平野刷毛製作所の洋服ブラシ
2024/03/02
店主の郷間です。
洋服を永く使うためには、ブラッシングによるお手入れが欠かせません。
この度、縁あって当店で取り扱いたいと思うような洋服ブラシと出逢うことができ、販売を開始することとなりました。
製造元は、平野刷毛製作所さんといいます。1942年に創業し80年以上、高品質な刷毛(ハケ)やブラシを作ってきました。現在は製造のかたわら、主に百貨店の職人展などでそのこだわりをお客様に直接伝えながら販売を行なっています。
先日、手植えブラシの製造現場にお邪魔してきました。
手植えの構造を見せていただき、その長所を知ると共に、手間のかかる手作業に感心しました。
適度に毛足が広がるよう、馬毛を植えるための穴には4段階の角度をつけていると聞き驚きました。
特殊な工具を使用するため、特注(もしくは自分たち)で作るしかないという話は、私がいた靴づくりの世界に通ずるものがあります。原材料が手に入りにくくなっていたり、職人が減っている現状も、靴やスーツの工場に似ています。
品質が素晴らしいのはもちろんのこと、職人さんを応援し技術を残すお手伝いをするためにも、このブラシを販売してみたいと思い、平野さんにもご快諾をいただきました。
当店で販売するブラシに関しては、永く使っていただきたいという想いを込めて、牛革で作った当店のロゴマークをお付け致します。使い込んで飴色になる経年変化をお楽しみ下さい。
使い方がわかる短い動画を撮りました。
店頭に私が動画で使用したサンプルがありますので、興味がある方はお試しいただけます。
生地には方向性がありますので、流れと逆に下から上へ汚れを掻き出すようにブラシをかけてから、整えるように上から下へブラッシングしてください。
オンラインストアにもこのブラシの説明を書きましたので、興味がある方はご覧ください。
それでは平野さんの洋服ブラシ、取り扱いスタートです。
フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト・装いの話)