フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

06.オーダースーツ・ジャケット

ハリソンズ・シーシェルのジャケット

2025.04.18

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたジャケットの仕上がりです。

生地:HARRISONS SEA SHELL terylene55% linen45% 360g
デザイン:シングル2つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:本切羽、本水牛ボタン

HARRISONS SEASHELL made in England
オーダージャケット ハリソンズ シーシェル
ハリソンズオブエジンバラ 織ネーム

リネンとテリレン(ポリエステルの一種)を混紡することで、リネンの清涼感やナチュラルな風合いと、ポリエステルの防シワ性を兼ね備えているのが、このシーシェルです。
リネンのスーツやジャケットを着てみたいんだけど、結局いつもシワが心配で敬遠してしまう、という方におすすめです。

シーシェルは全て無地ですが、杢調(濃淡が混じった色)のものが多いので、見た目にも涼しげでカジュアルコーディネートにも使いやすい、これからの季節にピッタリの色が揃っています。合わせるトラウザーズの素材はウールに限らず、チノやデニムなどのコットンでも良いと思います。
白いショーツ(半ズボン)に白いシャツ、上着はシーシェルのブルー系のジャケットを羽織って海へドライブ…なんて格好良すぎですよね!

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

サヴィルクリフォードのホップサック・ブレザー

2025.04.14

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたブレザーの仕上がりです。

生地:Savile Clifford SUMMER HOPSACK ネイビー wool100% 260g
デザイン:ダブル6つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:メタルボタン(持ち込み)

Savile Clifford Hopsack Blazer

オンもオフも使える便利な上着の代表選手と言えば、ネイビーのブレザーです。ブレザーに適した生地は色々ありますが、幅広いシーンで使えるという意味ではやはり、ウールのホップサックではないでしょうか。
ざっくりした風合いでドレッシー過ぎず、コットンやリネンよりシワになりにくいので綺麗に着られる、まさにブレザーのために存在するような生地です(^^;)

Hopsack Double breasted Blazer

今回使った英国Savile CliffordのSUMMER HOPSACKは、他社のものと比べてハリがあり、凹凸感が強いのが特徴です。迫力というか、表情がある生地ですね。

サヴィル・クリフォード

今回のブレザーでは、ボタンについても触れなければなりません。
このボタンは、スウェーデン軍などのボタンを製造しているメーカーのヴィンテージ品で、I様ご自身が用意されたものです。海軍の制服が起源のひとつであるダブルブレステッドのネイビーブレザーに、錨があしらわれたメタルボタン。これ以上の組み合わせはありませんね^^
オリジナルな一着にこだわるのであれば、お客様自身がボタンを探してみるのも愉しいと思います。
ボタンの持ち込みをご希望の場合は、付けられるボタンの大きさなどをお伝えしますので、事前にご確認ください。

スウェーデン製メタルボタン

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

マドラスの生地紹介

2025.04.12

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

昨日の記事で紹介した、マドラスチェックのアンコンジャケット
従来のジャケットより畏まらず、オーバーシャツほどカジュアルでもないという位置づけで、お、こんな感じの欲しかったんだよね、といった声が届いています。気になった方はぜひ店頭で実物をご覧ください。

今日は、今回のサンプルに使った生地を含む「Permanent collection」を紹介します。
全てマドラス(地名)の語源であるインドで旧式の織機を使って織られていますので、織りムラやネップ(糸のかたまり)があります。色落ちが起こりやすい染色方法であることなど、現代の基準に照らせば不完全な部分が多々ありますが、そのような生地でしか出せない雰囲気があります。そんな味わい深い風合いに興味がある方におすすめです。

Permanent collection マドラスチェック
Permanent collection リアル・インディアン・マドラス
Permanent collection ボタニカル柄

「Permanent collection」はチェックだけではなく、少しだけですがボタニカル柄もあって、これがまた良いのです。ジャケットも良いですが、ウエストコート(ベスト)を作っても良さそうだな…などと妄想が止まりません(^^;)
アンコンジャケットのご相談、お待ちしております。

● Permanent collectionの場合●
ジャケット 70,400円(税込)~
ベスト 31,900円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


マドラスチェックのアンコンジャケット

2025.04.11

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

年明けごろ、「Permanent collection」という名の、春夏向けのマドラスチェックが入荷しました。
マドラスチェックとは、インドのマドラス(現・チェンナイ)で織られた格子柄の綿織物がその語源ですが、現在は産地に関わらず多色使いのチェック柄全体を指すのが一般的です。
ところが、今回入荷したのは本当にインドで織られたマドラスチェックなのです。旧式の織機を使っているために織りムラがあり染色も不安定で、イマドキ珍しい味わいがあります。均質ではありませんが、それこそがまさに「古き佳き」マドラスです。

シャツに使うような薄めの生地なのですが、これでシャツを作るとちょっと高額になりそうです。でもこの生地はぜひ形にしてみたい…ということで、ジャケットを作ることにしました。生地のカジュアルな雰囲気や薄さから考えると、肩パッドや芯地を使わない、いわゆるアンコン仕様が良いのでしょうが、それでジャケットらしい立体感が出るのかどうか不安がありました。そんな不安もあり、サンプルが出来上がるまでこの生地はお客様への紹介を控えていました。

というわけでサンプルが出来上がりました。
期待以上にいい仕上がりですので、自信を持って紹介します!

生地:マドラスチェック cotton100%
デザイン:シングル段返り3つボタン
仕立て:SILVER LINE(アンコン仕様・裏地あり)
その他:貝ボタン

画像1枚目、白のコットントラウザーズ+ダンガリーのボタンダウンシャツ+ネイビーのタイに合わせてみました。
マドラスチェックは1950年代にアメリカで流行したことから、アイビーやプレッピーなどアメリカントラディショナルスタイルの印象が強い素材ですが、私は、あまりスタイルを限定せずに着てみて欲しいと思っています。
カジュアルアイテムと相性が良く、もちろんシャツ生地なので圧倒的に涼しい。カジュアル化する現代のビジネススタイルにピッタリではないでしょうか。

マドラスチェック コットン アンコンジャケット

画像2枚目、ジーンズ(resolute710)+白のリネンシャツとのコーディネートです。
休日にはこんな感じも良いですよね。
マドラスチェックのジャケットは、織りムラがあったり、年月と共に色褪せていくという愉しさがあるので、その意味でデニムに通ずるものがあります。

マドラスチェックジャケット リゾルト710

このジャケットをアンコンジャケットと呼ぶべきか、シャツ生地を使っているのでシャツジャケットと呼ぶべきか迷ったのですが、一般にシャツジャケットと呼ばれるものより立体感がありテーラードの良さが出ていると思うので、アンコンジャケットと呼ぼうかと思います。

リアル インディア マドラス チェック


次回の記事で、今回のマドラスチェックにはどんな選択肢があるか紹介したいと思います。
マドラスチェックと言いながら、格子柄以外もあります。お楽しみに!

● Permanent collectionの場合●
ジャケット 70,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

KUNISHIMA ‘JACKET & SLACKS’

2025.04.08

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

花冷えも終り、本格的に暖かくなって参りました。
今日はこれからにピッタリの、KUNISHIMA ‘JACKET & SLACKS’を紹介します。

タイトルの通り、いわゆるジャケパンスタイルに絞って提案するコレクションです。
数は多くありませんが、上着用の生地は汎用性の高いベーシックなものを揃え、スラックス(トラウザーズ)用の生地は必要な色が過不足なくある、必要十分な内容になっています。

KUNISHIMA 'JACKET & SLACKS' 国島
KUNISHIMA 'JACKET & SLACKS' 国島
KUNISHIMA 'JACKET & SLACKS' 国島
KUNISHIMA 'JACKET & SLACKS' 国島
KUNISHIMA 'JACKET & SLACKS' 国島

1850年創業のKUNISHIMA(国島)は、老舗でありながら、国産の原毛を使用したツイード「J.SHEPHERDS」など、新しいことにチャレンジする一面も持っているミル(織物工場)です。
先日、革靴でも同じような話をしましたが、品質の割にリーズナブルな国産の生地にもあらためてご注目ください!

●KUNISHIMA ‘JACKET & SLACKS’の場合●
ジャケット 55,000円(税込)~
トラウザーズ 33,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ヴィンテージの生地入荷(春夏ウール編)

2025.04.04

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

4月1日の記事で、急遽入荷したヴィンテージ生地の一部を紹介しました。
前回はモヘアに絞って紹介しましたが、今回はウール編(春夏向け)です。

画像1枚目、英国のミル・JOHN FOSTER のグレンチェック。ウール100%。水色のオーバープラッド(over plaid = チェック柄にチェック柄を重ねること)が入った、いわゆるプリンス・オブ・ウェールズ柄です。スーツ2着分あります。

ジョン・フォスター グレンチェック プリンスオブウェールズ

画像2枚目、同じくJOHN FOSTER のグレー無地です。ウール100%。スーツ2着分ありますが、ベーシックで使いやすいグレーなので、トラウザーズを単品で作っても良いと思います。織ネームのデザインが先ほどのものより古そうなのも良いですよね^^

ジョン・フォスター ヴィンテージ

画像3枚目、フランスDORMEUIL(ドーメル)のTOWNTEX。フランスのブランドですが英国製です。今ではなかなか見られない、クラシックで手の込んだ格子柄です。織ネーム無し。ジャケット1着分です。

DORMEUIL TOWNTEX

数量が限られていますので気になる方はお早めにどうぞ!

●SILVER LINE の場合●
スーツ 81,400円(税込)
ジャケット 55,000円(税込)
トラウザーズ 33,000円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

春夏のトラウザーズの選び方

2025.04.02

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたトラウザーズの仕上がりです。

生地:CLASSIC TRAVELLER SUMMER COMFORT ブラウン wool100% 290gms
デザイン:2プリーツ(ツータック)
仕立て:SILVER LINE

オフィスカジュアル トラウザーズ パンツ スラックス

近年オーダーされる方の多い、単品のトラウザーズです。
これから作られるのであれば春夏向けだと思いますが、いくつか意識していただきたいポイントがあります。

①色
ビジネスウェアなんだからまずはネイビー系とグレー系から揃えればいいんじゃないの?と思った方、私はそう思いません。
トラウザーズの色は、合わせるジャケットの色に左右されます。
だとすれば、ジャケットはネイビーしか持っていないという人には、ネイビー系のトラウザーズの出番は無いのです。
最初に揃えるトラウザーズはグレー系でしょう。明るいグレーと濃いグレーの1本ずつ持っても良いと思います。その次に選ぶのはベージュ、ブラウンあたりでしょう。
夏になればジャケットを着ない方も多いと思いますが、トラウザーズの色は、必ず合わせるジャケットの色を想像しながら決めるようにしてください。

②光沢
光沢のある生地は高級感がありエレガントですが、他のアイテムと合わせにくいので、単品のトラウザーズは光沢のない生地を選びましょう。

③涼しさ
猛暑が続く近年、涼しさを最優先にされている方が増えているようです。
今回は、画像2枚目のように光が透けるような(着用すれば分からない程度の透けです)、通気性の高い生地をお選びいただきました。汗をかいても肌に張りつく感覚が無いドライな触感もこの生地の特徴であり、それも涼しい理由のひとつです。
トラウザーズをご検討中の方は参考にしてみてください。


I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

トラウザーズ 25,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ヴィンテージの生地入荷(モヘア編)

2025.04.01

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

春夏用の新作生地は既に出揃っていますが、実は急遽、ヴィンテージの生地が20数着分入荷しました!
年代ははっきりしませんが、1970年代くらいのものが多いと思います。
私が好きなものだけを厳選して仕入れましたので、当店のお客様にとっては魅力的な素材が多いのではないかと思います。

特に力を入れたのが、モヘア(アンゴラヤギの毛)です。
ほとんどの場合はハリ、シャリ感、吸湿性、光沢を出すためにウールと混紡されて使われます。
かつては春夏スーツの定番でしたが、ウールと比べて供給量が少なく高価であることから、モヘア混の生地を見かけることはすくなくなりました。現在手に入るものは、コストの問題をクリアするために、モヘアの混率を下げていることがほとんどです。

ところが今回入荷したのは数十年前の生地ですので、普通にモヘアがあるのです。しかも、混率が50%、60%・・・なんとモヘア100%も!
というわけで、入荷したものの中からモヘア関連の一部を紹介します。

画像1,2枚目、英国 John Cooper の 茶系の格子柄、ウールとキッドモヘアの混紡(混率は不明)です。ジャケット1着分(大柄な方は不可)。織ネームなし。
合わせるトラウザーズはウールのライトグレー、コットンのベージュやホワイトが良さそうです。

John Cooper finest worsted & superb kid mohair
John Cooper finest worsted & superb kid mohair


画像3枚目、William Halstead のウール40%/モヘア60%。現在でもモヘアに力を入れているミル(工場)らしく、モヘアの特徴を生かしたドライな触感やムラのある風合いがたまりません(^^;)スーツ2着分あります。

William Halstead ヴィンテージ

画像4枚目、英国MINOVAのウール50%/キッドモヘア50%。生後1年未満のアンゴラヤギから刈った毛をキッドモヘアと言い、通常のモヘアよりしなやかなのが特徴です。柔らかいのにハリもあり、品のある光沢が美しい、上質な生地です。色はグレーで、細いストライプが入っています。スーツ1~2着分。

MINOVA ヴィンテージ

画像5枚目、耳にはJASPER GOLD とありますが詳細不明です。なんとスーパーキッドモヘア100%!
通常のモヘアだと着心地が硬くなりすぎないようにウールと混紡して使いますが、生後3~6か月の柔らかいスーパーキッドモヘアだからこそ、混紡せずとも快適に使える素材になるのですね。
スーツ1着分(小柄な方限定)。織ネームなし。

Super Kid Mohair 100%

現在ではまず見られないような生地もありますが、生地ブランドの織ネームが無かったりする関係もあり、生地のクオリティに比べてかなりお買い得な価格で提供させていただきます。価格はどの生地でも同じです。

●SILVER LINE の場合●
スーツ 81,400円(税込)
ジャケット 55,000円(税込)
トラウザーズ 33,000円(税込)

今回は4点紹介しましたが、これ以外にもモヘア混はございます。他にも秋冬物を含めて面白い素材ばかりです。
また後日紹介しますが、早い者勝ちですので気になる方は店頭でご覧ください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ペールトーンのスーツ

2025.03.28

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

U様よりご注文をいただいたオーダースーツの仕上がりです。

生地:CANONICO Super110’s wool100% 240g
デザイン:シングル2つボタン
仕立て:GOLD LINE

Pale color suit
Pale color suit

季節に限らず、ビジネススーツの人気色と言えばダークネイビーかチャコールグレーです。特に最初の1,2着に関しては、この2色で1着ずつ揃えることをおすすめします。
もちろん濃色のスーツは魅力的ですが、スーツが好きな方であれば、そのうちきっと薄い色のスーツが気になってくるはずです。

「薄い」と書いたのは意味があります。
色の明るさ(明度)と鮮やかさ(彩度)をまとめてトーンと言いますが、トーンの概念では、明度が高く彩度が低い色は「薄い」と分類されます。英語で言うとペールトーン(Pale tone)です。

ビジネススーツは明るい色でも全く問題ありませんが、相手に信頼を与えるものですから、鮮やかな色は避けるべきでしょう。鮮やかな黄色やピンクのスーツを着たビジネスマンが居たらちょっと怖いですよね(^^;)
ペールトーンの色とは例えば、今回のスーツのような色です。ライトグレーのようですが少し茶色みもあり、涼しげでやわらかい印象ですね。

1980年代ごろまでは、ペールトーンのスーツを着ているビジネスマンが大勢いました。以降30年にわたり、小さい増減はあるものの、ビジネススーツといえばダークカラーの時代が続いています。
ところがここ2,3年、薄い色のスーツを見かけることが増えてきました。ビジネスマンの服装の自由度が上がっている昨今、スーツ=ダークカラーという固定観念も崩れていっているのではないでしょうか。だとすればそれは一過性の流行ではなく、もっと大きな時代の流れなのかもしれません。

U様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~
オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

タータンのオーバーシャツ

2025.03.24

06.オーダースーツ・ジャケット, 07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

皆さんは「タータン」(スコットランド起源の格子柄の織物)といえば何を想像しますか?
最も多い答えは、マフラーではないでしょうか。
高校時代の制服のネクタイやトラウザーズ、スカートのイメージが強いという方もいるでしょう。
稀に、ジャケットの下にタータンのウエストコート(ベスト)を身に着けている洒落たビジネスマンを見かけることもあります。

他には、1970年代のバンド・SEX PISTOLS のようなパンクファッションを思い浮かべる方も多いかもしれません。反体制のシンボルとして逆説的にタータンを取り入れるパンクのようなファッションもありますが、英国人にとってそれだけ伝統的なものである、ということの表れでもあります。

とても魅力的な柄が多いのですが、格子柄はインパクトも強いので、ブラックウォッチなど一部の柄を除くと、ジャケットなどの大きなアイテムに使うにはちょっと派手だと感じる方も多いようです。本当はタータンを何気なく着こなす方が増えて欲しいのですが、そのためには慣れが必要です。

さて、ここからが本題です。
タータン入門編としてオーバーシャツはどうでしょう?という提案です。

衿型:カーブスタンドカラー
生地:Tartan(MacKenzie Modern)オックスフォード 綿100%

タータン オーバーシャツ

タータンの代表的な柄のひとつ、マッケンジーモダンです。
テーラードジャケットはちょっと構えてしまうという方でも、オーバーシャツなら気軽に着られるかも、と思いませんか?

ではさっそく着てみましょう。
画像2枚目、リネンの白シャツ、ベージュのコットントラウザーズと合わせてみました。
仕事にも着て行けると思った方も多いのではないでしょうか。
白シャツをTシャツに替えたとしても、オーバーシャツを羽織るだけで程よくキッチリした雰囲気になるので便利です。衿の形を、普通のジャケットのようなノッチ型にすればよりビジネス寄りになります。

タータン オーバーシャツ ビジネスカジュアル

画像3枚目、Tシャツとグルカショーツを合わせました。
上でも書いたようにパンクなどのストリートファッションに使われてきた経緯もあるので、カジュアルなアイテムにも調和します。これは休日にも使えそうですね!

タータン マッケンジーモダン オーバーシャツ

この生地で普通のシャツを作ることもできるのですが、せっかくですからインナーとして使うのではなく、上着代わりのオーバーシャツで思いっきりタータンを愉しんでみてはいかがでしょうか?オーバーシャツでその魅力に気づいたら、いつかジャケットに挑戦してみてください^^

このサンプルは私が着用するために持ち帰る可能性があります。ご覧になりたい方は事前にご連絡ください。

オーバーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店