フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

06.オーダースーツ・ジャケット

梳毛フランネルのジャケット&トラウザーズ

2024.11.12

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

寒くなると着たくなるのが、フランネルですよね。
ツイードの粗野な質感も魅力ですが、フランネルの柔らかい着心地は全く別の心地よさがあります。

Flannel Jacket & Trousers

本来のフランネルは紡毛(ぼうもう・太く硬い羊毛)で作られていますが、身に着けるものが軽く柔らかくなっている時代の流れもあり、梳毛(そもう・細く柔らかい毛)のフランネルが増えています。
しっかりした着心地やコシのある触感を味わいたいなら前者、秋口から春先まで長く使うなら重すぎない後者が良いと思います。

今日私が着ているのは、梳毛のフランネルです。
11月はこのくらいがちょうど良いですね。
起毛した素材感はビジネスカジュアルにもピッタリです。ぜひ取り入れてみてください。

オーダースーツ 59,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

国産ツイード「The Hanky-Panky」のスリーピース

2024.11.10

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたスリーピースの仕上がりです。

生地:’The Hanky-Panky’ Wool100% 450gms
デザイン:2つボタン、2プリーツ(2タック)
仕立て:SILVER LINE
その他:共生地くるみボタン、本切羽

ツイードのスリーピース
ツイードのスリーピース

私も愛用している国産ツイード「The Hanky-Panky」を使ってスリーピースをお作りしました。
ドライな触感といい、明るいブラウンのようなグレーのような杢調の(ムラのある)微妙な色遣いといい、なんとも古臭い(誉め言葉です)、だからこそ希少で魅力的な生地です。

時々、この生地で他の色は無いの?と聞かれることがあります。
生地屋さんに保管されていた1935年に作られたスーツの生地を再現するまでの、数々の苦労話を聞いてしまうと、とても色展開してくれなどと言えません(^^;)
というより、再現したこの色だから良いのです。

派手さのない素朴な生地のようですが、そんな生地で仕立てたスリーピースを身にまとい、フェルトハットを被った姿は、やはりタダモノではありません。The Hanky-Panky(不道徳者)とは、そんな姿のことを言うのかもしれませんね。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダースーツ 59,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

エルボーパッチ付きツイードジャケット

2024.11.05

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

M様よりご注文をいただいたジャケットの仕上がりです。

生地:J.SHEPHERDS Hakubo(薄暮) wool100% 385gms
デザイン:段返り3つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:くるみボタン、本切羽、エルボーパッチ

国島 J.SHEPHERDS ツイードジャケット
国島 J.SHEPHERDS ツイードジャケット
国島 J.SHEPHERDS ツイードジャケット

J.SHEPHERDS(ジェイシェパーズ)とは、国産の原毛を使って国内で織られる「純国産」ツイードのブランドです。
今回はその中から、ダークネイビーにオレンジ色のウィンドウペイン(窓枠状のチェック柄)が施された、「薄暮」というモデルをお選びいただきました。
日が沈んで暗闇に包まれつつある牧場とそこに広がる紅葉、なんて想像を膨らませてしまうのはロマンチック過ぎるでしょうか(^^;)

J.SHEPHERDSのツイードには、ドライタッチで硬いクラッシクな質感のものと、ふわっと柔らかいものと2通りありますが、この柄は前者に該当します。ツイードらしさ強く感じたのであれば、前者がおすすめです。
そんな生地の質感に合わせるように、くるみボタン、マチ付きポケット、そしてエルボーパッチ(肘あて)と、実用的な防寒着として生まれたツイードジャケットらしいディテールを備えています。

実は昨日、今シーズン初めてツイードを着用しました。
愉しい季節がやってきましたね。
皆様もそろそろご準備を。

オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


ブリスベン・モス のモールスキントラウザーズ

2024.11.02

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

W様よりご注文をいただいたトラウザーズの仕上がりです。

生地:Brisbane Moss moleskin M25 Navy cotton100% 300gms
デザイン:1プリーツ(1タック)
仕立て:SILVER LINE

Brisbane Moss navy moleskin trousers

秋冬用トラウザーズの定番素材のひとつ、モールスキンでお作りしたトラウザーズです。ビジネスマンの服装の変化により注目度が上がっている素材だと思うのですが、コーデュロイと同様、生産できる工場が減ってきているのが実情です。
そんな中、良質なモールスキンやコーデュロイを作り続ける英国ブリスベン・モス社の存在は希少だと言えるでしょう。

モグラ(mole)の毛皮(skin)に似ていることからその名が付いたモールスキンは、欧州でワークウェアとして使われてきた歴史が長いことからもわかる通り、丈夫で暖かいのが特徴です。
ドレッシーなアイテムより、ツイードジャケット、ネルシャツ、ローゲージのニットなど、ラフなものと合わせることをおすすめします。

W様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

トラウザーズ 25,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ドニゴールツイードジャケット

2024.10.25

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたツイードジャケットの仕上がりです。

生地:MOLLOY&SONS nep tweed wool100% 390gms
デザイン:2つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:水牛ボタン、本切羽

donegal tweed jacket
donegal tweed jacket
モロイ&サンズ ツイード

アイルランド・ドニゴール(ドネガル)県で織られたツイードをドニゴール(ドネガル)ツイードと言います。
特徴的なのは、カラフルなネップ(繊維のかたまり)が混じっていること。元々は紡績や撚糸の際に、混じってはいけないかたまりが混じってしまったことが始まりだと言われていますが、それが素朴な味わいを生み、ツイードの粗野な魅力を引き出してくれています。
シャツやネクタイを選ぶ時も、ネップの色を「拾う」ことがきっかけのひとつになるので、単色よりもコーディネートしやすいという効果もあります。

ドニゴールツイードは、ハリスツイードなどと比べて、軽めのものが多いことも特徴のひとつです。
今回使用した、MOLLOY&SONS(モロイ&サンズ)のツイードは、ハリスの490gmsに対し390gms。
時々、ハリスは暖かくて良いけどオフィスの中では暑く感じる、という声も聞かれますので、屋内での着用を想定するのであれば390gmsくらいが現実的ではないかと思います。

ひとことでツイードと言っても、色や柄だけではなく様々な目付(ウェイト)が存在します。どんな場面で着用したいのか、じっくり考えてお選びください。迷ったらぜひご相談ください。

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダージャケット 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

MOON・三者混・ハウンドトゥースのオーバーシャツ

2024.10.21

06.オーダースーツ・ジャケット, 07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

T様よりご注文をいただいたオーバーシャツ(シャツジャケット)の仕上がりです。

衿型:釦ナップカラー
生地:Abraham Moon wool52% cotton45% cashmere3% 280gms
その他:ナット釦

エイブラハム・ムーン オーバーシャツ シャツジャケット
エイブラハム・ムーン オーバーシャツ シャツジャケット ハウンドトゥース 千鳥格子

スーツを着る必要は無くなったんだけどダウンジャケットではカジュアル過ぎるんだよな…という方におすすめしたいのが、ウールを使ったオーバーシャツです。オーバー「シャツ」と呼んでいますが、ジャケット向けの厚い生地を使っていますので、スーツ工場で縫製をしています。
今回は、英国エイブラハム・ムーン社のいわゆる三者混の生地を使用しました。ウールの保温性や防シワ性、コットンのサラッとした触感、そしてカシミアの柔らかさを併せ持っています。
クラシックな千鳥格子(ハウンドトゥース)柄に、リラックスしたオーバーシャツのデザインを組み合わせることで、仕事に着て行けるカジュアルな上着として「丁度いい」バランスを保っています。

以前も書いたような気がしますが、最近は職場ごとに装いのマナーが大きく異なってきています。全員がスーツにネクタイの職場もあれば、スーツを着る必要は無いけど衿付きのシャツは着る必要がある職場、Tシャツ+ジーパン+スニーカーでも良い職場、本当に様々です。

多様になるに従って私の仕事は、お客様の職場の雰囲気を理解した上で良い提案ができるかどうかが大切になってきています。画一的にネイビーのスーツを売るよりも、私自身のセンスや知識が試される難しい仕事ですが、提案の幅が広がることで私の愉しみも増している気がします。お客様も装うことが今より愉しくなれば嬉しいです。

T様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーバーシャツ
(シャツ工場縫製) 15,400円(税込)~
(スーツ工場縫製) 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

dada textile の woolコレクション

2024.10.19

06.オーダースーツ・ジャケット, 09.オーダーコート

店主の郷間です。

秋冬用の生地は全て入荷したと思っていたのですが、面白いコレクションとの出逢いがあり、急遽取り合いを決めました。
「dada textile」(ダダ・テキスタイル)というブランドの尾州産woolコレクションです。

ダダ・テキスタイル wool vol.1

dadaと聞くと、第一次大戦中に起こった、既存の価値観に対抗する芸術運動(ダダイスム)を思い浮かべます。便器を美術展に出展しようとして拒否されたマルセル・デュシャンなどが有名です。
そんな先入観を持ってこのコレクションを見ると、ダダイスムの作品にあるような過激さが無いことに、一瞬拍子抜けします。

しかし、ひとつひとつをじっくり見ていくと、ツイードのヘリンボーン柄が微妙に非対称だったり、普通テーラーでは使わないようなボア(モコモコ)感のあるアンゴラ(アンゴラウサギの毛)とウールの混紡やかなり硬いメルトンなど、トラディショナルなものを見慣れている私の眼には新鮮に映るものが揃っています。新鮮なだけではなく、どれも格好良い。

ダダイスムの芸術家たちは、作品に意味を持たせることを否定しました。
転じて dada textile は、柄や素材が持つ意味よりも「単純に格好良いこと」を追求しようとしているブランドなのかもしれません。
私の妄想が多分に含まれている気がするので、気になった方は直接ご覧になってお確かめください(^^;)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ネイビーブレザーとグレンチェックトラウザーズ

2024.10.16

06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたブレザーとトラウザーズの仕上がりです。

生地:(上)TALLIA DI DELFINO ‘FTD BLAZER’ wool100% 230gms
(下)KUNISHIMA HERDREX wool100% 320gms
デザイン:段返り3つボタン、1プリート(1タック)
仕立て:SILVER LINE
その他:メタルボタン

DELFINO NAVY JACKET
DELFINO NAVY JACKET

ビジネスで登場する機会の増えた、ネイビーのブレザー。
今回は、ブレザー用の生地の中でもイタリア・TALLIA DI DELFINO(タリア・ディ・デルフィノ)のやや光沢のある生地を選んだことで、スポーティながら品のある仕上がりとなりました。
ネイビーブレザーはジャケパンの基本中の基本でありコーディネートしやすいアイテムですが、無地の、グレーやベージュ色のトラウザーズと合わせるのが一般的でしょうか。

そんな定番コーディネートを押さえた後に挑戦したくなるのが、チェックのトラウザーズです。
チェックと聞いてまず思い浮かべるのは、グリーンやレッド系のタータンでしょうか。
アメリカントラディショナルな感じで素敵だと思いますが、初めて挑戦するチェックトラウザーズとしてはちょっと勇気が要りますよね。

そこでおすすめしたいのが、グレンチェックです。
グレー地に黒柄など落ち着いた配色のものが多く、遠くから見ると無地に見えるような派手さの少ない柄なので、比較的使いやすいのではないかと思います。
もっと寒くなったら、フランネルのジャケットと合わせるのも良いですね。

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダージャケット 44,000円(税込)~
トラウザーズ 25,300円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


LOVAT ‘THE HERITAGE COATINGS’

2024.10.13

06.オーダースーツ・ジャケット, 09.オーダーコート

店主の郷間です。

昨日から三連休だということを昨日知りました。
この仕事をしていると祝日も営業なので意識することがなく、平日なのにご予約が多いなと思ったら祝日だった、なんてことの繰り返しです(^^;)

それはさておき、入荷が遅れていた英国(スコットランド)LOVAT MILL(ラヴァットミル)の「THE HERITAGE COATING」が届きました。19世紀から続くLOVATのアーカイブの中から、コート向けの生地を集めたコレクションです。

LOVAT MILL THE HERITAGE COATING

8月30日の記事で紹介した「THE KIRKTON TWEED」でもお分かりいただける通り、渋い素材感や色遣いが特徴のLOVATだけあり、コート用の生地も通好みのものが揃っています。

ラヴァットミル ヘリテージコーティング
ラヴァットミル ヘリテージコーティング

様々なアーカイブを元にしたコレクションの特性上、ジャケットにも使える目付330gmsから、知る人ぞ知る最重量級ツイード「KEEPERS TWEED」まで、洗練というより粗野な、流行など全く関係のない、まさに永く使うための色柄が揃っています。価格もバラバラです。

入荷が遅くなり心配していましたが、今からコートを作ると出来上がりは11月下旬ごろですので、なんとか間に合いました。
今年はもうタイミングを逃しちゃったよという方も、最近にはなかなか無い雰囲気ですので、来年の候補にぜひお加えください。

●LOVAT MILL「THE HERITAGE COATING」の場合●
ジャケット 118,800円(税込)~
コート 217,800円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オリーブ色のダブルメルトンブレザー

2024.10.11

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット

店主の郷間です。

この秋冬に提案したいアイテムの目玉、メルトンブレザーのサンプルが仕上がりました。

生地:Double Melton wool80% nylon20% 520gms
デザイン:段返り3つボタン
仕立て:SILVER LINE
その他:メタルボタン

ビジネスマンの装いがカジュアルになるに連れ、ツイードやコーデュロイのジャケットを着る方が増えていますが、それらと同じように使えるカジュアルなジャケットは他にないだろうかと考え、辿り着いたのがメルトンです。数か月前からメルトンのサンプルを取り寄せていたのですが、しっかりとした厚みがありながら重すぎず触感が柔らかく、価格も手ごろな国産メルトンが見つかり、さっそくサンプルを作ってみました。

Double Melton Tailored Jacket

ダッフルコートやピーコートの代表的な素材として知られるメルトンは、強く縮絨(収縮させる加工)・剪毛(せんもう=毛羽を切ること)した厚手の織物のことを指します。
ソフトな手触りや、目が詰まっていることによる保温性の高さが特徴です。
目付520gmsのメルトンですからコートは不要です。というかこの生地でポロコートを作ってみても面白そうです。

サンプルは、通常コートで使用する「二重織り」のメルトン(Double Melton)を使用したブレザーです。メタルボタンを使用したのでブレザーと呼んでいますが、ジャケットと呼んでも差し支えありません。
色は、私がビジネスカジュアル用として提案したい、オリーブです。ネイビーやグレーばかりではなく、ダークブラウンやオリーブを取り入れると、服装の選択肢は大きく広がるのではないでしょうか。

もうひとつおまけに紹介しておくと、今回使ったボタンは、アンティークショップで見つけたRoyal Air Force Air-Sea Rescue Unit(イギリス空軍海難救助隊)のメタルボタンです。当店には私が集めたメタルボタンが数着分あるのですが、お客様に紹介してもあまり注文してくださらないことを言い訳に、自分で使うことにしました(^^;)

Double Melton Tailored Jacket
Double Melton Tailored Jacket

さて、メルトンブレザーのコーディネートですが、シャンブレーのボタンダウンシャツにリバース(右下がりのストライプ)のネクタイを合わせたアメリカン・トラディショナルスタイル、タッターソールチェックのシャツにコットントラウザーズのカントリースタイル、ジーンズにモックネックのウールTシャツを合わせた休日カジュアルスタイルなど、画像を見ただけでも色々使えそうなのがお分かりいただけるのではないでしょうか。

二重織りメルトン ジャケット

今回の二重織りメルトンはご注文可能な色が19色あります(サンプルは色番550で作りました)。
秋冬ということもあり抑えめのトーンが中心になるとは思いますが、ヴィヴィッドな色で作る強者も随時募集中です(^^;)

というわけで、キチンと感があるのに程よくカジュアルで、コート要らずの保温性を備えたメルトンブレザー(ジャケット)、ぜひご検討ください!

●国産Double Meltonの場合●
ジャケット 78,100円(税込)~
コート 155,100円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店