オレンジ色のネクタイ
2023/06/03
店主の郷間です。
O様よりご注文をいただいたネクタイの仕上がりです。
生地: オレンジ・ペイズリー シルク100%
大剣巾:9cm
全長:145cm
その他:スフォデラート(裏地無し)仕様


夏にネクタイを締めているビジネスマンを見かけることが少ない時代になりました。
ネクタイが売れなくなればなるほど、売れ残るのを恐れてネクタイ売場では確実に売れるものしか取り扱わなくなります。売れるのはネイビーの無地、大剣巾は8cmと言ったところでしょうか。
ネイビーのソリッド(無地)タイは私も好きですが、ネクタイは男性が身に着けられる数少ない「遊べる」アイテムですから、選択肢が少なくなるのは由々しき事態です(^^;)
やや太めのネクタイ(大剣巾9cm)がお好みのO様は、既製品ではご希望に合うものがなく当店にご来店されました。確かに今、大剣巾9~10cmくらいのネクタイはあまり市販されていませんよね。
選択されたのは、3月9日の記事で紹介したオレンジ色のペイズリー柄、新潟県十日町市産シルク100%です。

オレンジ色のネクタイは派手でコーディネートが難しいと思われがちですが、実はビジネススーツの基本色であるネイビーとグレーのどちらにも合う、使い勝手のいいアイテムなのです。
その理由について考えてみます。
①オレンジとネイビーは補色(反対色)の関係にあり、ダイアードと呼ばれるバランスの良い配色です。ただし、どちらも鮮やか(彩度が高い)だとビジネスウェアとしては派手過ぎてしまうので、スーツのネイビーは落ち着いた(青みが強くない)色にすることがコツです。
②オレンジとグレーは彩度(鮮やかさ)が対極にある、ビコロールもしくはバイカラーと呼ばれる配色です(画像4枚目、学研「THE SUIT」より抜粋)。
コーディネートを考えるとき、①で書いた補色のように色相(色味、色合い)を意識することはあっても、彩度を気にしている人は少ないかもしれません。でも、彩度も色相と同じくらい重要な要素です。スーツはネイビーよりグレーのほうがコーディネートしやすいと私は思っていますが、それは、グレーが無彩色(彩度ゼロ)であるため他の色とケンカしにくいからです。

コーディネートしやすく、アクティブな印象のオレンジ色のネクタイ、皆さんも挑戦してみませんか?
O様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。
オーダーネクタイ 15,400円(税込)~
フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)