フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

08.オーダーネクタイ

猛暑と仕事着

2023.08.08

04.コーディネート, 06.オーダースーツ・ジャケット, 07.オーダーシャツ・Tシャツ, 08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

こうも暑い日が続くと、通勤時に周りを見渡しても、上着を着ているのは私だけだったりします(^^;)

それが時代の流れでしょうから、真夏でも上着を着ることが常識だった時代に戻ることは無いでしょうが、クールビズと呼ばれるスタイルは「何か物足りない」「間が抜けた感じがする」「個性がない」といった課題を抱えたまま浸透し、日本人の感性はそれに慣らされてしまうのでしょうか。

真夏のスーツ

もう少しビジネススタイルを愉しみたいという想いを共有していただける方、ネクタイを締めてウェストコート(ベスト)を着てみませんか?
これだけでかなりキチンとした印象になります。汗をかいて背中に張りついたシャツも、ベストを着ていれば見えません。
個性も出すことができるので、毎日同じような白いシャツとグレーのトラウザーズよりもずっと愉しいと思います。

もちろん、涼しく過ごすことも大切です。
暑い日の服装(特にトラウザーズ)は、程よくゆとりのあるサイズ感のモノを選ぶようにしましょう。タイトなトラウザーズは脚に張りついて不快ですよね…ツープリーツ(ツータック)でゆとりの大きい、画像のようなトラウザーズだとかなり楽ですよ。

スーツに制服的な要素が強かった時代は終わり、マナーを守ること、装いを愉しむこと、そして涼しく(暖かく)過ごすことなど、様々な要素を各自のライフスタイルに合ったバランスで服装に取り入れる時代になりました。いや、そうなるはずでした。
しかし現実は、涼しさばかりを優先し「クールビズと言う新しい制服ができただけ」にとどまっている職場も多いようです。上司から「ネクタイを外しなさい」と言われたなんて話も聞いたことがあります。
上に書いたようなバランスを本当に自分で考え(考えたくない人は考えない自由もあります)、表現することが許容される世の中であって欲しいと思っています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://onl.la/9YrKxXQ (ポッドキャスト・装いの話)


菱青海波のネクタイ

2023.07.23

08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたネクタイの仕上がりです。

生地: 菱青海波・ネイビー シルク100%
大剣巾:9.5cm
全長:152cm

オーダーネクタイ 菱青海波 丹後地域

既製品のネクタイが短いと感じることが長年のお悩みだった、大柄なK様。
今回は長めの全長152cm、大剣巾もお好みに合わせて太めの9.5cmでお作り致しました。
理想のネクタイってなかなか見つからないんだよね、という方って意外に多いんですよね。

ところで皆さん、「菱青海波」の読み方は分かりますか?
「ひしせいがいは」と読みます。あまり聞き慣れない言葉ですよね。拳法の必殺技ではありません(^^;)

波を表現した文様に青海波(せいがいは)というものがあります。
海の向こうから幸福がやってくるという願いが込められた縁起のいい文様で、正倉院の宝物に見られたことから正倉院文様のひとつとされていますが、宝物はササン朝ペルシャから隋に渡り、遣隋使が持ち帰ったものなので、青海波のルーツは古代ペルシャにあるようです。

画像2枚目が青海波です。「衣服・布地の柄がわかる事典」(日本実業出版社)より抜粋しました。
着物の文様にありそうですね。

青海波

この青海波を菱形で表現したのが、今回の菱青海波です。
直線で構成することでスッキリとして落ち着いた、知的な雰囲気の柄になっています。
不惑を過ぎた40代以上の男性にこそ似合う柄ではないでしょうか。

千数百年前にシルクロードを辿って日本に渡った青海波。
シルクロードの終着点である日本屈指の絹織物の産地といえば、京都・丹後地域。
当店で扱っている菱青海波のシルクはこの地で織られています。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーネクタイ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://onl.la/9YrKxXQ (ポッドキャスト)

タイパ服とネクタイ

2023.06.18

08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

先日、SNSで「タイパ服」というキーワードを見かけました。
某ファストファッションブランドが提唱する、コーディネートやメンテナンスに手間がかからない(タイムパフォーマンスの良い)服、ということのようです。

合わせやすさや洗濯のしやすさ、シワになりにくさといった実用性は、洋服にとって大切なことだと思います。
でも、格好良さや着心地よりも、実用性ばかりが強調されてしまう風潮には寂しさも感じます。
多少手間がかかったとしても、その時間も含めて愉しいものですよ、ということをお客様に伝えていきたいと思っています。

ビジネスマンのファッションにおいて実用性とは対極にあるモノといえば、ネクタイです。
ネクタイにはもともと防寒と言う実用性もありましたが、今それを理由にネクタイを締めている人はあまりいないでしょう。装飾の役割だけなら省いてしまおう、というのが時代の流れです。
それって豊かではなくなっているような気がするのですが…

ノーネクタイの是非はさておき、数を揃える必要がなくなった今の状況では、ネクタイは「少数精鋭」であることが大切だと思います。
それは色や柄だけではなく、太さ、長さ、ノット(結び目)の大きさなど、様々な面で自分好みである、ということです。

そうなると、既製品で探すのは困難かもしれません。
少数精鋭のネクタイを作るなら妥協のないモノをオーダーで。ぜひご検討ください^^

オーダーネクタイ 東京
オーダーネクタイ 東京
オーダーネクタイ 東京
オーダーネクタイ 東京

オーダーネクタイ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オレンジ色のネクタイ

2023.06.03

08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

O様よりご注文をいただいたネクタイの仕上がりです。

生地: オレンジ・ペイズリー シルク100%
大剣巾:9cm
全長:145cm
その他:スフォデラート(裏地無し)仕様

オーダーネクタイ ペイズリー
オーダーネクタイ ペイズリー スフォデラート

夏にネクタイを締めているビジネスマンを見かけることが少ない時代になりました。
ネクタイが売れなくなればなるほど、売れ残るのを恐れてネクタイ売場では確実に売れるものしか取り扱わなくなります。売れるのはネイビーの無地、大剣巾は8cmと言ったところでしょうか。
ネイビーのソリッド(無地)タイは私も好きですが、ネクタイは男性が身に着けられる数少ない「遊べる」アイテムですから、選択肢が少なくなるのは由々しき事態です(^^;)

やや太めのネクタイ(大剣巾9cm)がお好みのO様は、既製品ではご希望に合うものがなく当店にご来店されました。確かに今、大剣巾9~10cmくらいのネクタイはあまり市販されていませんよね。
選択されたのは、3月9日の記事で紹介したオレンジ色のペイズリー柄、新潟県十日町市産シルク100%です。

オーダーネクタイ ペイズリー

オレンジ色のネクタイは派手でコーディネートが難しいと思われがちですが、実はビジネススーツの基本色であるネイビーとグレーのどちらにも合う、使い勝手のいいアイテムなのです。
その理由について考えてみます。

①オレンジとネイビーは補色(反対色)の関係にあり、ダイアードと呼ばれるバランスの良い配色です。ただし、どちらも鮮やか(彩度が高い)だとビジネスウェアとしては派手過ぎてしまうので、スーツのネイビーは落ち着いた(青みが強くない)色にすることがコツです。

②オレンジとグレーは彩度(鮮やかさ)が対極にある、ビコロールもしくはバイカラーと呼ばれる配色です(画像4枚目、学研「THE SUIT」より抜粋)。

コーディネートを考えるとき、①で書いた補色のように色相(色味、色合い)を意識することはあっても、彩度を気にしている人は少ないかもしれません。でも、彩度も色相と同じくらい重要な要素です。スーツはネイビーよりグレーのほうがコーディネートしやすいと私は思っていますが、それは、グレーが無彩色(彩度ゼロ)であるため他の色とケンカしにくいからです。

ビコロール バイカラー コーディネート

コーディネートしやすく、アクティブな印象のオレンジ色のネクタイ、皆さんも挑戦してみませんか?

O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーネクタイ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

カーキ・ペイズリー・タイ

2023.04.19

08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

3月9日に紹介したオーダーネクタイ用の生地の中から、小さいほうのペイズリー柄でサンプルを作ってみました。

生地: カーキ・ペイズリー
大剣巾:8.5cm
全長:137cm
その他:スフォデラート仕様

オーダーネクタイ ペイズリー柄 スフォデラート
オーダーネクタイ ペイズリー柄 スフォデラート
オーダーネクタイ ペイズリー柄 スフォデラート

6色ある色展開の中から、グレーやネイビーのスーツにも、スポーティなネイビーブレザーにも合わせやすそうなカーキ色(黄褐色おうかっしょく)を選びました。ブレザーに特化したネクタイであれば、もっと鮮やかな色を選んでいたと思います。

大剣巾は標準的な8.5cm。私は170cmの平均的な身長なので、ネクタイの全長は142cm(Mサイズ相当)くらいが一般的ですが、トラウザーズの股上が深めなので、ネクタイは短めの137cm(Sサイズ相当)にしています(ネクタイの大剣がベルトに掛かるくらいがちょうど良いバランスです)。

今回は、ノット(結び目)をコンパクトにするために、裏地を使わないスフォデラート仕様で作りました。イメージ通りのノットの大きさで、ディンプルも入れやすく締めやすい印象です^^

ノーネクタイのビジネスマンは珍しいものではなくなりました。
本数を揃える必要がないのであれば、今までより上質なものを持ち、それを永く使う考え方に切り替えてみてはいかがでしょうか?

オーダーネクタイ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ネクタイ用生地の新柄入荷

2023.03.09

08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

ネクタイ用の生地が入荷しました。
この春はネイビーのブレザーを着まくろう!と思っている私にピッタリの色・柄ばかりです(画像1枚目)。

オーダーネクタイ

個別に紹介していきます。
画像2枚目、全長5mmほどの小さなペイズリー柄(画像1枚目と同じです)。
柄は織柄ではなくシルクプリントによるもので、鮮やかな色味が春らしい印象です。
新潟県十日町市産、シルク100%。

画像3枚目、全長15mmほどのペイズリー柄です。
同じくシルクプリント。先に紹介したものより落ち着いた色が多いですが、柄のインパクトはこちらのほうがあります。
新潟県十日町市産、シルク100%。

画像4枚目、小紋柄。このように花を模した小紋柄は、小花小紋柄と呼ばれます。
ペイズリーにも同じことが言えますが、植物の生命を表現した柄は春を感じさせてくれますね。
シルクプリント。
新潟県十日町市産、シルク100%。

ネクタイは、ビジネススタイルの中では数少ない、季節感や個性を表現できる、「遊べる」アイテムです。
暖かくなって気持ちが上がってきたら、こんなネクタイを締めてみてはいかがでしょうか。


オーダーネクタイ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

オフィスの防寒

2022.12.20

04.コーディネート, 05.オーダーシューズ, 06.オーダースーツ・ジャケット, 07.オーダーシャツ・Tシャツ, 08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

政府からの節電要請が出ているこの冬、暖房の設定温度を下げているオフィスも多いのではないかと思います。そして、節電は今年だけではなく今後も考え続けなければならない問題になりそうです。そうなると当然、服装で温かくする必要が出てきますよね。

お客様の話では「今までは職場に着くと上着を脱いでいたが、最近は脱がずに仕事をしている」という声をよく聞きます。持っているもので調整するのが最も簡単ですし、「シャツは下着なので人前ではシャツ一枚にならない」と言う考え方に立てば、上着を着て仕事をする人が増えるのは嬉しいことでもあります。
少しでも暖かく過ごすために、スーツはスリーピースにしようかな、と思う人が増えたらさらに嬉しいです。

ニット(ベストやカーディガン)を着る人も増えているようです。
例えばネイビーのスーツに同色のカーディガンであれば、それほどカジュアルに見えないのでビジネスに取り入れやすいと思います。
もう少しカジュアルでokであれば、画像のようなコーディネートはいかがでしょうか。

The Hanky-Panky」の生地で仕立てたスーツに、茶系のニットベスト、コットンフランネルのシャツ、そしてフランネルのウールタイ。見た目にも暖かいコーディネートです。
厳しい寒さが続きそうなこの冬、暖かい服装でお過ごしください!

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://spoti.fi/3W39ZFE (spotify)
https://apple.co/3hBKaNP (apple podcast)

クロアチアとネクタイ

2022.12.12

08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

日本代表チームの活躍に沸いたサッカーワールドカップですが、残念ながらクロアチアに敗れてしまいました。そのクロアチアが優勝候補のブラジルを破ったことを知り、もし日本がクロアチアに勝っていたらブラジルも倒せたのでは?ということは優勝の可能性もあった?などと都合のいいことを妄想してしまう「にわかファン」の私です(^^;)

ところで、皆さんはクロアチアがネクタイのルーツであることはご存じでしょうか?
17世紀のクロアチア軍が首に巻いていたスカーフを見たフランス国王ルイ14世が、服装に取り入れたことで広まったのだと言われています。
ネクタイはフランス語でクラヴァット(cravate)と言いますが、これはクロアチア人を表す「croate」が語源なんだそうです。

日本代表も敗退してしまったことだし、ネクタイ好きな私としてはクロアチアを応援してみようかな、と思っています。

さて、F様よりご注文をいただいたオーダーネクタイの仕上がりです。

生地: ダークブラウン・ペイズリー
大剣巾:10cm
全長:160cm

ダークブラウン ペイズリー ネクタイ

同系色のペイズリー柄は派手過ぎず適度にアクセントになる便利なアイテムです。
大柄なF様は既製品のネクタイではどれも短過ぎる、ということでご注文をいただきました。
大剣巾10cm・全長160cmは当店のオーダーでも最大のサイズになります。

逆に、既製品を結ぶと小剣(細いほう)が余ってしまうという方も多いのではないかと思います。
サイズに合うネクタイをお探しの方はオーダーしてみてはいかがでしょうか。

F様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーネクタイ 15,400円(税抜)~
オンラインストアでは、当店オリジナルの既製品のネクタイも取り扱っています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

ネクタイ6本販売開始

2022.11.09

08.オーダーネクタイ, 16.オンラインストア

店主の郷間です。

10月30日の記事でお知らせしたように、当店のオーダーネクタイがリニューアルしました。
その仕上がりの雰囲気を伝えるためにいくつか完成品を作りましたので、これを販売致します。
オーダーと違って長さ・幅・裏地などが選べない既製品ですので、お買い得価格とさせていただきます。

今回販売するのは6本です。

画像1枚目 ダークグリーンペイズリー 12,320円(税込)

[Fibonacci]オリジナルネクタイ(ダークグリーンペイズリー)

画像2枚目 パープル花小紋柄 14,080円(税込)

[Fibonacci]オリジナルネクタイ(パープル花小紋柄)

画像3枚目 エンジ色ポルカドット 14,080円(税込)

[Fibonacci]オリジナルネクタイ(エンジ色ポルカドット)

画像4枚目 イエローペイズリー 12,320円(税込)

[Fibonacci]オリジナルネクタイ(イエローペイズリー)

画像5枚目 ネイビー REDA SMART FLANNEL 14,080円(税込)

[Fibonacci]オリジナルネクタイ(REDA SMART FLANNEL)

画像6枚目 シルバーサテン 14,080円(税込)

[Fibonacci]オリジナルネクタイ(シルバーサテン)

オンラインストアと店舗で販売致します。
実物をご覧になりたい方はご来店ください。
宜しくお願い致します!

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

オーダーネクタイのリニューアルについて

2022.10.30

08.オーダーネクタイ

店主の郷間です。

当店のオーダーネクタイがリニューアル致しました。

ネクタイ オーダーメイド

概要は以下の通りです。

①選べる生地のバリエーションが変わりました。従来はシルク100%のみでしたが、ウールのフランネルなども選べるようになりました。
②サイズのバリエーションも広がりました。大剣巾は7~10cm(0.5cm刻み)、全長は130~160cm(1cm刻み)で選択できます。
③裏地付きの通常仕様に加え、裏地無しのスフォデラート(三つ巻)、6-Fold(いわゆる裏地・芯地ありのセッテピエゲ)、ディエチピエゲ(いわゆる裏地・芯地なしのセッテピエゲ)も製作可能です。
④グレナディン(フレスコ)の生地で作る場合は、カジュアル風のスクエアタイ(芯地なし)で作ることも可能になりました(画像2枚目左側)。
⑤基本の価格は14,000円(税込15,400円)で変更ありません。生地の種類や製法で価格が変わります。

グレナディンタイ フレスコタイ

新しいオーダーネクタイの雰囲気が伝わるよう、いくつか完成品を作りました。
店頭やオンラインストア(現在掲載準備中です)で販売しますので、ぜひお試しください。オーダーと違ってサイズなどが選べないぶん、少し割安で販売致します。

というわけでオーダーネクタイ、リニューアルです。
宜しくお願い致します。

オーダーネクタイ 15,400円(税抜)~
オンラインストアでは、当店オリジナルの既製品のネクタイも取り扱っています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店