フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

2024年9月

ダンガリー?シャンブレー?デニム?

2024.09.18

04.コーディネート, 07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

ビジネスカジュアルスタイルに良さそうなシャツのサンプルを作ってみました。

衿型:セミワイドカラー
生地:ダンガリー 綿100%
カフ:大丸型
その他:高瀬貝ボタン

ダンガリーシャツ オーダー

画像1枚目、シャツ1枚にコットンのトラウザーズ。今の時代、これがこのまま仕事着になる人も多いでしょうし、大人の休日カジュアルといった雰囲気でもあります。私はいつもの癖で胸のポケットは付けていませんが、シャツ1枚で着ることが多いのであれば、アクセントとしてポケットがあっても良いかもしれません。

ダンガリーシャツ ビジネスカジュアル

画像2枚目、もう少しビジネスに寄せて、上にオーバーシャツを着たビジネスカジュアルスタイルです。
オーバーシャツには、今までスーツに合わせていたドレスシャツよりも、このくらいカジュアルなほうが相性が良いと思います。

ところで、このシャツに使われているダンガリーという生地は、どんな生地だかご存じでしょうか。
デニムやシャンブレーとどう違うの?というご質問をいただくことも多いので、まずは本来の定義を整理しておきます(厚みに関しては糸の太さにも因るので、あくまでも一般的な傾向です)

「デニム」たてに色糸、よこに白糸を使った綾織物。
「ダンガリー」たてに白糸、よこに色糸を使った綾織物。主にシャツ用なのでデニムより薄い
「シャンブレー」たてに色糸、よこに白糸を使った平織物。こちらも主にシャツ用で、平織なので最も薄い

しかし、例によって現在ではこの定義が曖昧になり、薄手のデニムや厚手のシャンブレーのことをダンガリーと呼ぶことが増え、本来の意味でのダンガリーというのはあまり見かけません。
今回の生地は、触れ込みではダンガリーですが実際はどうでしょうか?
画像3枚目、接写してみました。

シャンブレー 組織図

ふむ、たてに色糸、よこに白糸の平織。厳密にはシャンブレーですね(^^;)
一般的なシャンブレーよりラフな印象の生地なので、ダンガリーと呼んでいるのでしょう。
まぁ、呼び方は便宜上のものなのでどうでも良いと言えばそれまでですが、際限なく曖昧になるのも良いことではないと思うので、時々「本来は~」などと説教臭いことを言い続けていきたいと思います(^^;)

シャンブレーシャツ

というわけで、ダンガリーと言う名のシャンブレーシャツの話でした。
通年着られる素材ですが、ツイードジャケットとの相性も良さそうなのでこの秋冬に着るのが愉しみです。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

すみだノートNo.24(2024秋号)が届きました

2024.09.17

14.出来事

店主の郷間です。

私たちの街をもっと好きになる情報紙「すみだノート」2024秋号が届きました。
今回の特集は「知ってる?すみだのマメ知識」です。

すみだノート24号


当店の近所にある「たもんじ交流農園」や、私も行ったことがある菊川のミニシアター「Stranger」などが、クイズ形式で紹介されています。
墨田区といえば東京スカイツリーや両国国技館などが有名ですが、地元のフリーペーパーらしいちょっとマニアックなチョイスが嬉しいですね^^

すみだノートは、店頭で無料配布中です。
ご希望の方はお声がけください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

brisbane moss の モールスキン

2024.09.16

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

今日は英国ブリスベン・モスのモールスキンを紹介します。
モールスキンとは、モグラ(mole)の皮(skin)のような起毛して光沢のある厚手の綿織物を指します。

brisbane moss moleskin

位置づけとしてはフランネルよりカジュアルで、コーデュロイと同等といったところでしょうか。
同じようにワークウェアとして使われてきたコーデュロイが(良くも悪くも)野暮ったいのに対し、もう少し洗練された印象です。
上下モールスキンのカジュアルスーツやジャケット単品も良いですが、ツイードジャケットに合わせるトラウザーズとしてオーダーされる方が多い素材です。

こんな記事を書こうと思っていたタイミングで、H様よりご注文をいただいたモールスキンのトラウザーズが仕上がりました。暑いうちから秋の準備を始める、お洒落なお客様です。

生地:brisbane moss moleskin 440gms
デザイン:1プリート(1タック)
仕立て:SILVER LINE
その他:サイド尾錠、サスペンダーボタン

ブリスベンモス モールスキントラウザーズ

ブラウン、濃いグレー、ネイビーなどのジャケットと相性が良さそうです。ジャケットを着ないときでも、デニムシャツ、セーター、ダッフルコートなど、挙げればキリがないほど色々合わせられます。
失敗しないコツは、カジュアルな素材感のものを選ぶことです。ドレッシーなジャケットや革靴はお避け下さい。

柔らかい雰囲気が着ていて心地よいモールスキン。
秋冬のトラウザーズをお探しの方はぜひ候補に加えてみてください。

H様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

●brisbane moss「moleskin」の場合●
スーツ 104,500円(税込)~
ジャケット 70,400円(税込)~
トラウザーズ 45,100円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Yellow Button-down Shirt

2024.09.15

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

M様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:スタンダードボタンダウンカラー
生地:オックスフォード イエロー 綿100%
カフ:小丸型

イエローオックスフォードボタンダウンシャツ

ボタンダウンシャツがカラフルな生地との相性が良いのは、スポーツシャツが起源であることと無関係ではないでしょう。ということで、上着を着るならやはり紺のブレザーでしょうか。
インナーに着るのはもちろん白いシャツでも構いませんが、ブルー、ピンク、グリーン、そして今回のイエローなど、色付きのシャツを合わせればより洗練された印象です。

そんなスポーティーなシャツであれば、生地はオックスフォード(通気性が良くシワになりにくい織物)を選ぶのがセオリーです。そのカジュアルな雰囲気は、ブレザーに限らず、例えばシャツ一枚にジーンズもしくはマドラスチェックのショートパンツのような、さらにラフな服装にも対応してくれます。

職場の服装が自由になってきているのにどうカジュアルダウンしたら良いか分からないという方は、イエローのボタンダウンシャツから始めてみてはいかがでしょうか?

M様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


チノクロスのトラウザーズ

2024.09.14

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

Y様よりご注文をいただいたトラウザーズの仕上がりです。

生地:CHINO CLOTH navy
デザイン:1プリート(1タック)
仕立て:SILVER LINE

CHINO TROUSERS オーダー

最近までトラウザーズ単品のご注文は、スーツに使うようなウール素材がほとんどでした。
上着を着ない期間に着用する、いわゆるクールビズ用のトラウザーズです。

ところが、昨年あたりから少し変化の兆しが見えてきたような気がしています。
ひとつは、コットンなどカジュアルな素材で春夏向けのトラウザーズを作る方が増えたこと。ポロシャツで仕事をする人が増えているようですが、そういうカジュアルな服装に使えるトラウザーズということですね。
もうひとつは、秋冬用のご注文が増えたことです。スーツではなくジャケパンが増えているということでしょう。ウール(サージやフランネルなど)やコットン(モールスキンやコーデュロイ)など、素材は様々です。

今回Y様が選ばれた生地は、チノクロス。軍服用の素材がルーツだけあり、耐久性が特徴です。
チノパンに使われる素材だと言えばイメージしやすいでしょうか。
通年着られる素材ではありますが、秋冬メインだと考えて良いでしょう。

合わせるジャケットは、ドレッシーな素材でなければokです。ツイード、コーデュロイ、ウールのブレザーなど幅広く合わせられます。オフの日は、デニムジャケット(Gジャン)でもダウンジャケットでもご自由にどうぞ。
オンでもオフでも使えるチノクロスのトラウザーズは、これからますます人気になるのではないでしょうか。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

トラウザーズ 25,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Side Lace-up Swirl Moccasin Shoes

2024.09.13

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

N様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:CS-103 Side lace-up shoes(変更あり)
革:ハンドペイント檜皮(ひわだ)
ソール:革底
その他:スワールモカに変更

宮城興業 CS-103改 ハンドペイント檜皮

当店では、工場から仕上がってきた靴を私が染料で染めるハンドペイントのサービスを提供していますが、今回はヒノキの樹皮をイメージした檜皮(ひわだ)色でご注文をいただきました。
手染めならではのムラ感のある、味のある仕上がりになりました。

この靴は、既存のデザインにアレンジを加えてお作りしました。
もともとCS-103というデザインの前半分は切り替えのないプレーントウですが、羽根の根元から爪先にかけて2本の切り替えがある、スワールモカ(swirl moccasin、日本語では流れモカ)と言うデザインに変更しています。シンプルなプレーントウにカジュアルさとシャープさを加えるアレンジですが、私はスワールモカを見るたびに、「動き」というか、生命力のようなものを感じています。
その意味でも、檜皮色との相性はバッチリですね^^

N様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 58,300円(税込)~
ハンドペイント +8,800円(税込)

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)



brisbane moss の Keats

2024.09.11

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

英国随一のコットンミル(織物工場)、ブリスベン・モスより、秋冬向けのコットンツイル(綾織)・Keats(キーツ)が入荷致しました。

brisbane moss keats

従来、秋冬向けにはRye(ライ)という、いわゆるキャバルリーツイル(騎兵隊のトラウザーズが起源の丈夫な生地)を提案していましたが、Ryeの315gmsに比べ、keatsは395gmsとさらにヘヴィです。

注:この生地を輸入している生地屋さんの表記だとRyeは460gms、Keatsは580gmsとなっていますが、これは1m×1mの重さを表す単位である「gms」ではなく、生地の幅(この生地は1.46m)×1mの重さ「g/m」の間違いだと思われます。
当店はgmsの表記を心掛けていますので、この記事ではbrisbane moss のサイトに記載されている公式のウェイトを記載しています。

ツイードジャケットに合わせるトラウザーズを作るも良し、ジャケット単品やコットンスーツを作るも良しですが、やはり重いので着用シーズンが限られます(具体的に言うなら12月~3月くらいでしょうか)のでご注意ください。分かってはいるけどヘヴィな生地って魅力的なんだよね、という方はKeatsをどうぞ(私もそっち派です)。もう少し軽いほうが良ければ、Rye(315gms)、Tennyson(295gms)、Shakespeare(215gms)をご覧ください。

春夏・オールシーズン・秋冬とシーズンに合わせて提案可能なブリスベン・モス、私もいくつか着用していますが、コシのある良質なものばかりです。ぜひ一度お試しください!

●brisbane moss「Keats」の場合●
スーツ 104,500円(税込)~
ジャケット 70,400円(税込)~
トラウザーズ 45,100円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


Starched Bosom(イカ胸)とは?

2024.09.10

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:ウィングカラー/ワイドカラー
生地:ポプリン 綿100%
カフ:ダブルカフス
その他:デタッチャブルカラー、イカ胸、白蝶貝ボタン、比翼仕立て

イカ胸

衿が取り外しできるデタッチャブルカラーについては、過去に何度が取り上げたことがあるのでご存じの方もいらっしゃると思います。かなりニッチな仕様であるにも関わらず、年に数件は必ずご注文をいただく隠れた人気デザインです。特にウィングカラーのシャツを注文される方に、デタッチャブルカラーを選択される方が目立ちます。

それはさておき、今回は聞き慣れない方も多いでしょう、スターチド・ブザムについてお話しします。スターチド・ブザム(Starched Bosom)、直訳すると「糊付けされた胸」です。
胸部分が二重になっている、燕尾服やタキシードの中に着るフォーマルなシャツに施される仕様のことを指します。勲章を付けるために胸部分を補強したのが起源だと言われています。
日本ではイカ胸と呼ばれているといえば、ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。

今回紹介するシャツもスターチド・ブザムなのですが、あれ、折りたたんだ状態でみると肝心な部分が隠れてしまってよくわかりませんね(^^;)
代わりに画像2枚目をご覧ください。高橋純著『「黒」は日本の常識、世界の非常識』より抜粋しました。

starched bosom shirt

もし皆さんに燕尾服やタキシードを着る場面があるのなら、手を抜かずにスターチド・ブザムのシャツを身に着けていただきたいものです。着るシーンが限定されているものでしか味わえない格好良さを感じることができるはずです。

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~
デタッチャブルカラー +1,100円(税込)
スペアカラー +3,300円(税込)
イカ胸 +3,300円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


SCABAL の MAJESTIC

2024.09.09

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

高級服地マーチャント・SCABALより、リニューアルしたMAJESTICというコレクションが届きました。

スキャバル マジェスティック
スキャバル マジェスティック
スキャバル マジェスティック


上質な羊毛を使用し、英国ヨークシャーの自社工場で織られたMAJESTICの特徴は、260gmsの綾織、つまりオールシーズン的な位置づけであること。そして、光沢を抑えてジャケットやトラウザーズ単品としても使えるようにしていること。
高級感を失うことなく気候の変化やカジュアル化に対応するという、SCABAL流の時代との付き合い方の提案なのではないかと思います。

そのため、いかにもSCABALらしい色気のあるシャドウストライプと、ジャケットに使えそうなバリエーション豊富な無地が同居する、面白いコレクションです。もちろん英国産らしいハリも健在です。
いつかは着てみたいとおっしゃる方も多いSCABAL。
ぜひ店頭でご覧ください。

●SCABAL「MAJESTIC」の場合●
スーツ 161,700円(税込)~
ジャケット 105,600円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


ターンナップカフス

2024.09.08

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

M様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:セミワイドカラー
生地:ポプリン 綿100%
カフ:ミラノカフス
その他:高瀬貝ボタン

ターンナップカフス シャツ

袖口を折り返して、カフリンクスではなくボタンで留めるタイプのデザインを、ターンナップカフスもしくはミラノカフスと呼びます。

シャツの袖口は、折り返しのないシングルカフスと、折り返しのあるダブルカフスに大別されますが、フォーマル度合いは変わりません。違いを言葉にするとしたら「装飾性」でしょう。
一般的なダブルカフスはカフリンクスが必要になりますので、必然的に装飾性が高くなるというわけです。華やかでエレガントな仕様です。

今回お作りしたターンナップカフスはダブルカフスの一種ではありますが、ボタンで留める構造のため、装飾性で言えばシングルとダブルの中間だとお考えください。
私はカフリンクスも大好きなので皆さんにもトライしていただきたいと思っていますが、装飾性が苦手だったり、着脱を面倒に感じる方も多いでしょう。
ターンナップカフスを入口に、ダブルカフス愛好者が増えたら嬉しいです。

M様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店