フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

ベージュのクールビズ?スーツ

2025/06/02

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

ときどき、お客様に「(環境省が定める)クールビズの期間っていつだっけ?」と聞かれることがあります。
実は、環境省は2020年でクールビズの期間設定の提唱をやめています。
環境省の職員たちは5月1日から(9月30日まで) クールビズに取り組んでおり、それをニュースが「クールビズ開始」などと取り上げるので誤解を生んでいるのですが、それはあくまでも省内の話であって、期間を国民に呼びかけることはしていない、ということです。

これは、クールビズがある程度定着し、分かりやすい呼びかけをする必要がなくなったということが大きいのでしょう。
それは言い方を変えれば、「これからは自分たちで考えて柔軟に対応しましょう」というメッセージでもあります。過去には、クールビズ期間に薄着で出社したら寒かったので結局暖房を点けた、という本末転倒な話もありましたので、これからは画一的であることから生まれるそのような弊害を減らしていかなければならないのでしょう。

というわけでクールビズは現在、企業や個人がそれぞれに判断をする段階に入っています。
もちろん職場ごとにルールやマナーはあるでしょうが、寒ければ着る、暑ければ脱ぐといった細かい判断は個人が行なう。まぁ当たり前と言えば当たり前の話です。
もうひとつついでに言わせてもらうと、やせ我慢をしたければそれも許容される世の中であって欲しいと私は思っています。私は夏でもスーツを着てネクタイを締めますが、エネルギーの無駄遣いに賛成しているわけではありません。冷房の温度設定は皆さんと同じくらいだと思いますので、人より我慢強いのだと思ってください(^^;)

そんな私ですが、今日はベージュのスリーピースを着ています。
昨日紹介したフレスコが重く(300~320g)通気性が高い(平織)のに対し、この生地(CANONICOのPrunelle)は、軽く(240g)通気性が低い(綾織)という特徴を持っています。
では総合的にどちらが涼しいの?といわれたら、あくまでもこの2品番の比較でしかありませんが、私の体感では大差ないと思います。
強いて言うなら、風が吹いている時はフレスコのほうが空気が入ってくるので涼しいと思います。

CANONICO prunelle super110’s ベージュ スーツ

涼しさに大差がないとすれば、あとはそれ以外の要素、例えば硬さ、光沢の有無、シワになりにくさなど、自分が重視している基準で選んでしまって構いません。
あ、ベージュは熱の吸収率が低く、見た目にも涼しく見える色ですので、ぜひ候補に加えてみてください。

ベージュのウエストコート(ベスト)にアールデコ調のネクタイ

ところで、いま環境省が提唱しているのは「デコ活」という運動で、クールビズはその一環だということをご存じでしょうか?
脱炭素(Decarbonization)+エコ(Eco)で「デコ活」ということなのですが、言葉だけ聞いても全くイメージが湧かず、国民に認知されていないのはこの冴えないネーミングが原因だと思います。
ここはひとつ、キャッチーなネーミングがお得意な現・東京都知事とか、現・コメ担当大臣あたりにセクシーに名付けてもらってはいかがでしょうか(^^;)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店