矢筈(ヤハズ)仕上げとは?
2022/08/05
店主の郷間です。
当店のオーダーシューズでは、コバ(ソールの側面)の形状を選ぶことができます(但しレザーソールの場合に限ります)。
今日はその中の一つ、矢筈(ヤハズ)の紹介です。
まずは画像をご覧ください。

ソールの側面が、赤い線で示したように削られているのが分かるでしょうか。
これが矢筈(ヤハズ)と呼ばれるコバの形状です。
矢筈とは元々、矢の末端にある、弦(つる)に引っ掛ける部分のことを言います。
画像2枚目は、家紋によく使われている矢筈のイラストです。
矢は武器でもあり邪気を払う神具でもあることから、日本では昔から、武家などで矢をモチーフにした家紋が使われています。

そんな語源を持つデザインですので、矢筈仕上げは日本の靴にしか使われない技術だとされています。
実は(日本で売っている)海外ブランドの靴で矢筈仕上げを見たことがあるのですが、おそらく日本の代理店が別注したものではないかと邪推しています。
コバ形状を矢筈にすると、ソールが薄く見えるのでエレガント、などと言う話もありますが、どうですかね…判断は皆さんにお任せします(^^;)
コバの形状に種類があるなんて気にしたことも無い方が多いかもしれません。
この機会に注目してみてください。
オーダーシューズ 41,800円(税込)~
当店は山形県南陽市の宮城興業ふるさと納税お仕立券に対応しています。
フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)