レザーインソール・フォーミンの隠れた特長
2025/04/13
店主の郷間です。
レザーインソール・フォーミン(Formin’)が相変わらずの人気です。
その理由は、牛革とコルクが履き込むほどに足の形状に変形(form)して馴染むことや、革靴本来のしっかりした履き心地を損なわずにサイズ調整ができること、ヌメ革ならではの高級感と経年変化、高い吸湿性など、数えあげれば切りがありません。
今回はその中でも、目立たないけど実は大切なフォーミンの特長を2つ紹介します。

ひとつめは、爪先部分にはコルクを使わず、薄い作りになっていること。
インソールを入れたことで爪先が窮屈になって痛みが出るようになってしまった、という経験はありませんか?フォーミンは爪先部分を薄くすることで、不具合が起こりにくいような作りになっています。
指先への負荷は、巻き爪やハンマートウなど深刻な問題につながりかねませんのでご注意ください。

ふたつめは、コルクのカカト部分だけ薄くなっていること(コルク厚2mmの製品のみ)。
厚すぎると、靴のカカト部分の履き心地が浅くなってしまい、カカトが抜けそうだと感じることがあります。全体のフィット感は増したのにカカトだけもう一息…ということを起こりにくくするために、コルクを薄く加工しています。画像3枚目、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、2mmのコルクがカカト部分だけ1mmになっています。

Formin’は、日本の職人が細やかな工夫をして作るインソールです。
革靴の緩さにお悩みの方はぜひ使ってみてください。
革靴用レザーインソール Formin'(フォーミン) 4,400円(税込)
フィボナッチ紳士洋品店
東京都墨田区墨田5-4-7
03-6874-3505
ご予約・お問い合わせは電話かこちらから
http://www.fibonacci.tokyo.jp/
https://fibo.stores.jp/ (オンラインストア)
https://bit.ly/3CPpV7R (メルカリショップ)
https://www.facebook.com/fibonaccijp/ (Facebook)
https://twitter.com/Fibonacci_JP (Twitter)
https://www.instagram.com/fibonaccitokyo/ (Instagram)
https://www.youtube.com/@fibonaccitokyo (Youtube)
https://podcastranking.jp/1659942771 (ポッドキャスト)