フィボナッチ紳士洋品店

フィボナッチ紳士洋品店

news

07.オーダーシャツ・Tシャツ

バスケット織りと、シャツの数え方

2024.11.04

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

K様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:セミワイドカラー
生地:リンクルフリー バスケット織り 白 cotton100%
カフ:小丸型
その他:高瀬貝ボタン

Wrinkle free basket weave shirt
Wrinkle free basket weave shirt

画像から、織り目が太く立体感のある生地であることがお分かりいただけるでしょうか。
籠(かご)の網目のように見えることからバスケット織り(basket weave)と呼ばれる生地を使用しています。

バスケット織りは見た目に表情があるだけではなく、以下のような特徴があります。

・シワになりにくい
・通気性が高い
・凹凸があるために肌に張りつきにくい

そんなシワになりにくい織り方であることに加え、今回の生地はリンクルフリー(形態安定)加工がしてありますので、防シワ性に関しては折り紙付きです。
フォーマル(冠婚葬祭)向きではありませんが、日常のビジネスシーンで活躍してくれる1枚になりました。

ところで、皆さんはシャツを数えるときの単位は何を使いますか?
私は上で書いたように「枚」と数えますが、「着」を使う方もいるようです。
大雑把に言えば、下着は「枚」、上着は「着」で数えます。Tシャツは前者、ジャケットは後者ということで異論はないと思います。

しかし、シャツはどうでしょうか。
シャツは本来、ジャケットの中に着る下着です。そのため単位は「枚」です。しかし、その考え方に従えば人前でジャケットを脱ぐのはマナー違反ですが、現在それを意識している人がどれだけいるでしょうか。
まぁ昨今の猛暑を考えるとジャケットなど着ていられない、というご意見ももっともだと思います。
シャツは下着という認識は益々薄れていくでしょう。

そう考えると、現在は「枚」が正しいとされるシャツの数え方ですが、近い将来、「着」が一般的になるのかもしれませんね。

K様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ライトグレーのコットンビエラシャツ

2024.10.30

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:セミワイドカラー
生地:コットンビエラ ライトグレー 綿100%
カフ:小丸型

コットンビエラ オーダーシャツ

フランネルに似た薄手の綾織物をビエラと言います。
本来はウールとコットンの混紡ですが、ビエラに似せたコットン100%のものをコットンビエラ(綿ビエラ)と呼んで区別しています。
フランネルに似せたビエラに似せたコットンビエラ、と言うわけです(^^;)
画像2枚目、接写して見えると起毛しているのがお分かりいただけると思います。

コットンビエラ 綿ビエラ

起毛しているので暖かいのですが、ネルほど毛足が長くないのでビジネススーツにも合わせやすいという絶妙なバランスがコットンビエラの特徴です。
ドレッシーなシャツではありませんのでフォーマルシーンはお避け下さい。ビジネススーツに合わせるときは光沢の少ない生地のスーツをお選びください。もちろん、ツイードやコーデュロイといったカジュアルなジャケットとの相性は最高です。

カジュアルジャケットに合わせるシャツが無くお困りの方、コットンビエラのシャツ、おすすめです。

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

シャツ用のネルとリバティ入荷

2024.10.26

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

オーダーシャツ用の、ネル(コットンフランネル)とリバティプリントが入荷しました。

ネルシャツ オーダー

画像1枚目、コットンフランネル5種。
チェック柄のネルは昨年から継続しているものがあと2種ありますので、計7種からお選びいただけます。
休日の着用はもちろん、ジャケットの中に着るビジネスカジュアル用のシャツとして、ジワジワとお問い合わせが増えています。普通のシャツ生地より厚みがあるので、上着代わりのオーバーシャツにも適しています。

リバティ オーダー

画像2枚目、リバティ5種。
今回はリバティの代名詞でもある花柄ばかりが揃いました。
使いやすさなら同系色でまとめたAUTUMN BREEZE(上段右)だと思いますが、アールヌーヴォーをポップにアレンジしたような、GHOST ORCHID(上段中)も新鮮です。お好みに合わせてどうぞ!

今年の秋冬物のシャツ生地の入荷は、今回のコットンフランネルが最後になると思います。
秋冬のシャツをご検討中の方は本格的に寒くなる前にご準備ください。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

MOON・三者混・ハウンドトゥースのオーバーシャツ

2024.10.21

06.オーダースーツ・ジャケット, 07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

T様よりご注文をいただいたオーバーシャツ(シャツジャケット)の仕上がりです。

衿型:釦ナップカラー
生地:Abraham Moon wool52% cotton45% cashmere3% 280gms
その他:ナット釦

エイブラハム・ムーン オーバーシャツ シャツジャケット
エイブラハム・ムーン オーバーシャツ シャツジャケット ハウンドトゥース 千鳥格子

スーツを着る必要は無くなったんだけどダウンジャケットではカジュアル過ぎるんだよな…という方におすすめしたいのが、ウールを使ったオーバーシャツです。オーバー「シャツ」と呼んでいますが、ジャケット向けの厚い生地を使っていますので、スーツ工場で縫製をしています。
今回は、英国エイブラハム・ムーン社のいわゆる三者混の生地を使用しました。ウールの保温性や防シワ性、コットンのサラッとした触感、そしてカシミアの柔らかさを併せ持っています。
クラシックな千鳥格子(ハウンドトゥース)柄に、リラックスしたオーバーシャツのデザインを組み合わせることで、仕事に着て行けるカジュアルな上着として「丁度いい」バランスを保っています。

以前も書いたような気がしますが、最近は職場ごとに装いのマナーが大きく異なってきています。全員がスーツにネクタイの職場もあれば、スーツを着る必要は無いけど衿付きのシャツは着る必要がある職場、Tシャツ+ジーパン+スニーカーでも良い職場、本当に様々です。

多様になるに従って私の仕事は、お客様の職場の雰囲気を理解した上で良い提案ができるかどうかが大切になってきています。画一的にネイビーのスーツを売るよりも、私自身のセンスや知識が試される難しい仕事ですが、提案の幅が広がることで私の愉しみも増している気がします。お客様も装うことが今より愉しくなれば嬉しいです。

T様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーバーシャツ
(シャツ工場縫製) 15,400円(税込)~
(スーツ工場縫製) 44,000円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

杉綾のシャツ

2024.10.20

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

H様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:セミワイドカラー
生地:ヘリンボーン サックスブルー 綿100%
カフ:角落型

オーダーシャツ ヘリンボーン 杉綾

向きの異なる綾目を交互に組み合わせた織り方を杉の葉に見立てて、杉綾と言います。ニシンの骨のようにも見えることから英語ではヘリンボーン(herringbone)といいますが、こちらのほうが耳馴染みがある方が多いかもしれませんね。

私は、フォーマルにも使える白無地のブロード(平織)生地で作ったシャツを常に1~2枚持っていますが、それ以外のシャツは無地に見えて杉綾やバスケット織など、織柄のあるものがほとんどです。
ビジネススーツばかりではなく、ブレザーやツイードジャケットなどを着ることの多い私にとっては、織柄の入った表情のある生地のほうが出番が多いのです。
ビジネススーツを着る機会が減っているビジネスマンの皆様、織柄のあるシャツを加えれば日頃のコーディネートがもっとやりやすくなるかもしれませんよ。

H様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

出張にはリンクルフリーのシャツ

2024.10.12

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

N様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:セミワイドカラー
生地:リンクルフリー ピンオックス 白 綿100%
カフ:小丸型

形態安定 オックスフォードシャツ

「出張に適したシャツ」を作りにご来店されたN様が選ばれた素材は、リンクルフリー(形態安定)素材です。

私も今の店を開くまでは出張の多い仕事でしたので、仰りたいことはよく分かります。
明日着るシャツを荷物から出したらシワシワだったとか、ホテルで洗濯をしなければならない長期出張だとアイロン掛けが面倒など、出張の際に困るのは「シワ」だと思います。

シワになりにくく、洗濯後のアイロンも簡単なリンクルフリー素材であれば、その心配は大幅に改善されます。
洗濯する際に脱水時間を短め(少し水が滴る程度)にすると、アイロンを使う必要のないレベルまでシワが取れたりもするので、さらに楽になります。

N様、この度はありがとうございました。
このシャツが余計な手間を省き、お仕事に専念できることを願ってます。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

タッターソールチェックのボタンダウンシャツ

2024.10.04

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

I様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:スタンダードボタンダウンカラー
生地:タッターソールチェック 綿100%
カフ:小丸型
その他:高瀬貝ボタン

Tattersall check shirt

白や生成りをベースに、2色の格子柄が入った生地をタッターソールチェック(Tattersall check)と呼びます。馬用の毛布や騎手たちのウエストコート(ベスト)に使われたことから「乗馬格子」とも呼ばれています。
ボタンダウンシャツは、ポロ競技の選手が衿が動かないようにボタンで留めたのが起源ですので、素材とデザインが「乗馬」というキーワードで統一されたシャツとなりました。

ルーツから考えると、いわゆる「スポーティ」なイメージが強いシャツですので、それを意識したコーディネートをおすすめします。秋冬ならツイードやコーデュロイのジャケット、春夏ならネイビーのブレザーという感じです。休日にジーンズと合わせるのも良いですね^^

品があり、程よくカジュアルダウンも出来る便利な柄なのに、シャツ売場に行ってもあまり見かけないため、この柄を探して当店にいらっしゃるお客様も少なくありません。
本来はオールシーズン着られる柄ですが、秋冬の需要が圧倒的に多いため、例年秋物が始まる前に入荷し、早めに売り切れてしまうことも珍しくありません。ご検討中の方はお早めにどうぞ!

I様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)


イエローコーデュロイシャツ

2024.09.28

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

F様よりご注文をいただいたオーダーシャツの仕上がりです。

衿型:カッタウェイカラー
生地:コーデュロイ イエロー 綿100%
カフ:小丸型
その他:高瀬貝ボタン

オーダーシャツ コーデュロイ 黄色

寒くなると気になってくるのがコーデュロイですよね。厚手の生地でジャケットやトラウザーズを作るのも良いですが、薄手の生地を使ったカジュアルシャツも人気です。
休日にジーンズやセーターと合わせるのはもちろん、ツイードジャケットなどのインナーとしてビジネスカジュアルシーンでも使える職場も増えてきているのではないかと思います。

以前も書いたような気がしますが、「職場の服装が自由になってきているのにどうカジュアルダウンしたら良いか分からない」というご相談が増えています。
周囲から浮いてしまうのも良くありませんし、自由になればなるほどセンスがいい人とそうではない人の差が出やすくなるのも悩ましいところですよね。

それを回避するにはどうしたら良いのでしょうか。
私は「アイテムを替えずに素材を替える」ことだと思っています。
例えばビジネスシャツをTシャツに替えると、年齢的にTシャツが似合わなかったり、サイズが大きすぎるとだらしなくみえるとか、色々と面倒です。
あくまでもビジネスシャツの形やサイズ感は替えずに、素材を麻にしたり、今回のように黄色いコーデュロイにしたりするのが、失敗しないコツだと私は思います。
これなら、今使っているジャケットや革靴とも調和しながら徐々にカジュアルダウンすることも可能です。
カジュアルダウンにお悩みの方、ぜひご相談ください。

F様、この度はありがとうございました。
末永いご愛用をお願い致します。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

シャツ用のリバティ、ブラックデニムなど

2024.09.21

07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

シャツ用の生地が入荷しましたので、その一部を紹介します。

オーダーシャツ リバティ

画像1枚目、お馴染みリバティのタナローン(シルクのように軽く柔らかいコットン)。
今回は、レトロな雰囲気の花柄にドット柄を重ねた「ABASAN SPOT」(上段左)、色のついた花柄に白い花柄を重ねた「CAPEL PEPPER」(上段中・右)と、2つの柄を組み合わせた「カロリー高め」のものが印象的です。

オーダーシャツ ブラックデニム

画像2枚目、ブラックデニム2色。
インディゴ(藍色)染めの生地はたくさん用意がありますが、意外になかったブラックデニム。
待っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

オーダーシャツ オックスフォード

画像3枚目、オックスフォード。
ボタンダウンシャツなどに使われるややカジュアルな生地というイメージの強いオックスフォードですが、今回入荷したのは、ビジネスでも使える番手が高い(糸が細い)ものが中心になります。
他にも様々なオックスフォードがありますので店頭でご覧ください。

9月も下旬だというのに猛暑日のニュースが止まりませんが、秋はすぐそこまで来ている…はずです。
ご準備はお早めに。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

ダンガリー?シャンブレー?デニム?

2024.09.18

04.コーディネート, 07.オーダーシャツ・Tシャツ

店主の郷間です。

ビジネスカジュアルスタイルに良さそうなシャツのサンプルを作ってみました。

衿型:セミワイドカラー
生地:ダンガリー 綿100%
カフ:大丸型
その他:高瀬貝ボタン

ダンガリーシャツ オーダー

画像1枚目、シャツ1枚にコットンのトラウザーズ。今の時代、これがこのまま仕事着になる人も多いでしょうし、大人の休日カジュアルといった雰囲気でもあります。私はいつもの癖で胸のポケットは付けていませんが、シャツ1枚で着ることが多いのであれば、アクセントとしてポケットがあっても良いかもしれません。

ダンガリーシャツ ビジネスカジュアル

画像2枚目、もう少しビジネスに寄せて、上にオーバーシャツを着たビジネスカジュアルスタイルです。
オーバーシャツには、今までスーツに合わせていたドレスシャツよりも、このくらいカジュアルなほうが相性が良いと思います。

ところで、このシャツに使われているダンガリーという生地は、どんな生地だかご存じでしょうか。
デニムやシャンブレーとどう違うの?というご質問をいただくことも多いので、まずは本来の定義を整理しておきます(厚みに関しては糸の太さにも因るので、あくまでも一般的な傾向です)

「デニム」たてに色糸、よこに白糸を使った綾織物。
「ダンガリー」たてに白糸、よこに色糸を使った綾織物。主にシャツ用なのでデニムより薄い
「シャンブレー」たてに色糸、よこに白糸を使った平織物。こちらも主にシャツ用で、平織なので最も薄い

しかし、例によって現在ではこの定義が曖昧になり、薄手のデニムや厚手のシャンブレーのことをダンガリーと呼ぶことが増え、本来の意味でのダンガリーというのはあまり見かけません。
今回の生地は、触れ込みではダンガリーですが実際はどうでしょうか?
画像3枚目、接写してみました。

シャンブレー 組織図

ふむ、たてに色糸、よこに白糸の平織。厳密にはシャンブレーですね(^^;)
一般的なシャンブレーよりラフな印象の生地なので、ダンガリーと呼んでいるのでしょう。
まぁ、呼び方は便宜上のものなのでどうでも良いと言えばそれまでですが、際限なく曖昧になるのも良いことではないと思うので、時々「本来は~」などと説教臭いことを言い続けていきたいと思います(^^;)

シャンブレーシャツ

というわけで、ダンガリーと言う名のシャンブレーシャツの話でした。
通年着られる素材ですが、ツイードジャケットとの相性も良さそうなのでこの秋冬に着るのが愉しみです。

オーダーシャツ 15,400円(税込)~

フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)

Accsess/東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」徒歩4分
スカイツリーも近く、昭和の雰囲気が残る下町です。台東区、荒川区、足立区、葛飾区等、近隣のお客様も是非足をお運びください。来店お待ちしております。

フィボナッチ紳士洋品店