フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

11.修理

ツイードの糸ほつれ

2023.10.21

06.オーダースーツ・ジャケット, 11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

そろそろツイードが着たいのになかなか寒くならないな~と思いながら出番を待つツイードのスーツを眺めていたら、糸が出ているのを見つけてしまいました。
昨年の8月30日にも別のスーツのことで記事にしていますので、対処方法についてはそちらをご覧ください。洋服と永く付き合うのであれば必ず起こることですので、知っておいて損は無いと思います。

※2024年2月18日追記
最新の記事で糸を押し込むのに便利な「ほつれ補修針」を紹介しました。こちらをご覧ください。

スーツの糸ほつれ before

画像1枚目、処置する前の様子です。
矢印のところに輪っか状の糸が出ているのがわかるでしょうか。
わかりにくいですよね。もっと見やすい画像を撮るために、たったいま接写レンズをポチりました(^^;)

スーツの糸ほつれ after

画像2枚目、処置後です。
どこを直したのか判別できないのは、私の老眼のせいだけではないはずです。

これで準備は万端、あとは寒くなるのを待つだけ。
高円寺の気象神社にでも行ってみようかしら…

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://onl.la/9YrKxXQ (ポッドキャスト・装いの話)

革底に穴が開いたら

2023.08.25

11.修理

店主の郷間です。

私の靴の革底に、穴が開きました(画像の赤丸部分)。
靴には、修理のタイミングを知らせてくれるサインがいくつかありますが、底に穴が開くのも重要なサインです。

革底の穴

グッドイヤー製法の靴は底が二重(中底と本底)になっており、今はまだ本底(アウトソール)に穴が開いただけですので、靴の中に直接ゴミや水が入ってくるような状態ではありません。
しかしこれを放置すると、靴の中のパーツを傷めたり、(本底と中底の間に)汚れが入り込んでしまいカビの原因になるなど、靴の寿命を縮める深刻なダメージに繋がりかねません。本底に穴が開いたら、すぐに次のどちらかの処置をしてください。

①ハーフラバーを貼る
底の前半分に薄いラバーを貼る修理です。比較的安価ですが、将来オールソールをするまでの時間稼ぎ的な意味合いが強いと思ってください。


②オールソール(底の張り替え)
ハーフラバーより費用はかかりますが、底(ソール)や踵(ヒール)を新しいものに交換します。

①と②のどちらにするか判断する基準は、一言では言えません。
ソール以外の部分が傷んでいてそれほど永く履けないと判断すれば、①が良いでしょう。
踵があまり減っていないので、オールソールでカカトまで交換してしまうのはもったいない、という理由で①を選ぶこともあると思います。今月はお小遣いが少ないのでできるだけ安く、というのも大事な基準です。
信頼できるお店に相談してみて、メリットデメリットを聞いたうえでどちらの修理にするか判断することをおすすめします。

この靴は、少し前にヒール交換をしたばかりなので、ハーフラバーを貼ろうと思っています。
皆さんも夏から秋へ季節が変わるタイミングで、靴をチェックしてみてください。

ハーフラバー 2,860円(税込)~ 
オールソール 16,500円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://onl.la/9YrKxXQ (ポッドキャスト・装いの話)


WILDSWANS・BYRNEのコバ補修

2023.08.01

11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

私はモノを永く使うのが好きですが、腫れ物に触るような使い方をするのは嫌いです。それでは楽しいはずのことがストレスになってしまいます(^^;)
たびたび書いていますが永く使うには「何かあった時の対処法を知っている」ことが大切だと思っています。

例えば「靴底がこのくらい減ったら交換したほうが良い」とか、「スーツに空いた穴は直せる(大きさにもよりますが)」という知識はあったほうが良いでしょう。そして、その時に相談できるお店を知っておくことも大切です。
当店は靴やバッグ、スーツなど様々な修理のご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。

今日は、私物の財布のコバ(革の断面)のインクが落ちていたので補修(補色)しました。
このくらいなら問題ありませんが、このまま使い続けるとコバが荒れて毛羽立ってきてしまいます。
コバにインクが塗られているのは、見た目を綺麗するだけではなく、保護するという意味もあるのですね。

WILDSWANS BYRNE コバ補修
WILDSWANS BYRNE コバ補修

補修と言っても難しいことは無く、サフィールのレノベイティングカラークリームを塗って、乾いたら乾拭きして艶出しするだけです。
画像2枚目、作業後です。今回は酷い色落ちではなかったので劇的なビフォーアフターではありませんでしたが、気がついたらコバがボロボロだったということの無いよう、皆さんも思い出した時にやってみてください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://onl.la/9YrKxXQ (ポッドキャスト)

ブリーフケースの補修

2023.06.07

11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

5年くらい愛用しているブリーフケースのコバ(革の断面)の色が剥げていることに気がつきました。
たぶんどこかにぶつけてしまったのでしょう。
気に入っているバッグですし、永く使いたいと思っていますが、ぶつけないように傷がつかないように四六時中気を付けて生活して、愉しみよりストレスが上回ってしまっては本末転倒です(^^;)
過剰に大切に扱うよりも、何かあった時の対処法を知っていることのほうが大切です。

ブリーフケース コバ 補修

まず、状態を確認します。
色は剥げていますが革自体に大きな損傷はないので、補色すれば大丈夫そうです。

補色には、SAPHIRのレノベイティングカラー補修クリームを使います。
靴用の乳化性クリームでも応急処置にはなりますが、色が抜けやすいので、アクリル樹脂と顔料を含んだレノベイティングクリームをおすすめします。色を浸み込ませるというより、上から乗せるイメージです。

ブリーフケース コバ 補修

画像2枚目、補修後です。
良い感じ!補修するたびに愛着が増してしまいます^^

ひとつ補足です。
上で「何かあった時の対処法」を知っていることが大事だと書きました。
それはつまり「永く使える作りとはどのようなものか」理解しているということでもあります。

例えば今回補修したブリーフケースの縁部分はコバ(革の断面)が外側に出ている構造なので、裂けたり穴が空いたりすることはまずありませんが、コバが見えないようにする作り方(たとえば内縫い、ヘリ返しなどがあります)の場合、年を経ると摩耗して革が破れ穴が開いてきます。穴が開いたらパッチ(つぎはぎ)を当てるくらいしか処置のしようがないので、コバが出ていたほうが「永く使える作り」ということになります。

「永く使える作り」が正しいと言いたいのではありません。
コバが見えないほうがスッキリ見えてエレガントですし、どの製法が良いかは一概には言えません。
大切なのは、修理可能な個所とそうでない箇所を把握し、どうなったら寿命を迎えるのか知っておく、ということなのです。
それを知っているだけで、きっと今より永く使えるモノになるはずです。

レノベイティングカラー補修クリームは、通常当店に在庫はございませんが、お取り寄せ(税込1,485円)は可能です。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

革靴の染色

2023.05.22

11.修理

店主の郷間です。

完全な形では4年ぶりの開催になる三社祭も終り(私は仕事で見られませんでした)、浅草周辺も少し落ち着きを取り戻して参りました。
次の大きなイベントは7月29日(土)の隅田川花火大会です。
イベントが戻ってくるのは嬉しいのですが、この3年間人混みから解放されていたので、耐えられるかどうか心配です(^^;)

今日は少し時間があるので、お客様からご依頼いただいた革靴の染め替えの作業をする予定です。
染料で染めるので元の色より明るい色に変えることはできませんし、革の種類やコンディションによってはできない場合もありますが、可能な限り対応させていただきます。

画像は染める前の状態です。
ここから焦げ茶色を目指します。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

革靴の塩浮き(塩吹き)はサドルソープで解決

2023.05.10

11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

雨だった日曜日に長時間歩いたせいで、革靴に塩浮き(塩吹き)が起きていました(画像1枚目)。
塩浮きとは、雨水に濡れることをきっかけに革に浸み込んでいた汚れや汗が浮き出す現象です。濡れた部分とそうでない部分の境界線に出ることがよくあります。

革靴 塩浮き 塩吹き

そんなときは、サドルソープ(画像2枚目)で靴を洗えば解決します。
境界線がなくなるように全体を濡らしてあげれば良いという理屈なので、単純に水だけでも良いのですが、サドルソープを使ったほうが革が傷みにくい、というわけです。

サフィール サドルソープ

画像3枚目、サドルソープで洗って1日乾かした状態です。
塩浮きは完全になくなりました!

革靴 塩浮き 塩吹き

簡単なのでぜひお試しください。
コツは4点です。

①ゴシゴシ擦って洗うのではなく、叩くようにしてサドルソープの泡を浸み込ませる
②靴の中まで濡らすと乾かすのに時間がかかりカビの原因にもなるので、外側の革だけに泡を浸透させる
③日陰の風通しの良いところで乾かす。急激に乾かすとひび割れが起こりやすくなるので、直射日光や熱風などは厳禁
④乾いたらクリームで保湿する

以前作った動画がありますので、全体の流れや動作はこちらを参考にしてください。

良いモノを永く使うためには、何か起こった時の対処法を知っておくことが大切です。
迷ったときはご相談ください。

Saphir サドルソープ 1,540円(税込)

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ブレザーのボタン交換

2023.03.29

06.オーダースーツ・ジャケット, 11.修理

店主の郷間です。

この春夏は、アフターコロナの解放感かどうかは分かりませんが、アクティブな装いがしたいと思っています。
そこで、今年で3年目に入るブレザーストライプ(≒レガッタストライプ≒クラブストライプ)のブレザーのボタンを、金ボタンに交換することにしました。
気に入らなければ元のボタンに戻すだけなので、軽い気持ちでやってしまいましょう。

新しく付けるボタンは、英国のビスポークテーラー(仕立屋)、Benson & Cleggの「CITY OF LONDON」。デザイン、質感、色味、どれも良いですね。

ベンソン&クレッグ CITY OF LONDON

ベンソン&クレッグ CITY OF LONDON

画像左が交換前、右が交換後です。
生地(Holland & Sherry の Blazer Stripes)が派手なせいもあり、遠目に見た印象は大して変わってないよね、と言われてしまいそうですが(^^;)、これだけでも着る人の気分は変わるものです。早く着たくてウズウズしてきました(^^;)

●Holland & Sherry「Blazer Stripes」の場合●
オーダージャケット(ブレザー)
SILVER LINE 125,400円(税込)~
GOLD LINE 162,800円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ヴィンテージスチール

2023.01.30

05.オーダーシューズ, 11.修理

店主の郷間です。

当店のオーダーシューズのオプションに「ヴィンテージスチール」というものがあります。
ソールの爪先部分の摩耗が早い方に向けて、ヴィンテージスチールと呼ばれる金属のプレートを付けるメニューです。

ヴィンテージスチール 宮城興業

爪先の補強と、何といっても見た目のカッコ良さが特徴です。
歩く際にジャリっと音が鳴るのは好き嫌いが別れるのではないでしょうか。
地面を蹴る瞬間に少し滑る感覚があること、そして反対側の足にぶつけてしまうと革に傷をつけてしまう可能性があることがデメリットだと思います。

このメニューは、当店のオーダーシューズを製造している宮城興業のメニューには存在しません。靴が仕上がってから、私の仲間の職人にスチールの取り付けを行なってもらうことで実現しています。

宮城興業 爪先ゴム

スチールの代わりにゴムで補強しているソール(画像2枚目)もあり、こちらは無料で選択でき感触もソフトなので、多くの方はこちらを選ばれます。
しかし、靴好きほどヴィンテージスチールを選ぶケースが多いのもまた事実。
その魅力を知りたい方は、実際に履いてみてお確かめください!

ヴィンテージスチールは、いまお持ちの革靴に取り付けることも可能です。
いつでもご相談ください。

オーダーシューズ 46,200円(税込)~
ヴィンテージスチール 3,410円(税込)

当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

かけはぎ

2022.12.21

11.修理

店主の郷間です。

お気に入りのスーツをどこかに引っ掛けてしまって穴が開いてしまった、とご相談がありました。
ショックですよね…でもあきらめてはいけません。
同じ色の糸を使って1本1本織り込むことで穴を塞ぐ、かけはぎ(関西ではかけつぎと言うことが多いようです)の提案しました。

修理前と修理後の画像をご覧ください(撮影したのが夜と昼なので色味が全く異なって見えるのはご容赦を…)。

かけはぎ前
かけはぎ後

パッと見ただけではほとんど分からないような仕上がりとなりました。
斜めに入った綾目もしっかり再現されています。

スーツを購入すると、生地の切れ端が付いてくる場合がありますよね。
かけはぎは、この切れ端から抜いた糸を使用します。
切れ端が無いと色味が異なる色の糸を使うことになるので、補修した跡が目立ってしまいます。
捨てずに持っておくようにしてください。

スーツを永く着るために知っておきたい、かけはぎの技術でした。
穴の補修をご希望の方はご相談ください。

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://spoti.fi/3W39ZFE (spotify)
https://apple.co/3hBKaNP (apple podcast)

年末は靴紐の総点検

2022.12.18

11.修理, 12.お手入れ

店主の郷間です。

あっという間に12月も半ばを過ぎ、今年も終ろうとしています。
毎年この時期に私がおすすめしているのが「靴紐の総点検」です。
さっそく自分の靴の紐の状態を点検してみたところ、1足見つかりました。

紐の手羽立ちが酷く、箇所によっては少し細くなっているところがあります。
見た目も良くありませんが、ここまで来るといつ突然ブチっと切れてもおかしくない状態です。

履いているときに切れてしまったら面倒ですので、こういう靴を見つけたら、靴紐を交換しておきましょう。
靴紐の状態を常にチェックしている人は少ないと思いますので、私は年末にまとめてチェックするようにしています。皆さんも参考にしてみてください。
なお、靴紐は当店のオンラインストアでも販売しています^^

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://spoti.fi/3W39ZFE (spotify)
https://apple.co/3hBKaNP (apple podcast)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店