バランスとアンバランス
2022/04/09
店主の郷間です。
ファッションのコーディネートには「バランス」と「アンバランス」があります。
バランスとは、上半身に明度の高い(明るい)色を、下半身に明度の低い(暗い)色を使うことを指し、安定感のある組み合わせです。
一方アンバランスとは、上が暗く下が明るい組み合わせで、動きを感じる活動的な印象になります。
ビジネスシーンにおいては上下揃いのスーツが基本ですので、上下のバランスを気にすることはありませんが、ジャケット+トラウザーズ(ジャケパン)の場合は大いに関係してきます。
まず大前提として「上下の明度に差をつける」ことが原則です。例えば、濃いネイビーには明るいグレーを合わせましょう、ということです。
この2色を使って「バランス」を取る場合、ジャケットが明るいグレー、トラウザーズが濃いネイビーになります。
「アンバランス」だとジャケットが濃いネイビー、トラウザーズが明るいグレーです。
どちらも間違いではありませんが、上下揃いのスーツよりもカジュアルという位置づけを考えるとき、活動的な印象を与える「アンバランス」のほうが、求められる役割により近いかもしません。
画像はネイビーのジャケットと白のトラウザーズを使った「アンバランス」な色彩構成です。
皆さんの今日の服装は「バランス」ですか?それとも「アンバランス」ですか?
フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)