フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

05.オーダーシューズ

ビジネスカジュアルにタッセルスリップオン

2023.03.26

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-19 Tassel slip-on
革:KI-20(キップ・ブラック)
ソール:TUFFSTUD(ラバーソール)

宮城興業 ES-19 KI-20

ビジネスカジュアルがどうもサマにならない、と言う話をよく聞きます。
原因は色々あると思いますが、そのうちのひとつは「中途半端だから」ではないかと思います。
夏で言えば上着を脱ぐだけ、ネクタイを外すだけ、など。
冬で言えば今までと同じスーツの中にカーディガンを着ただけ、など。
ビジネスカジュアルを想定せずに購入したスーツや革靴をそのまま使いまわしてもなかなか上手くいかず、手抜きしただけに見えてしまいます。

そんな場合は思い切って、今までのビジネススタイルでは使っていなかった(もしくはカジュアル過ぎると思っていた)アイテムを身に着けてみてください。と言っても、スニーカーやTシャツのような全く別のアイテムに切り替えるのではなく(急にそんなことをすると悩みはもっと深くなるでしょう)、素材やデザインだけ変えたアイテムであることがポイントです。
スーツやトラウザーズで言えば、素材をウールからコットンにするだけでかなりカジュアルな雰囲気になります。
革靴で言えば、タッセルスリップオンを取り入れるのもひとつの手です。

年々カジュアル化するビジネススタイルですが、それにマッチする革靴を履きこなしている人がまだまだ少ないように感じます。
それは、私のような販売する側の人間が、革靴のデザインが持つ意味やフォーマル度・カジュアル度についてお客様に充分に伝えられていないことが原因かもしれません。
服装の選択肢が広がったことで悩みが増えたと感じている方、いつでもご相談ください!

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

3月15日は靴の日

2023.03.15

05.オーダーシューズ, 14.出来事

店主の郷間です。

本日(3月15日)は日本靴連盟が定める「靴の日」(靴の記念日)です。
1870年(明治3年)のこの日、日本初の靴工場「伊勢勝造靴場」が開設され、本格的に日本の靴づくりが始まりました。

生まれたばかりの明治新政府は、欧米列強に肩を並べるために富国強兵を進めました。その一環として行われたのが軍服の洋装化です。そんな背景があり、軍隊を統率する兵部大輔だった大村益次郎は、軍靴を国産で賄うべく靴工場の開設を提案し、伊勢勝造靴場(いまのリーガルの前身です)が生まれました。

その後、民間人へも洋装が広がると共に革靴の需要も拡大…などと口で言うのは簡単ですが、本格的に洋装が広がったのは関東大震災後のことですから、実は50年もかかったわけです(^^;)
日本の近代化を支えた繊維、鉄鋼、鉱業のように急拡大することはなく、地味に粘り強く辛抱してきた産業だと思っています。

この30年、革靴の製造業は縮小の一途を辿っています。
見方を変えれば、いま残っているメーカーは精鋭ぞろいだと言っても良いと思います。
以前革靴メーカーに勤務していた私は、今はそれを販売する立場に変わりましたが、今後も日本で靴を作っている人たちと一緒に頑張っていきたいと思っています。

靴の日をきっかけに、国産の革靴について考える人が増えたら嬉しいです。

オーダーシューズ 宮城興業 ES-18 アノネイハイランド

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

新モデルのシューツリー

2023.03.14

05.オーダーシューズ, 12.お手入れ

店主の郷間です。

当店では、靴を保管するときに入れておく、ロゴ入りのシューツリー(シューキーパー)を販売していますが、供給が不安定になってきたため、在庫が切れたサイズから順次、新モデルへの切り替えを行なっています。
また、全てのサイズが新モデルに切り替わった時点で、価格を旧モデル(税込6,380円)から新モデル(税込6,600円)のものに変更させていただきます。それまでは全て旧モデルの価格で販売致します。

フィボナッチ紳士洋品店 シューツリー シューキーパー

画像が新モデルです。
木製なのである程度木目や節があるのは避けられませんが、新モデルのほうが仕上がりが綺麗です。
バネでテンションをかける構造や、私が手作業で革製のロゴを取り付けている点は変わりません。

シューツリーは、履いて型崩れした靴を元の形に戻し、シワを伸ばして復元してくれる、靴を長持ちさせるために非常に重要なモノです。木製は高いので…という方は、当店では取り扱いはありませんが、まずはプラスチック製のキーパーでも良いと思います。はじめは何でもいいので、とにかく使ってみてください^^

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

履く頻度が最も高い革靴は?

2023.03.13

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

N様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-06 内羽根セミブローグ
革:KI-20(キップ・ブラック)
ソール:レザーソール(革底)

宮城興業 ES-06 KI-20 オーダーシューズ 東京

紳士靴の王道と言えば内羽根ストレートチップ。野球で言えば絶対的なエースピッチャーでしょう。
しかし長いシーズンを勝ち抜くには、エースだけでは成り立ちません。
一番登板イニング数が多いのは「中継ぎ」と呼ばれるピッチャーだったりします。

冠婚葬祭には向かないけれど、ビジネスシーン全般で活躍し、ストレートチップには無い華やかさも持っているので、気がついたら履く頻度が最も高いデザイン、それがセミブローグです。
ジャケット+トラウザーズ(ジャケパン)との相性も良いのでビジネスカジュアル向けの革靴としてもオススメです。

以前、中継ぎ投手は評価する指標が少なく注目されにくい存在でしたが、現在はホールドポイントと言う指標ができ、最優秀中継ぎ投手として表彰もされるようになりました。
ストレートチップやダブルモンク、ローファーは知っていても、セミブローグと言う名前を聞いたことが無い人も多いはず。もっともっと注目して欲しいデザインです。

N様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オンオフ兼用の革靴

2023.03.08

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

F様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-15 外羽根Uチップ
革:KI-23(キップ・ダークブラウン)
ソール:TUFFSTUDソール(ラバーソール)

宮城興業 ES-15 KI-23

新型コロナの流行がきっかけでテレワークが広がり、当店のお客様も、もう毎日出社する状況には戻らないと思う、と仰る方が多くいらっしゃいます。
そうなると、オンもオフも兼用できる革靴に注目が集まりそうです。

休みの日にも衿付きのシャツにウールのジャケットを着るような装いの方であれば、たいていのビジネスシューズはマッチすると思いますが、もっとラフな服装の方にとってはビジネスシーンで使っている革靴を使い回すのは難しいものです。

今回ご注文をいただいた外羽根Uチップは、オンオフ兼用で使いやすい数少ないデザインの一つです。
ただ、フルブローグと同様、カントリーシューズを起源に持つデザインであるため、そもそもが休日向けのデザインです。そのため、市販されているUチップの中にはカジュアルすぎてスーツに合わないモノもあるのでご注意ください。
ベーシックなラウンドトウのラスト(木型)で作られた今回のUチップは、良い意味でとても中庸で、だからこそ守備範囲の広い1足になってくれることと思います。

F様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

2足目に黒のセミブローグ

2023.03.03

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

U様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-06 Semi brogue
革:KI-20(キップ黒)
ソール:レザーソール(革底)+ハーフラバー

宮城興業 ES-06 KI-20

繰り返し書いているように「最初に持っておくべき革靴」は黒の内羽根ストレートチップ(もしくは内羽根プレーントウ)。
では2足目以降はどんなデザインを持つべきか、明確なルールがあるわけではないので、私が言うことも毎回微妙に変わってるかもしれない点はご容赦いただきたいのですが(^^;)、2足目は画像のような黒のセミブローグ、と書いていることが多いと思います。
爪先の穴飾り(メダリオン)を省いたクォーターブローグでも良いですね。

1足目が黒なら2足目は茶色の靴が欲しい、と思う方も多いと思います。
でも、そのためには茶色の靴に合わせるためのアイテムが必要になるのです。代表的なのはベルトですよね。そもそも黒い靴とのコーディネートを想定して選んだスーツであれば、茶の靴との相性はイマイチかもしれません。
ですから、最初のうちは(少なくとも2足目までは)黒い靴を買うようにし、それを前提にして他のアイテムを選ぶほうが無駄がありません。
茶の靴とそれに合わせるモノは、その後のお楽しみに致しましょう。

U様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~


当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


レイジーマンシューズ

2023.02.27

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

Y様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:CS-172 Lazyman
革:AT-13(ムラ染めキップ・ダークブラウン)
ソール:TUFFSTUDソール(ラバーソール)

宮城興業 CS-172 AT-13

靴紐に見える部分がイミテーションになっていて、その脇にあるゴムでフィットさせるサイドエラスティックの構造、いわゆる「レイジーマン」です。
ドレッシーな外見と、脱ぎ履きが楽であることを両立させている数少ないデザインです。
靴好きの間では英国の靴ブランド、アンソニー・クレバリーの人気モデルとして知られてきましたが、まだまだ一般的に認知されているデザインとは言えません。

昨年7月にご注文可能になったこのデザインですが、仕上がった靴を紹介する記事をアップする度にジワジワと注目を集め、ご注文が増えています。それだけ、まだまだ知られていないデザインだということですね。
私も愛用しており、その見た目と利便性がとても気に入っているので、皆さんにもっと知っていただきたいと思っています。履いて帰ってしまっている場合もありますので、店頭で現物をご覧になりたい方は事前にご連絡ください。

Y様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~
(レイジーマンは税込50,600円~)

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


親指トムと王様

2023.02.23

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-12 外羽根プレーントウ
革:KI-21(キップ・ライトブラウン)
ソール:TUFFSTUDソール(ラバーソール)

宮城興業 ES-12 KI-21 革靴

K様は足のサイズ(足長)が30cmあり、既製品だと選択肢が少なくお困りとの事でした。
選択肢が少ないということは、ジャストフィットする革靴、そして気に入ったデザインや色の革靴に出会える可能性が低いということです。

当店のオーダーシューズは、長さ(length)は22~30cmの17サイズ、幅(width)は8段階に対応し、さらに部分的な微調整を加えることも可能です。
デザインは約60種類、革は約50種類用意しています。
既製品の選択肢が少ない方にとっては夢のようなシステム(手前味噌ですみません!)ではないでしょうか。

私もK様ほどではありませんが、24cmの小足ですので標準サイズの方より靴の選択肢が少なく、足に合った靴、気に入ったデザインの靴を探すのに非常に苦労していましたので、お気持ちはよく分かります。画像2枚目は、私の靴(右)とK様の靴(左)を並べた様子です^^

ところで、K様のような大きなサイズを、キングサイズ(男性の場合)と表現することがありますよね。
では、小さいサイズを何と呼ぶかご存じですか?
あまりメジャーな言い方ではありませんが、トムサムサイズ(Tom Thumb size)と言います。
トム・サムとは、英国の童話の主人公「親指トム」のことです。
さすがに私の足も親指よりは大きいと思うんですけどね…
とにもかくにも、親指トムから王様まで、幅広く対応できるオーダーシューズです(^^;)

宮城興業 ES-12 KI-21 革靴

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ハンドペイントシューズ仕上げ中

2023.02.20

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

今日は、常磐色にハンドペイント(手染め)するご依頼をいただいたオーダーシューズの仕上げをしています。
染めの工程は終わり、これから磨いて光沢を出します。

オーダーシューズ 宮城興業 ハンドペイント常磐 手染め

画像左がこれから磨く靴、右は同じ常磐色に染めて4年以上履いている私の靴です。
光沢感だけではなく、色味も微妙に違うのがお分かりいただけるでしょうか。無色のクリームでケアをしながら履き込むと、色が褪せて少し明るい色に変化するのもハンドペイントの面白さです。

お待たせしているお客様、もう少々お待ちください。
気持ちを込めて磨きます!

オーダーシューズ 46,200円(税込)~
ハンドペイントオプション 8,800円(税込)

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

レディス・サイドエラスティックシューズ

2023.02.18

05.オーダーシューズ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシューズの仕上がりです。

デザイン:ES-17 Side Elastic
革:アノネイ ハイランド ダークブラウン
ソール:革底(レザーソール)

宮城興業 サイドエラスティック ES-17 アノネイハイランド

当店のオーダーシューズは基本的に男性向けのサイズ展開・デザイン展開をしていますが、サイズは22cmからお作りできますので女性のお客様からご注文いただくこともあります。
女性向けのマニッシュ(男性的)なデザインの革靴は、市場にほとんど選択肢がないため、約60種類のデザインから選べるオーダーシューズは、もっと多くの女性に喜んでいただけるサービスではないかと私は思っています。

デザインは脱ぎ履きが楽なサイドエラスティック。
フランス・アノネイ社のエンボス(型押し)レザーを組み合わせることで「仕事用の紳士靴」といったイメージが薄れ、女性も使いやすい仕上がりになっていると思います。
この革は履き心地がソフトなので、その点も女性にマッチしています。

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店