フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

バーガンディの革靴のその後

2025/03/11

05.オーダーシューズ, 14.出来事

店主の郷間です。

東日本大震災から14年が経ちました。当時山形の靴メーカーに勤めていた私は、3月12日、つまり震災の翌日に、オーダーシューズの採寸のために仙台の百貨店で仕事をする予定でした。もし震災が1日ずれていたら、私は仙台で被災していたに違いありません。
幸いなことに山形県の直接的な被害はそれほど大きくありませんでしたが、そんな経験もあり、私にとってずっと忘れたくない出来事です。
14年も経つとかなり記憶が薄れてきており、自分の忘れる能力の高さをうらめしく思うこともありますが、毎年こうやって覚えていることだけでも文章にして、記憶を繋いでいこうと思っています。

話は変わって、昨年の2月から履き始めたバーガンディのシングルモンクストラップの、現在の様子です。

バーガンディ 革靴 コーディネート
宮城興業 ES-24 シングルモンクストラップ ZONTA OLD ENGLAND
宮城興業 ES-24 シングルモンクストラップ ZONTA OLD ENGLAND

使われているレザー(ZONTAのOLD ENGLAND)は、キメが細かいので光沢が出やすいだけではなく、モチっとしたコシがあるので足が包まれているように感じる、良い革です。グッドイヤー製法のドレスシューズに適している、つまり見た目の美しさと、耐久性や安定した履き心地を備えているという意味で、現在選べるベストな選択肢のひとつではないか、というのが私の感想です。

色味も、この靴を気に入っている理由のひとつです。
赤みが強いので、ダークブラウンなどと比べて合わせにくいと感じている方も多いであろうバーガンディですが、ライトグレーやモスグリーン、そして画像1枚目のようなベージュなど、トーンを抑えた、つまり「明るく・くすんだ」色味を選ぶと失敗にしにくいので参考にしてみてください。特に、秋冬のツイードやコーデュロイを使う場面で活躍してくれます。
昨年の11月8日12月22日の記事でもバーガンディの革靴のコーディネートを紹介していますのでぜひご覧ください。

次回この靴を紹介する頃には、どんな表情に変化しているでしょうか。楽しみにお待ちください!

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店