は以前にも紹介した、イタリア・カノニコの春夏向けホップサック。ウール100%。これぞホップサックというベーシックな雰囲気と、価格の手ごろさもあり、当店一番人気のホップサックです。

SAVILE CLIFFORD SUMMER HOPSACK

画像2枚目、英国 Savile Clifford の Summer HOPSACK。ウール100%。
英国ものらしくカノニコのものよりハリがあり、ドライな触感です。

SAVILE CLIFFORD WINTER HOPSACK


画像3枚目、同じく Savile Clifford の Winter HOPSACK。ウール100%。
Summerとは打って変わって、しっとりとして柔らかい、秋冬らしい肌触りです。
なぜかネイビーが無いことが弱点なので、今後の展開に期待です(^^;)

DORMEUIL HOPSACK

最後に、フランス・ドーメルの三者混ホップサック。「三者」はウール63%/カシミア24%/シルク13%。ラグジュアリーなホップサックと呼ぶべきでしょうか、上品な光沢がありドレッシーです。そしてメチャクチャ柔らかい!カシミアやシルクが入っているので軽量ですが、着用シーズンはどちらかと言えば秋冬です。
決して安くはありませんが、この素材でジャケットを作ったら絶対心地いいだろうなあ…と想像するだけならタダです(^^;)

そんなわけで、春夏向け・秋冬向けを2種ずつ紹介しました。
ホップサックのブレザーをご検討中の方は参考にしてみてください。


フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Harris Tweed three piece suit

2024.12.08

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダースーツの仕上がりです。

生地:Harris Tweed Wool100% 490gms
デザイン:段返り3つボタン、2プリーツ(2タック)
仕立て:SILVER LINE
その他:水牛ボタン、本切羽、サスペンダーボタン

Harris Tweed three piece suit
Harris Tweed three piece suit
Harris Tweed three piece suit

先日、街ゆく人の装いを眺めてみたら、ナイロンのダウンジャケットなど、生地感の少ない化学繊維に溢れておりました。スポーツウェアのようなファッションが流行していることもあるのでしょう。化繊の便利さも分かりますので否定するわけではありませんが、一辺倒になるのではなく、風合いのある生地を身に着ける人がもっと増えて欲しいものです。

風合いの強い生地の代表格と言えば、やはりツイードでしょう。
ジャケット単品のイメージが強い素材ですが、ツーピース、スリーピースを作る方もたくさんいらっしゃいます。
今回はツイードの王様とも言われるハリスツイードの中から、定番のグレーのヘリンボーン柄をお選びいただきました。
衿付きのウエストコート(ベスト)ということもあり、ボリューム感を感じる迫力のある仕上がりです。

細かいことは気にせず、とにかく着倒して毛羽立ったりヨレヨレになってからが本番です。着れば着るほど愛着が増し、愉しくなってくるのは天然素材だからこそではないでしょうか。ちょっとやそっとでは馴染んでくれない素材を数年後にようやく使いこなせるようになったとき、きっとそのツイードは一生手放せないものになっているはずです。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ダブルメルトンジャケット(ブレザー)活躍中

2024.12.02

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

今年作ったダブル(二重織)メルトンのブレザーが活躍中です。
このジャケットの中にハイゲージのニットを着て、マフラーを巻けばもうすぐやってくる真冬の寒さにも充分耐えられそうな暖かさ、そして厚みはあるものの柔らかいので着心地も快適です。

Double Melton Blazer
Double Melton Jacket

インディゴ染めのシャツに厚みのあるメルトンブレザーというカジュアルなコーディネートでも、ネクタイを巻いてしまえばそれなりに「キチンと感」がでるのも面白いところです。これならビジネスでも使えそうだな、と思う方も多いのではないでしょうか。

時々経年変化もレポートして参りますのでお楽しみに!

●国産Double Meltonの場合●
ジャケット 78,100円(税込)~
コート 155,100円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

アンゴラ・ウール混のトラウザーズ

2024.11.27

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

10月19日の記事で紹介した生地ブランド「dada textile」(ダダ・テキスタイル)。
同ブランドは裏地も展開しており(現在当店では取り扱っていません)、そこには派手な柄物もありますが、私はどちらかといえば裏地よりも尾州産woolコレクションのほうに興味を持ちました。
奇抜ではないけれど普通とちょっと違う、バランス感覚が絶妙なのです。

そう思ってしまったら、試してみるしかありません。
面白そうな素材が色々ある中から、こんなトラウザーズを作ってみました。

生地:dada textile Angola beaver アンゴラ65% ウール35% 340gms
デザイン:1プリート(ワンタック)
仕立て:SILVER LINE

dada textile トラウザーズ

Angola beaver 、つまり「アンゴラをビーバーの毛皮のように仕上げた」生地です。
アンゴラとはアンゴラウサギの毛のことで、軽く柔らかい特徴を持っています。特性上、糸にしにくいため、多くの場合ウールなどと混紡します。
私が穿いてみて思ったのは、まず圧倒的に暖かいこと。ツイードより暖かいです。
そして、穿かずとも分かるのはボア(モコモコ)感のある見た目。これは1枚目の画像では分かりにくいので、2枚目でアップにしてみました。

dada textile トラウザーズ

どうですか~この素材感!
触感もカジュアルな雰囲気も私好みです。フリースに近い雰囲気ですが、Angola beaver はその名の通り毛皮のようで、安っぽくならないのは天然素材100%であるがゆえでしょう。
ちょっと贅沢ですが、部屋着としても使いたくなるような心地よさです。
今回はトラウザーズを作りましたが、ジャケットでも、上下セットアップでも良さそうです。
色は今回のライトグレーと黒の2色展開です。ネイビーがあったらまたサンプルを作ってしまいそう…

dada textile トラウザーズ

そんなわけで、私はすっかり気に入ってしまった「dada textile」。
ぜひ皆さんも店頭でご覧ください。

●dada textile「Angola beaver」の場合●
ジャケット 85,800円(税込)~
トラウザーズ 58,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


ガンクラブチェックのツイードジャケット

2024.11.23

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたツイードジャケットの仕上がりです。

生地:Abraham Moon Classic Tweed Wool100% 370gms
デザイン:2つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:水牛ボタン、本切羽

Abraham Moon gun club check tweed jacket
Abraham Moon gun club check tweed jacket
Abraham Moon gun club check tweed jacket

多色使いのハウンドトゥースもしくはシェパードチェックを、「ガンクラブチェック」と呼びます。19世紀に狩猟クラブのユニフォームに使われたことからその名が付きましたが、無地(無地に近いヘリンボーンなどを含む)が多いツイードの中では、色遣いによって華やかであったり、渋かったり、名探偵のようであったりと多彩な顔を見せてくれる愉しい柄です。

今回のガンクラブチェックは、格子部分の3色のうちの1つに、パープルが使われているのがポイントです。ツイードの定番ともいえるブラウンやグリーンの配色の中にパープルが加わるだけで、ちょっと都会的な印象になるから不思議なものです。
370gmsという重すぎない目付も含めて、ビジネスシーンにピッタリなツイードジャケットになりました。

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店